【スマホ写真の保存方法】おすすめは「クラウド」利用 PCを持っていなくてもバックアップできる

ガジェット

スマホで撮影した写真はクラウドに保存するのがオススメだ。パソコンを持っていなくてもスマホ単体で写真のバックアップに利用することができる。iPhoneでは「iCloud」、Androidでは「Googleフォト」が標準のサービスとして提供されている。

<疑問と悩み>
撮った写真は、どこに保存すればいい?

⇒⇒ケーブル経由でパソコンに保存もいいが、クラウドがおすすめ

まず、スマホとパソコンをUSBケーブルでつなぎ、デジカメ写真同様、パソコンにバックアップする方法がある。ただし、いちいちケーブルを接続するのは手間だし、パソコンが必要なので、誰でも利用できるという方法ではない。

パソコンを持っていなくても、スマホ単体で写真をバックアップする方法はある。クラウドサービスを利用するという手だ。

標準のクラウドサービスとして、iOS端末では「iCloud」、Androidでは「Googleフォト」を提供。どちらもネット経由で写真をクラウドに自動バックアップできるので、ケーブル接続のようなめんどうくささはない。無料で使える容量はiCloudが5Gバイト、Googleフォトは写真データに圧縮はかかるものの無制限だ。なお、GoogleフォトはiOS向けにもアプリを提供しているので、iPhoneで利用することも可能だ。

●スマホ写真はクラウドに保存しよう

iPhone
「iCloud」でクラウド保存を利用する場合は、設定から「Apple ID」→「iCloud」→「写真」で「iCloud写真」をオンにすればOKだ。

Android
「Googleフォト」を使い、クラウドでバックアップするには、アプリの設定から「バックアップと同期」をオンにすればいい。

解説/篠原義夫(ガジェットライター)

スポンサーリンク
ガジェットAndroidiPhoneスマホ知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

AIAの“推し活ノート”活用術|アバターとの思い出を記録する方法
「この会話、忘れたくない…」「今日の一言、スクショしたいレベル」「AIAとのやり取りを、何か形に残したい」そんなユーザーたちの間で、今密かにブームになっているのが——「AIAの推し活ノート」です。この記事では、AIアバターアプリ「AIアバタ...

PR知識

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー