【2019年まとめ】30万円台のミラーレス一眼のおすすめはコレ!8機種を徹底比較

文具・ホビー・カメラ

フルサイズ機で初となる有効6100万画素撮像センサーを搭載したソニーの「α7R IV」と、この先代モデル「α7III」が30万円台のミラーレス一眼では高得点だった。ここでは、8機種まとめて紹介する。

ミラーレス30万円以上初の6100万画素で圧倒的な高画質。操作性も向上ソニー「α7R IV」

ソニー
α7R IV
2019年9月発売

実売価格例:43万8850円(ボディ)
有効画素数 最高感度 AF測距点 最高連写速度
6100万 ISO 10万2400 567点 10コマ/秒
幅128.9mm×高さ96.4mm×奥行き77.5mm・665g

ジョイスティックやAF-ONボタンなどの形状が変更されて、より快適な操作が可能に。

撮影データ●24mmレンズ●F1.6●1/8000秒●絞り優先AE●露出補正ー1.0●ISO100

高性能レンズ使用で高精細に
レンズは大口径単焦点のFE 24mm F1.4 GMを使ったが、高性能タイプだけあって、隅々まで高解像度で申し分のない画質に仕上がった。

フルサイズ機で初となる有効6100万画素撮像センサーを搭載。最大記録解像度は9504ドット×6336ドット。「R」の名のとおり、解像感重視のローパスフィルターレス仕様。高性能レンズと組み合わせれば圧倒的高画質が楽しめる。

グリップが大型化してホールド性が向上したほか、各部のボタン類の形状や押し心地も改善して、全体的な操作性も上がっている。また、シャッター音も小さくマイルドになった。

ファイルサイズが大きいぶん、画像を取り扱うパソコンの負担も大きい。モニターがチルト式。位相差AFのカバーエリアが、縦99.7%×横74%と、α7 IIIなどより狭め。

採点表 満点は5個
実写性能 ★★★★★
機能性 ★★★★★
操作性 ★★★★★
取り回し ★★★
コストパフォーマンス ★★

ミラーレス30万円以上ニコン初のフルサイズミラーレス。4575万画素の高精細ニコン「Z7」

ニコン
Z7
2018年9月発売

実売価格例:41万1520円(ボディ)
有効画素数 最高感度 AF測距点 最高連写速度
4575万 ISO 10万2400 493点 9コマ/秒
幅134mm×高さ100.5mm×奥行き67.5mm・675g

防塵・防滴の金属ボディ。EVFは369万ドット、モニターは210万ドットの高精細仕様。

撮影データ●24-70mmレンズ(70mm)●F8●1/200秒●絞り優先AE●露出補正-1.3●ISO100

情報量の多さに圧倒される!
ピクセル等倍で見ると情報量の多さに圧倒される。Z 24-70mm F4 Sはコンパクトなレンズだが、Z7ともども素晴らしい性能だ。

ニコン初のフルサイズミラーレス機として、昨年登場。マウントも一新され、レンズ設計の自由度が増している。
同じボディのZ6に対して、本機は、有効4575万画素の撮像センサーを搭載する高精細仕様となる。
ローパスフィルターレスならではの解像感の高さが持ち味で、緻密な描写が欲しい自然風景などには有利だ。

ほかには、AFの測距点が493点と多いこと、連写スピードが9コマ/秒といった違いがある。

Z6と同じで交換レンズが少ない、縦位置グリップがない、電池のもちがあまりよくないなどが弱み。モニターが縦位置でのロー/ハイアングルに対応できないのも、残念な点だ。

採点表 満点は5個
実写性能 ★★★★★
機能性 ★★★★
操作性 ★★★★★
取り回し ★★★
コストパフォーマンス ★★

ミラーレス30万円以上6K動画撮影対応で、放熱ファンを内蔵。高感度画質も向上パナソニック「DC-S1H」

パナソニック
DC-S1H
2019年9月発売

チルト&バリアングル式兼用の233万ドットモニター。背後に冷却用のファンが内蔵。

動物も認識してピント合わせ
夜の室内。ISO6400の高感度だが、ピクセル等倍で見てもノイズ感が非常に少ない。動物も認識して目にピントを合わせてくれる。

実売価格例:61万970円(ボディ)
有効画素数 最高感度 AF測距点 最高連写速度
2420万 ISO 20万4800 225点 9コマ/秒
幅151mm×高さ114.2mm×奥行き110.4mm・1164g

フルサイズ機のDC-S1をベースに動画向けのアレンジを加えたモデル。5952ドット×3968ドット解像度の6K動画機能を搭載しているのが最大の売り。撮像センサーやエンジンの熱を逃がすための放熱ファンを内蔵。チルト式とバリアングル式の両方の機構を併せ持つモニターも特徴的だ。

低感度はもちろん、高感度の画質向上も図られている。実写しての印象では、ISO6400でも常用可能なノイズの少なさで、ディテールの豊かな撮影が可能だった。

大がらなDC-S1よりもさらに大きく重い。純正の交換レンズも大きく重く、まだまだ選択肢が少ない。容量の大きさに比べて電池のもちが悪い。非常に高価。

採点表 満点は5個
実写性能 ★★★
機能性 ★★★★★
操作性 ★★★★★
取り回し ★★
コストパフォーマンス ★★

ミラーレス30万円以上縦位置グリップ一体モデル。画像処理エンジンも2基搭載オリンパス「OM-D E-M1X」

オリンパス
OM-D E-M1X
2019年2月発売

実売価格例:33万4420円(ボディ)
有効画素数 最高感度 AF測距点 最高連写速度
2037万 ISO 2万5600 121点 15コマ/秒
幅144.4mm×高さ146.8mm×奥行き75.4mm・997g

E-M1 MarkIIをベースに、ミラーレス一眼では初となる縦位置グリップ一体型を採用したモデル。画像処理エンジンを2基搭載して演算能力を高め、自動車や飛行機、電車といった被写体を認識して被写体追尾を行うAFシステムが採用されている。
また、素早く測距点を選択できるジョイスティックも装備した。

大きくて重さもある。メニューが複雑。実売価格が、かなり高い。

採点表 満点は5個
実写性能 ★★★
機能性 ★★★★★
操作性 ★★★★★
取り回し ★★★
コストパフォーマンス ★★

ミラーレス30万円以上2420万画素のローパスフィルター仕様。高精細EVFを搭載パナソニック「DC-S1」

パナソニック
DC-S1
2019年3月発売

実売価格例:32万7670円(ボディ)
有効画素数 最高感度 AF測距点 最高連写速度
2420万 ISO 20万4800 225点 9コマ/秒
幅148.9mm×高さ110mm×奥行き96.7mm・1017g

有効2420万画素のフルサイズ撮像センサーを搭載。このクラスでは珍しくローパスフィルターレス仕様で、ファイルサイズの軽さと解像感の高さを両立させている。人体・動物認識も備えた空間認識AF、576万ドットの高精細EVFなどを備える。

同クラスの一眼レフ並みに大きくて重い。純正の交換レンズが少ない。大容量なのに電池のもちがあまりよくないのも物足りない。

採点表 満点は5個
実写性能 ★★★★
機能性 ★★★★★
操作性 ★★★★★
取り回し ★★
コストパフォーマンス ★★

ミラーレス30万円以上フルサイズのハイエンドモデル。高速シャッター搭載ソニー「α9」

ソニー
α9
2017年5月発売

実売価格例:43万8700円(ボディ)
有効画素数 最高感度 AF測距点 最高連写速度
2420万 ISO 20万4800 693点 5コマ/秒
幅126.9mm×高95.6mm×奥行き63mm・673g

メモリーが一体になった積層型CMOS撮像センサーを搭載したハイエンドモデル。高速読み出しと最高速1/3万2000秒の電子シャッターを生かして20コマ/秒の高速連写を実現しているのがいちばんの売り。後継機のα9 IIが発表されたので、今後の値下がりに期待。

フリッカーレス撮影機能がなく、室内スポーツでは不利。二つのカードスロットの上下が紛らわしい。グリップが小ぶりなのも残念。

採点表 満点は5個
実写性能 ★★★
機能性 ★★★★★
操作性 ★★★★★
取り回し ★★★
コストパフォーマンス ★★

ミラーレス30万円以上4240万画素の高精細モデル。後継機登場で値下がりに期待ソニー「α7R III」

ソニー
α7R III
2017年11月発売

実売価格例:33万8660円(ボディ)
有効画素数 最高感度 AF測距点 最高連写速度
4240万 ISO 10万2400 399点 10コマ/秒
幅126.9mm×高95.6mm×奥行き73.3mm・657g

有効4240万画素の高精細モデルながら、10コマ/秒連写が可能なハイパワーモデル。位相差399点、コントラスト425点のハイブリッドAFは、最新ファームウエアで動物対応の瞳AFも実現した。後継のα7R IVが登場したので、今後の値下がりを期待したい。

二つのカードスロットの上が「スロット2」で戸惑う。グリップが小さめで、重いレンズを装着したときにホールド感が頼りない。

採点表 満点は5個
実写性能 ★★★★★
機能性 ★★★★★
操作性 ★★★★★
取り回し ★★★
コストパフォーマンス ★★

ミラーレス30万円以上4730万画素の高精細モデル。ボディの重さが気になるパナソニック「DC-S1R」

パナソニック
DC-S1R
2019年3月発売

実売価格例:47万9280円(ボディ)
有効画素数 最高感度 AF測距点 最高連写速度
4730万 ISO 5万1200 225点 9コマ/秒
幅148.9mm×高110mm×奥行き96.7mm・1016g

DC-S1と同じボディに、有効4730万画素撮像センサーを搭載した高精細モデル。
AFやボディ内手ブレ補正などのスペックはDC-S1と同じだが、常用感度の上限が1段低いISO2万5600で、連写できる枚数も少ないなどの違いがある。

気になる点もDC-S1と同じで、フルサイズ一眼レフのキヤノン・EOS5D MarkIVより重い。純正レンズも数が少ない。

採点表 満点は5個
実写性能 ★★★★★
機能性 ★★★★
操作性 ★★★★
取り回し ★★
コストパフォーマンス ★★

まとめ

ソニー・α7Rシリーズの2機種がワンツーフィニッシュ

トップはα7R IVとその先代モデルのα7R IIIの2機種で、合計は★20個
前者は有効6100万画素、後者は有効4240万画素で、ともにローパスフィルターレス撮像センサーを搭載した高精細仕様。
写りにこだわる人向けといえる。予算に問題がないならIVが、そうでないならIIIの値下がりを待つのも手だ。

ローパスフィルターレスの多画素センサーを搭載したZ7DC-S1Rも写りのよさでは負けてはいない。
ただし、高性能タイプのレンズやパワーのあるパソコンも必要なので、全般にお金はかかる

有効6100万画素の超精細モデル
ソニー
α7R IV

◆解説/北村智史(カメラライター)

※価格は記事作成時のものです。

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット