スマホを高音質で楽しみたいなら、Lightning端子やUSB経由でデジタル接続できるポータブルヘッドホンアンプ(ポタアン)がオススメ。これは、スマホからデジタルのまま音楽データを取り出し、高性能DACでアナログ変換してヘッドホン(有線)を鳴らすもの。注目機種をピックアップした。

スマホの音をグレードアップするポタアンやレシーバー

最新のDAPが魅力的なのはわかったけど、スマホと2台持ちするのはちょっとめんどう、と感じる人もいるだろう。音楽を聴くだけならばスマホも十分に多機能なので、それは当然だ。ただ、音質的にはスマホは不利である。製品によって差が大きいが、専用プレーヤーほどこだわったスマホはほとんどないからだ。

そこでおすすめしたいのが、Lightning端子やUSB経由でデジタル接続できるポータブルヘッドホンアンプ(ポタアン)。これは、スマホからデジタルのまま音楽データを取り出し、高性能DACでアナログ変換してヘッドホン(有線)を鳴らすもの。ハイレゾ非対応のiPhoneでも、対応ポタアンをつなげば本来の音質で楽しめる。FiioのQ1 MarkⅡのように、iPhoneと好相性のモデルもある。

一方、RADSONEのES100は、LDACなどに対応した超小型ブルートゥースレシーバーで、スマホとワイヤレスで接続し、高音質でスマホの音楽を楽しめる。

Fiio
Q1 Mark II
実売価格例:1万3180円

画像: Fiio Q1 Mark II 実売価格例:1万3180円
画像: ポタアンの持ち運びがしやすいよう、Q1 Mark IIのようにスマホとまとめる専用バンドが付属する製品もある。本機は、バランス接続(2.5ミリ)にも対応。

ポタアンの持ち運びがしやすいよう、Q1 Mark IIのようにスマホとまとめる専用バンドが付属する製品もある。本機は、バランス接続(2.5ミリ)にも対応。

RADSONE
EarStudio ES100
実売価格例:1万6480円

画像: ブルートゥースレシーバーのほか、USB DACとしても使える。イヤホンはバランス接続(2.5ミリ)にも対応する本格派。

ブルートゥースレシーバーのほか、USB DACとしても使える。イヤホンはバランス接続(2.5ミリ)にも対応する本格派。

解説/大坪知樹(フリーライター)

※価格は記事制作時のものです。



This article is a sponsored article by
''.