毎日使用するスマホは、雑菌の温床となっているケースが少なくない。一説にはトイレの便器より汚いともいわれ、最悪の場合、病気を引き起こす可能性もある。雑菌を防ぐにはこまめなが手入れが欠かせないが、毎日の清掃は思いのほか手間がかかるもの。必要だとは思っていても、ついつい面倒になって放置してしまいがちだろう。そこでオススメしたいのが、UVライトやアルコールシートなど、手軽に除菌対策を行える「除菌グッズ」だ。新型コロナウイルス対策にも効果を期待できるので、ぜひとも活用してほしい。
ウイルス対策に「スマホの除菌」は必要?
熱心に手洗いをしても…
ウイルスの感染経路として最も多いのは、私たちの「手」を経由した接触といわれている。
くしゃみや咳を手で覆ったり、鼻水を手で拭ったりすると、手に大量のウイルスが付着する。そうした手で触った電車の吊り革やドアノブなどは当然、ウイルスが付着するわけで、そのままの状態で顔や口、鼻を触ると、感染リスクが飛躍的に高まってしまう。
もっとも、手を媒介とした感染リスクは、政府や医療機関などの啓蒙活動により広く認知されてきており、多くの人が日々の生活にこまめな「手洗い」を取り入れるようになってきている。
熱心な手洗いにより、自宅への雑菌の持ち込みは排除できたと考える人は多いだろうが、実はそこに大きな「落とし穴」がある。
それは、私たちが常に肌身離さず持ち歩いている「スマホ」の存在だ。
通勤時や職場、外出先など、あらゆる場所で持ち歩いて使用するスマホは、いうまでもなく汚染リスクが極めて高い。ある研究ではトイレの便座の10倍にも及ぶ細菌が付着していたという報告もあるくらいだから、スマホがウイルスの媒介役になる可能性は少なくないはずだ。
従って、いくら手洗いを徹底しても、そのあとにウイルスが付着したスマホを触ってしまえば、その手が汚染されるリスクは十分ある。
スマホの石けん洗いは避けよう
それなら、手洗いと一緒にスマホも洗えばいいのではと考えるかもしれない。しかし、それはやめておいたほうがいい。
現在はスマホは多くが防水対応になっているが、「石鹸」洗いに正式対応している機種はほとんどない。不思議に思うかもしれないが、石鹸水は真水と違って「浸水性」が高く、スマホ本来の防水性が保てず故障につながる場合がある。
水道水以外の液体(海水、プールの水、温泉の湯、石けん、洗剤、入浴剤の入った水、アルコール、ジュース、調味料など)に浸けたり、かけたりしないでください。また、ペットの尿がかかる場所での使用はしないでください。
これはau(サムスン)のAndroidスマホ「Galaxy S10」の防水性に関する注意事項だが、石鹸の使用が問題ないと明言されていない限り、他の機種も同様と考えていいだろう。
とはいえ、単なる水洗いだけでは高い除菌効果は望めない。仮に水洗いに一定の効果があるにしても、帰宅時に手洗いに加えて、スマまで洗うのは非常に手間がかかる。加えて、水抜きや乾燥などの工程も欠かせないことも考えると、よほどの決意がないと習慣化するのは難しいだろう。
そこでオススメしたいのが、簡単にスマホの雑菌を落とせる「除菌グッズ」だ。
新型コロナウイルス対策にも有効な「除菌グッズ」とは
スマホ向けの除菌グッズは大きく2種類
スマホ向けの除菌グッズは、大別すると「UV除菌ライト」と「アルコール除菌シート」の2種類がある。
UV除菌ライトとは、基本的には260nm付近の波長で紫外線(UV-C)を照射し、ウイルスを不活性化してくれる衛生グッズだ。
一方、アルコール除菌シートは、ウイルスを包む「エンベロープ」と呼ばれる油脂性の膜を壊す効果を持つ、アルコール成分配合のウエットティッシュを示す。
どちらもスマホを除菌できる点に変わりはないが、実際の使い勝手や価格については思いのほか異なる。
例えば、手軽さならスマホにUVを照射するだけの「UV除菌ライト」が上だが、販売価格は約7000円以上と決して安くはない。
一方、アルコール除菌シートは、スマホをくまなく拭く必要があるため手間はかかるが、平均価格は50枚入り程度でおおよそ500円と非常にお手頃。さらに除菌だけでなく、油脂や指紋などの汚れを拭き取れる点も重宝する。
ただし、2020年4月現在、消毒用アルコールの不足を受けて、入手が難しい場合があるのネックといえるだろう。
いずれにせよ、どちらもスマホを手軽に除菌できる点に違いはないので、予算や好みで選んでも大きな問題はないだろう。
UV除菌ライトとアルコール除菌シートの特徴
価格 | 除菌 | 在庫 | |
UV除菌ライト | 高い | かんたん | 普通 |
アルコール除菌シート | 安い | 普通 | 品薄 |
手軽!おすすめの「除菌グッズ」はこれ
CASETiFY
UV Sanitizer
6灯にも及ぶUVライトを搭載したUV除菌器で、環境を配慮した水銀フリーのUVランプを採用。UVを3分間照射することで99.9パーセントの雑菌を除菌できるほか、5W出力のワイヤレス充電にも対応。
サイズは幅245ミリ×高さ60ミリ×奥行き134ミリ、電源入力にはType-C端子を利用する。価格は13200円。
Gloture
ワイヤレス充電対応スマホ除菌器
親しみやすいラウンドフォルムを採用したUV除菌カプセル。ケース内部に強力なUVライト2灯を備え、スマホを始め、様々な日用品の除菌を行える。
アロマ機能も備えており、本体の容器にエッセンスを注入することで、除菌中にアロマの香りをつけることが可能。
さらに、本体天板部には、最大10W出力のワイヤレス充電機能も搭載している。
サイズは幅210ミリ×高さ64ミリ×奥行き120ミリ、電源入力にはType-C端子を利用する。価格は7580円(発売記念セール中は6980円)。
ワイヤレス充電対応スマホ除菌器
ロア・インターナショナル
UV+オゾン スマホ除菌器
UVライト照射に加え、オゾン成分放出によるダブル除菌を実現した円筒形のUV除菌器。カプセル内に強力なUVランプ2灯を備えており、スマホの周囲360度くまなく紫外線を照射してくれるほか、光が届きにくい部分は器内に密封されたオゾン成分による除菌を施してくれる。
底部にはスマホスタンドを備えるほか、電源出力用のUSB端子機能面も用意するなど、機能面も充実。さらに、バッテリーを内蔵し、1回の充電で最大10回の除菌を使用できる。
サイズは幅100ミリ×高さ225ミリ×奥行き22ミリ、電源入力にはType-C端子を利用する。価格は7900円。
ハクバ写真産業
ハクバ レンズクリーニングティッシュ(50枚入)
カメラ用品の老舗メーカー・ハクバ製の除菌ウエットティッシュ。アルコール成分配合により、99.9パーセントの雑菌を除菌してくれるほか、油脂や指紋跡などの汚れもキレイに拭い去ることができる。
レンズはもちろん、タブレットやスマホなど幅広い機器のクリーニングに対応。繊細なカメラレンズの清掃に使える柔らかなパルプ100パーセント素材を採用しているので、スマホの液晶画面にも安心して利用可能だ。
ペーパーサイズは幅160ミリ×奥行き120ミリと大きめなので使い勝手も良好なほか、個包装タイプのため携帯もしやすい。全50枚入り。実売価格例は500円。
エレコム
超速乾ウェットティッシュ(ボトルタイプ) WC-ST60
スマホ&タブレット専用の除菌ウェットティッシュ。パソコン周辺機器の大手メーカー・エレコムが「メイド・イン・ジャパン」を明言する製品なので、気になる信頼性も申し分なしだ。
アルコール成分による除菌のほか、皮脂や指紋汚れも手間なく清掃可能。揮発性に優れた速乾タイプなので、清掃後の拭き跡も目立たない。ティッシュの素材には超極細アクリル繊維不織布を採用し、乾いたあとはドライティッシュとしても利用できる点も便利だ。
ペーパーサイズは幅140ミリ×奥行き130ミリ。全60枚入り。詰め替えパックや、120枚入りタイプも用意している。実売価格例は630円。
まとめ
スマホの除菌習慣を取り入れよう
常に携行しているスマホは雑菌に汚染されやすく、ウイルスの感染経路になりやすい。手洗いを徹底しても雑菌つきのスマホを家に持ち込んでしまっては、せっかくの苦労が水泡と化してしまう。
今回紹介した除菌グッズはいずれも「手軽さ」を重視しているので、この手の製品にありがちな面倒さは一切ない。日常生活のなかにスマホの除菌習慣をごく自然に取り入れていけるはずだ。
なお、UV除菌ライトの「UV-C」ランプは強力な除菌効果がある反面、目や身体などに照射すると有害な影響を及ぼすとされる。本記事では危険性を勘案してあえて紹介は避けたが、UV光が漏れやすい「マグライト(懐中電灯)」タイプを使う際には、くれぐれも取り扱いに注意してほしい。
◆篠原義夫(フリーライター)
パソコン雑誌や家電情報誌の編集スタッフを経て、フリーライターとして独立。専門分野はパソコンやスマホ、タブレットなどのデジタル家電が中心で、初心者にも分かりやすい記事をモットーに執筆活動を展開中。