電気や卵など値上げラッシュで家計が厳しい昨今。少しでも支出を減らしたいなら、スマホの通信費を見直してみましょう。最低でも1年に1度は確認するのがおすすめです。特に、ドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリアを契約している人は、大幅カットが実現できるかもしれません。この記事を参考にして検討してみてください。

データ通信の容量でプランが決まる

まずスマホ料金の仕組みをおさらいしましょう。

この中で、最も注目すべきは基本料です。高速データ通信容量(ひと月どれぐらいのデータが使えるか)の違いで複数のプランが用意されています。容量はGB(ギガバイト)で表され、はっきりとした定義はありませんが、大容量が20GB超、中容量が7~20GB程度、小容量が5GB以下といったところが目安です。当然ながら、大容量が高く小容量は安く設定されています。通信料が最も割高なのは、大手キャリアで大容量プランに加入している場合です。

画像: データ通信容量によって基本料が異なる。

データ通信容量によって基本料が異なる。

店頭でサポートが受けられるUQ mobile、ワイモバイル、楽天モバイル

通信料を下げるには、料金プランの変更が最も有効です。料金プランの変更は、大きく3通りの方法があります。      

まずは、大手キャリア同様、店頭で契約の相談やサポートが受けられる「UQ mobile(ユーキューモバイル)」 「ワイモバイル」 「楽天モバイル」の3ブランドです。UQ mobileとワイモバイルは、それぞれauとソフトバンクのサブブランドとも呼ばれ、大手3キャリアよりも割安な料金を店頭で相談しながら導入することができます。ちなみに、ドコモにはサブブランドはありません。

一人でも安く使えるUQ Mobile

画像: データ容量3GBまでの「くりこしプランS +5G」なら月額1628円。

データ容量3GBまでの「くりこしプランS +5G」なら月額1628円。

UQ mobileの主力は「くりこしプランS/M/L +5G」で、データ容量はSが3GB、Mが15GB、Lが25GBまでとなっていて、小容量から中容量を中心にカバーしています。容量3GBのくりこしプランSなら月額1628円と、ライバルのワイモバイルよりもさらに安価に利用できるのがメリットです。

画像: 一人でも安く使えるUQ Mobile
画像1: 〈大幅カットも?〉スマホ料金の見直しは値上げラッシュの今こそ検討!大手キャリア契約中の人は要チェック

プランMで月間15GBの利用ならドコモの「5Gギガホ プレミア」(月額7315円)に比べて"4587円"も安い。

また、プランMとLでは容量を超過した場合の通信速度が1Mbps(プランSでは300kbps)と、メールや通常のウェブであればあまりストレスを感じず使える速度なのもメリットです。通話については、合計60分以内が550円、1回10分以内通話無料が880円、国内通話し放題が1980円のオプションパックを用意。割引については、対象のネット接続サービスまたは「auでんき」とセットで契約すると、くりこしプランSの場合、月額料金が990円となる「自宅セット割」を用意しています。

家族いっしょに使うと安いワイモバイル

画像: データ容量3GBまでの「シンプルS」を2人加入で月額合計3168円。

データ容量3GBまでの「シンプルS」を2人加入で月額合計3168円。

ワイモバイルの主力は「シンプルS/M/L」で、データ容量はSが3GB、Mが15GB、Lが25GBまでとなっていてUQ mobileと同内容ですが、容量3GBのシンプルSで月額2178円と、全体にワイモバイルよりも少し高めの設定になっています。

画像: 家族いっしょに使うと安いワイモバイル
画像2: 〈大幅カットも?〉スマホ料金の見直しは値上げラッシュの今こそ検討!大手キャリア契約中の人は要チェック

シンプルMで月間15GBの利用ならドコモの「5Gギガホ プレミア」(月額7315円)に比べて"4037円"も安い。

また、シンプルMとLでは容量を超過した場合の通信速度が1Mbps(シンプルSでは300kbps)と、メールや通常のウェブであればあまりストレスを感じず使える速度なのもUQ mobileと同様です。通話については、1回10分以内通話無料が770円、国内通話し放題が1870円のオプションパックを用意。割引については、家族割引が充実しており、2回線め以降は1回線につき月額1188円が割り引かれます。シンプルSの場合、2回線以上であればUQ mobileよりも安く利用できます。

データ無制限で最安の楽天モバイル

画像: データ無制限&通話し放題で月額3278円。

データ無制限&通話し放題で月額3278円。

楽天モバイルは本来3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)と同様の位置づけですが、エリアやつながりやすさで少し及ばない部分があるため、ここでは3大キャリアとは別に紹介します。楽天モバイルの特徴は、なんといっても料金の安さ。プランは「Rakuten UN-LIMIT VII」のみで段階制をとっていて、3GBまで1078円からデータ無制限3278円までどの容量でもお得ですが、特に、大容量を使いたい人にはおすすめです。

画像: データ無制限で最安の楽天モバイル
画像3: 〈大幅カットも?〉スマホ料金の見直しは値上げラッシュの今こそ検討!大手キャリア契約中の人は要チェック

データ無制限でもドコモの「5Gギガホ プレミア」(月額7315円)に比べて"4037円"も安い。

【UQ mobile、ワイモバイル、楽天モバイルのまとめ】

【メリット】
・店頭で説明やサポートが受けられつつ、料金は大手キャリアより割安
・サブブランドの場合、通信品質は大手キャリと同等

【デメリット】
・用意されている端末が大手キャリアほどは多くない
・動画視聴などサービスのラインアップが少なめ



This article is a sponsored article by
''.