【Windowsセキュリティ】標準搭載の機能だけで大丈夫?セキュリティアプリは必要?

アプリ

一昔前のWindowsに比べると、セキュリティ機能は格段に進歩している。だからといって、これで鉄壁かというと、そういうわけではない。Windowsビギナーであれば、セキュリティアプリを別途導入して、パソコンをしっかりガードしたほうが無難だ。

Windowsのセキュリティの疑問と悩み
標準でセキュリティ機能が搭載されているけど、アプリは必要?

Windows10は、「Windowsセキュリティ」と呼ばれる総合セキュリティ機能を標準搭載している。ウイルススキャンやファイアウォールなどの機能を装備し、不正アクセスからパソコンを絶えず守ってくれている。一昔前のWindowsに比べると、セキュリティ機能は格段に進歩しているが、だからといって、これで鉄壁かというと、そういうわけではない。

「Windowsセキュリティ」が付属

やや物足りない面はあるが、ウイルスからのリアルタイム保護やファイアウォールなど、必須のセキュリティ機能はしっかり完備。

例えば、マルウエアの検出率については標準的で、大手のセキュリティアプリと比べてもほぼ遜色ないレベルにあるが、迷惑メール対策やパスワード管理、ネットバンキング保護などの機能は搭載せず、セキュリティアプリとしてはシンプルな製品だ。

パソコンのリテラシーが高いユーザーなら、不足している部分は、自衛意識や創意工夫などで補えるが、ビギナーの場合はそうもいかないだろう。少しでも不安があるならセキュリティアプリを別途導入して、パソコンをしっかりガードしたほうが無難だ。

なお、セキュリティアプリには無料で使えるものもあるが、安易に飛びつくのは考えもの。大事なセキュリティを任せるのだから、素性のしっかりした大手メーカー製を選んだほうが安心できる。

大手メーカー製は高性能かつ多機能

下は「カスペルスキー セキュリティ」の画面。高いウイルス検出率を誇るほか、機能面も極めて充実。ビギナーには、実に頼もしい。

「カスペルスキー セキュリティ」の画面

主な総合セキュリティアプリ

セキュリティアプリは、基本的に年度ごとの更新で、年数やインストール可能台数で価格が違ってくる(「ZEROスーパーセキュリティ」は期限なし)。予算やパソコン環境に応じて選択しよう。

製品名 メーカー名 実売価格例
ノートン 360 プレミアム ノートンライフロック 7128円(1年、5台まで)
ウイルスバスター クラウド トレンドマイクロ 5072円(1年、3台まで)
カスペルスキー セキュリティ カスペルスキー 5072円(1年、5台まで)
ESET インターネット セキュリティ ESET 6160円(1年、3台まで)
マカフィー インターネット セキュリティ マカフィー 7980円(1年、台数無制限)
ZEROスーパーセキュリティ ソースネクスト 6358円(期限なし、3台まで)

解説/篠原義夫(ガジェットライター)

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース