【劇的高速化】内蔵HDDをSSDに換装する方法を8手順で紹介!

ガジェット

SSDはHDDと比較するとデータの読み書き速度が圧倒的に速い。パソコン内蔵のHDDをSSDに載せ換える(換装する)と、起動時間や操作中の待ち時間が劇的に改善する場合がある。今回使用したクルーシャルのSSDは、クローンアプリのダウンロード使用権利が付いているなど、初心者に最適である。

内蔵のHDDをSSDに換装すると劇的に高速化!

SSDは、HDDに比べてデータの読み書き速度が圧倒的に速い。そのため、パソコン内蔵のHDDをSSDに載せ換えると、起動時間や操作中の待ち時間が劇的に改善する場合がある。

SSDの換装は、パーツの交換だけでなく、HDDに保存されたデータをSSDにコピーする作業も必要となるが、それも含めて、作業は難しくない。
手順としては、SSDを用意し、SATA-USB変換アダプターに装着。パソコンにUSBでSSDを接続し、データコピー用アプリ(クローンアプリ)で、HDDの中身をそっくりSSDにコピーする。コピーが完了したら、パソコンを分解してHDDを取り出し、代わりにSSDを取り付ければOK。
今回使ったクルーシャルのSSDは、クローンアプリのダウンロード使用権利が付いているなど、初心者に最適である。

換装の手順

※HDDの取り出しを行うと、パソコンの保証が受けられなくなります。作業は自己責任で行ってください。

●使用したSSD
クルーシャル MX500
8570円(500GBモデル)

HDDと同等以上の容量を持ったSSDを用意する。
クルーシャル製品は、アプリも付属しており便利。

クルーシャルのサイトでは、SSD製品と、換装したいパソコンの互換性をチェックすることができる。

万が一に備え、手持ちの外付けHDDなどに、画像や書類など、重要なデータのバックアップをしておこう。

変換アダプターを使ってSSDをパソコンに接続し、クルーシャルのサイトからクローンアプリをダウンロード。

クローンアプリで、コピー元HDDとコピー先SSDを指定して、完全コピーを実行。数時間かかる場合もある。

電源を切り、今回はパソコンの説明書どおりにHDDを取り出した。手順はネットで情報を収集するのが一般的。

HDDを取り外し、SSDを取り付ける。HDDとSSDの厚さが異なる場合は、付属のスペーサーを利用する。

パソコンの電源を入れると、SSDに入ったWindows10が起動する。今回は、起動時間の比較でSSDの圧勝だった。

解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
ガジェットWindows
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース