【iPhone XS Max】をレビュー!カメラは?スピーカーは?前モデルと何が変わった?

iPhone

アップルが9月に発売したiPhoneの最新モデルで、iPhone史上最大の6・5型ディスプレイを搭載。パフォーマンスを大幅に向上させたA12チップを搭載し、カメラ性能も進化したiPhone XS Maxを徹底テストした。

画面の視認性は抜群!カメラはセンサーを一新

アップル iPhone XS Max
実売価格例:13万4784円(64GB)

●プロフィール
アップルが9月に発売したiPhoneの最新モデルで、iPhone史上最大の6・5型ディスプレイを搭載。パフォーマンスを大幅に向上させたA12チップを搭載し、カメラ性能も進化。IP68等級の防塵・防水性能も備えている。

ここがマル〇 画面の見やすさは、iPhone史上最良といえる。カメラの撮影画質も大幅に向上しており、撮った写真・動画の見る楽しさもアップしている。

ここがバツ✖ 現在、iPhone7などを使っている人は、ホームボタンがなくなることにより操作方法が変わるので要注意。端末価格の割高感も否めない。

フロントパネルのほとんどを占める有機ELの「Super Retina HDディスプレイ」を採用。上部のノッチ(切り欠き)部には、カメラやセンサーを搭載する。SPEC●サイズ/幅77.4mm×高さ157.5mm×厚さ7.7mm●重量/208g●チップ/A12 Bionic●ディスプレイ/6.5型(2688ドット×1242ドット)●アウトカメラ/1200万画素×2(広角と望遠)●インカメラ/700万画素

iPhone Xの後継モデルとして、iPhone XSとiPhone XS Max の2モデルが発売された。XSは、Xと同じく5・8型の画面を採用しているが、XS Maxは6・5型の大画面を搭載している。数値を聞くと、かなり大きい印象があるが、狭額縁を採用したことで横幅は77・4ミリに抑えられており、5・5型のiPhone8Pulas(78・1ミリ)よりも、わずかに細くなっている。

また、XS Maxは、画面の拡大表示も利用できる。これは、画面のレイアウトを変えることなく、アイコンや文字を大きく表示する機能だ。実は、XSにはこの機能がないため、文字が読みづらい場合は、文字サイズを調整したり、ズーム機能を使ったりなど、操作にやや手間がかかる。その点、XS Maxは、画面の見やすさを重視する人には好適といえそうだ。

カメラの有効画素数はXと同じだが、センサーを一新し、画像処理エンジンを改良するなど、中身は大きく進化したという。実際に撮影してみると、夜景を撮影した際に、白い部分が飛ばずにディテールまで描写できるようになり、また、フラッシュなしで夜景+人物をバランスよく撮影できるようにもなっている。

■スマートHDRで夜景もキレイに!

新しい画像処理や高度なアルゴリムにより、写真の明部と暗部をバランスよく表現する「スマートHDR」を実現。夜景の撮影画質も向上した。

F値を調整してボケ具合を調整できる機能は、ふだんデジタル一眼を使っている人には親しみやすいだろう。背景ボケは、他メーカーのスマホでも導入されているが、iPhoneのボケは非常にナチュラルだ。

■デュアルカメラのボケ効果が進化

背面に搭載されたデュアルカメラは、画像センサーが大型化し、画質向上が図られた。ユーザーの任意で被写界深度の調整も可能になった。

内蔵スピーカーは厚みのある再生音

XS/XS Maxは、いずれも内蔵スピーカーの音質が向上しているという。聴き比べたところ、XSの音質は前モデルからの進化はさほど感じられなかったが、XS Maxは、より大きく厚みのある音で再生できるようになった印象だ。動画を見ることが多い人には、うれしい進化といえよう。

バッテリーのスペックは、「インターネット利用:最大13時間」となっていて、実使用では、ほぼ1日だと考えておいたほうがいいだろう。

●テキスト/村元正剛 (ITライター)

※価格は記事制作時のものです。

スポンサーリンク
iPhoneガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー