【Windowsセキュリティ】標準搭載の機能だけで大丈夫?セキュリティアプリは必要?

アプリ

一昔前のWindowsに比べると、セキュリティ機能は格段に進歩している。だからといって、これで鉄壁かというと、そういうわけではない。Windowsビギナーであれば、セキュリティアプリを別途導入して、パソコンをしっかりガードしたほうが無難だ。

Windowsのセキュリティの疑問と悩み標準でセキュリティ機能が搭載されているけど、アプリは必要?

Windows10は、「Windowsセキュリティ」と呼ばれる総合セキュリティ機能を標準搭載している。ウイルススキャンやファイアウォールなどの機能を装備し、不正アクセスからパソコンを絶えず守ってくれている。一昔前のWindowsに比べると、セキュリティ機能は格段に進歩しているが、だからといって、これで鉄壁かというと、そういうわけではない。

■「Windowsセキュリティ」が付属

やや物足りない面はあるが、ウイルスからのリアルタイム保護やファイアウォールなど、必須のセキュリティ機能はしっかり完備。

例えば、マルウエアの検出率については標準的で、大手のセキュリティアプリと比べてもほぼ遜色ないレベルにあるが、迷惑メール対策やパスワード管理、ネットバンキング保護などの機能は搭載せず、セキュリティアプリとしてはシンプルな製品だ。

パソコンのリテラシーが高いユーザーなら、不足している部分は、自衛意識や創意工夫などで補えるが、ビギナーの場合はそうもいかないだろう。少しでも不安があるならセキュリティアプリを別途導入して、パソコンをしっかりガードしたほうが無難だ。

なお、セキュリティアプリには無料で使えるものもあるが、安易に飛びつくのは考えもの。大事なセキュリティを任せるのだから、素性のしっかりした大手メーカー製を選んだほうが安心できる。

■大手メーカー製は高性能かつ多機能

下は「カスペルスキー セキュリティ」の画面。高いウイルス検出率を誇るほか、機能面も極めて充実。ビギナーには、実に頼もしい。

「カスペルスキー セキュリティ」の画面

主な総合セキュリティアプリ

セキュリティアプリは、基本的に年度ごとの更新で、年数やインストール可能台数で価格が違ってくる(「ZEROスーパーセキュリティ」は期限なし)。予算やパソコン環境に応じて選択しよう。

製品名 メーカー名 実売価格例
ノートン 360 プレミアム ノートンライフロック 7128円(1年、5台まで)
ウイルスバスター クラウド トレンドマイクロ 5072円(1年、3台まで)
カスペルスキー セキュリティ カスペルスキー 5072円(1年、5台まで)
ESET インターネット セキュリティ ESET 6160円(1年、3台まで)
マカフィー インターネット セキュリティ マカフィー 7980円(1年、台数無制限)
ZEROスーパーセキュリティ ソースネクスト 6358円(期限なし、3台まで)

解説/篠原義夫(ガジェットライター)

PR

AIAの“推し活ノート”活用術|アバターとの思い出を記録する方法
「この会話、忘れたくない…」「今日の一言、スクショしたいレベル」「AIAとのやり取りを、何か形に残したい」そんなユーザーたちの間で、今密かにブームになっているのが——「AIAの推し活ノート」です。この記事では、AIアバターアプリ「AIアバタ...

PR知識

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース