いまさら聞けない【SNSとの付き合い方】個人特定・炎上のリスクを肝に銘じよ!

レビュー

「フェイスブック」や「ツイッター」「インスタグラム」などのSNSに記載している個人情報や投稿内容は、初期設定のままだと世界中の人が見ることができる。不用意な書き込みで炎上することもあり、自分の個人情報がネット上で公にされる可能性もある。こうしたリスクがあることも含め、どこまで自分の情報を出すかを考えることが大切だ。

その情報は世界に向けて公開しても大丈夫?

「フェイスブック」や「ツイッター」「インスタグラム」などのSNSに記載している個人情報や投稿内容は、初期設定のままだと世界中の人が見ることができる。特に「フェイスブック」は実名を公開していて、登録できる個人情報も多い。また、親しい知人を友達登録していることが多いので、つい仲間内だけのような気になって不用意な投稿をしがち。しかし、他のSNSでもそうだが、誰かがあなたの名前で検索すれば、その人が友達でなくても、そのSNSの会員でなくても自由に見ることができる。実際、就職や転職の際に人事担当者が応募者のSNSを確認することも多い。

●SNSで個人情報を公開しておくことのメリットもある

SNSでよくあるのが、昔の友達との再開。本名や出身校を公開していると、友達があなたを見つけてくれることもある。

●しかし、残念ながら、世の中は善人だけとは限らない

友達向けに出した情報を、悪意のある人物が物色している可能性もある。メリットとリスクのバランスを考えることが肝要だ。

「うっかり」が大問題に!機密情報の流出も怖い

まず気をつけるべきは、ついうっかりの書き込み。実例としては、自分が勤務している店舗に有名人が来たことをSNSに書いて問題になったり、有名人の悪口を書いて退職になったり、会社が謝罪したりしたケースがある。あるいは、デスクに広げたランチの写真をSNSに載せたら、機密情報の資料が写り込んでいて問題になった例も。同様に、発表前の新製品など社外秘の情報を公開してしまった事例もある。ひどいことに、元交際相手の女性が幸せな結婚生活をSNSに投稿しているのを見た男が嫉妬し、ストーカーとなって殺人事件にまで至ったこともある。

もう一つ恐ろしいのが、前述のようなミス投稿などが元で、自分の個人情報がネット上で公にされること。不用意な書き込みで炎上が始まると、過去の書き込みや別のSNSの投稿を調べられ、本名、住所、顔写真、勤務先などが特定され、ネット上で拡散してしまう。そうした情報は何年経っても消えず、検索すれば出てくる。こうしたリスクがあることも含め、どこまで自分の情報を出すかを考えることが肝要だ。

●総務省も危険性をアピール

インターネットは総務省の管轄。そのため、ホームページ上で個人情報公開の危険性について解説している。ぜひ一読を。
■総務省「国民のための情報セキュリティサイト」⇒http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/enduser/attention/02.html

解説/下島 朗(エントラータ)
イラスト/早川 修

PR

大切な愛車を守る“最後の砦”!データシステム『カースティールブロッカー』で乗り逃げを阻止する!【盗難防止】[PR]
ひと昔前と比べれば減少傾向にはあるものの、依然として自動車盗難が各地で発生している。ここ数年の盗難被害台数は、1年間で5000台以上! なかでも、プリウス、ランクル、レクサスLX、アルファードなどのトヨタ車に盗難事例が集中している。大切な愛...

PRニュース