【ミラーレス&一眼レフ】66機種を徹底比較 おすすめモデルを6カテゴリで選出!

文具・ホビー・カメラ

根強い人気が続く一眼レフ、注目度の高いミラーレス一眼を対象に、各メーカーの現行主要全モデルを画質、機能、操作性、取り回しなど、さまざまな観点から○×評価。クラス別におすすめモデルを決定した。ぜひ、機種選びの参考にしてほしい。

はじめに

今年も、秋の行楽シーズンや年末商戦に合わせて各社からニューモデルが続々登場。カメラ好きとしてはわくわくする状況となったところで、今回は、現行のミラーレス一眼43機種および一眼レフ23機種の計66機種を総まくりでの「○×採点簿」をお届けしたい。

現在の一眼カメラ選びのポイントとしては、「実写性能=最も重要な写りのよしあし」「機能性=機能の多彩さやスペックの高さ」「操作性=素早く快適に撮影できる能力」「取り回し=携帯性や持ちやすさ」が挙げられる。

これに、実売価格のこなれ具合なども考慮した「コストパフォーマンス」も加え、ミラーレスを4クラス、一眼レフを2クラスに分け、この5項目で採点。クラスごとにおすすめモデルを選出する形を取った。

《今回紹介したカメラは全66台》

【ミラーレス】

ボディ単体での実売価格例(大手量販店の店頭価格)を基に、4クラスに分けて掲載した。撮像センサーは、マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズなどがあり、フルサイズ機の割合が増えている。

『10万未満の15機種を徹底比較』記事はコチラ⇒

『10万円台の13機種を徹底比較』記事はコチラ⇒

『20万円台の7機種を徹底比較』記事はコチラ⇒

『30万円台の8機種を徹底比較』記事はコチラ⇒

【一眼レフ】

ミラーレスに比べると、一眼レフを発売するメーカーが少なくなっている。今回は、キヤノン、ソニー、ニコン、ペンタックスの各モデルを撮像センサーサイズ別に2クラスに分けて評価した。

『APS-Cの13機種を徹底比較』記事はコチラ⇒

『フルサイズの10機種を徹底比較』記事はコチラ⇒

ただ、発売時期の関係で掲載に間に合わなかった機種も多く、オリンパス/E-M5 Mark lll、同/E-PL10、ニコン/Z50、キヤノン/EOS M200、ソニー/α9II、シグマ/fp、富士フイルム/X-Pro3などは対象外となった。これらも今後レポートしていきたい。

採点基準

実写性能

低感度での解像感や高感度でのノイズの少なさ、発色のよしあしを評価した。画素数は基本的に多いほど有利だが、以前ほど重視されない。

機能性

AFまわりの機能や連写のパフォーマンス、付加機能が充実しているかどうか、さらにボディの堅ろう性、防塵・防滴性などを評価した。

操作性

やりたい操作を素早く行えるかどうかを基準に、測距点の選択のしやすさや露出調整のやりやすさなど、全体的な使い勝手を評価した。

取り回し

街中などで気軽に一眼画質を楽しみたい人には小ささや軽さは重要なポイント。また、自分撮りが可能かどうかやWi-Fi機能なども考慮した。

コストパフォーマンス

実売価格の高低だけでなく、機能や性能に対しての満足度や、発売当初からの値崩れ幅についてもチェックして、評価に含めている。

※掲載の価格は、原稿執筆時点のものです。各機種のスペック欄に掲載の「最高感度」は拡張感度を含みます。また、「最高連写速度」は機械式シャッター利用時の数値です。

◆解説/北村智史(カメラライター)

スポンサーリンク
文具・ホビー・カメラ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース