漢方ではラッキョウは「薤白(がいはく)」と呼ばれる生薬です。西洋医学的に見ても、心肺機能への効果が期待できる成分が豊富です。また、私が黒酢ラッキョウに使用している純米黒酢には、血液中の赤血球のしなやかさを高める力が確認されています。【解説】山浦卓(横浜漢方サント薬局薬剤師・医学博士)
解説者のプロフィール
山浦卓(やまうら・たく)
薬剤師。医学博士。医学的根拠に基づく「医食同源」の考え方を駆使し、相談者に合った養生法を提案。独自の健康食品の開発を行いながら、大学で天然生薬や機能性食品の研究を続ける。漢方薬も含め、なるべく薬に頼らない症状改善や健康づくりを目指している。
古来より漢方薬の原料だったラッキョウ
ラッキョウはカレーの付け合わせでしか食べないという人は多いのではないでしょうか。
漢方では、ラッキョウは「薤白(がいはく)」と呼ばれる生薬(漢方薬の原料)です。腹部を温めて血行をよくする作用から、心臓や肺の病気・症状に対する漢方薬として重用されています。
このラッキョウを、黒酢とハチミツを用いた汁に漬けたものが「黒酢ラッキョウ」です。
黒酢ラッキョウは、20年以上前に私の父・山浦計介が考案しました。狭心症や不整脈、動悸、ぜんそく、肺気腫といった病気によいと口コミで評判が広まり、現在も全国からお問い合わせいただいております。
父は、学生時代に恩師から「ラッキョウは体によいから食べなさい」と勧められていたそうです。その後、黒酢の健康作用を知ったさいに「ラッキョウを黒酢に漬けたらもっと体によいはずだ」と直感。自宅で家族・スタッフ総出で試作を始めました。
年々漬ける量が増え、商品化の直前には、500kgものラッキョウを漬けたのだとか。作業は大量の水を使う過酷なもので、母からこれ以上漬けるなら離婚しますと言い渡されたり、水道局から水道管の破損を心配する電話があったりと、当時の逸話には事欠きません。
試作した黒酢ラッキョウをお客さまに食べていただいたところ、「ぜんそくの発作が治まった」「血圧が下がった」など、さまざまな声が寄せられたのです。
なかには「心肥大が元に戻った」というご婦人も。当時は彼女の担当医から「どんな漢方薬を使ったのか」という問い合わせまであったそうです。
赤血球がしなやかになり血流がよくなる黒酢
ラッキョウは、西洋医学的に見ても、心肺機能への効果が期待できる成分が豊富です。
独特な匂いのもとである硫化アリルや、硫化アリルが変化したアリシン、ジスルフィドは、血液中の血小板が集まりすぎる(血栓化)のを防ぎます。
ほかにも抗酸化作用に優れたケルセチンや、ナトリウムの排出を促して血圧を安定させるカリウムなどが含まれています。
ちなみに当店では、「白いダイヤ」と呼ばれる鳥取砂丘の完熟ラッキョウを使っています。
土よりも水はけがよく、乾燥の強い過酷な環境で育ったラッキョウは、皮が薄く繊細で、長期間漬けてもシャキシャキとした歯触りが楽しめます。
黒酢に含まれる酢酸は、血圧を下げる働きがあります。
また、私が黒酢ラッキョウに使用している純米黒酢には、血液中の赤血球のしなやかさ(赤血球変形能)を高める力が確認されています。
酸素の運搬役である赤血球は、ごく細い毛細血管を通るさいに形を変形させます。この変形能が滑らかになることで、血流がよくなり、心臓の負担が軽くなるのだと思います。また、毛細血管は肺にも多いため、肺の機能改善も期待できます。
ほかにも、この黒酢にはセキなどを鎮める作用が抗アレルギー薬と同等にあることが確認されています。
黒酢は、さまざまな商品が市販されていますが、黒酢ラッキョウを作るさいには、国・行政の認証印の有無や原材料を確認して選ぶとよいでしょう。
ハチミツは、ブドウ糖が少なく血糖値が上がりづらいハンガリー産のアカシア蜜を採用しました。糖尿病のかたを想定して、氷砂糖は用いません。
五臓のすべてを労わる「食べる漢方薬」
前述のように、漢方においてラッキョウは「心」(心臓)と「肺」の薬と考えられています。そして黒酢の酸味は「肝」(肝臓)、ハチミツの甘味は「脾」(脾臓)、その両方を備える鹹味(ミネラル)は「腎」(腎臓)によいといわれています。
つまり、黒酢ラッキョウは、五臓のすべてを労わる「食べる漢方薬」なのです。
実際に黒酢ラッキョウを常食しているお客さまからは、狭心症や動悸、息切れ、ぜんそくなどの発作が鎮まった、体力が回復したなどの声をいただいています。なかにはご自分で毎年60kgものラッキョウを漬けているというかたもいます。
黒酢ラッキョウは、病気の予防としては朝晩に各2粒を、循環器系の病気の薬代わりとする場合は朝晩に各3粒を目安に食べてください。もちろん、これ以上食べても大丈夫です。薬との相互作用もありません。
中国の伝統医学書「黄帝内経・素問」には「聖人は已病を治さず、未病を治す」(すぐれた医者は、すでに病気になったものではなく、病気を未然に防ぐ人のことだ)という言葉があります。黒酢ラッキョウは、病気や不調を防ぐすぐれた医者です。ぜひお役立てください
「黒酢ラッキョウ」の作り方
【材料】(ラッキョウ3kg分のとき)
ラッキョウ…3kg
Ⓐ黒酢…1400ml
ハチミツ…750g
本みりん…350ml
天然塩…100g
【作り方】
❶ラッキョウの塊をほぐし、根と茎を切り落とす。
❷(1)をボウルに入れ、流水でやさしくもみこむように洗う。
❸水を張ったボウルに(2)を入れ、今度は1粒ずつ、ていねいに洗い、ザルに入れる。このとき、もったいなくても一皮むいて、砂や泥をしっかり洗い流す。
❹ラッキョウをザルに戻し、流水で流して水を切る。
❺煮沸消毒した保存容器に、水気をふき取った(4)を入れる。
❻Ⓐを鍋に入れ、火にかけ、アクを取り、沸騰直前に火を止め、熱いうちに少しずつ(5)に注ぎ入れる。粗熱が取れたらふたをして、冷暗所で保存する。2~3ヵ月後からが食べごろ。
▼こちらの記事もおすすめ▼