【Windowsの便利ワザ】起動時のパスワード入力を省略する方法

ガジェット

Windows起動時のパスワード入力を省略する場合、顔認証か指紋認証を利用するのが一般的だ。確実に自分しか使わない場合なら、パスワードの入力自体を不要にする設定もできるが、セキュリティ面のこともよく考えて設定することをおすすめする。

Windows起動時のパスワード入力を省略する

●王道はWindows Helloで顔認証か指紋認証

現在、WindowsにログインするにはパスワードかPINと呼ばれる数字(英字も可)を入力するのが一般的。これがめんどうなら、Windows Helloという機能を使って、指紋認証か顔認証でロック解除するといい。指紋認証センサーや顔認証カメラが非搭載のパソコンでも、対応機器を買い足せば利用できる。

Windows Hello対応パソコンは「スタート」→「設定」→「アカウント」→「サインインオプション」で認証方法を設定できる。

例として、指紋センサーで指紋を登録中。次回から、ログイン画面でセンサーに指を当てればパスワードやPINを入力することなくロック解除できる。

●パスワード不要にするなら「netplwiz」コマンドを使う

確実に自分しか使わないパソコンなら、パスワードの入力を不要にすることもできる。ただし、そのパソコンは無防備な状態となるので、よく考えてから設定しよう。
現実的なのは、短めのPINを設定しておく方法だ。「スタート」→「設定」→「アカウント」→「サインインオプション」で設定できる。PINの設定があると、指紋認証などで不具合が起きた際の代替えにもなる。

「スタート」ボタンの右の検索枠に「netplwiz」と入力して「コマンドの実行」を選ぶと、ユーザーアカウントの設定画面が開く。

ユーザー名を選び、その上の「ユーザーがこのコンピューターを~」のチェックを外す。「OK」を押し、次の画面で現在のパスワードを入力。

解説/下島朗(エントラータ)

スポンサーリンク
ガジェットWindows
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース