【インスタ活用法】今いる場所付近の情報収集は「スポット・ハッシュタグ・アカウント」で検索

アプリ

インスタで現在地を検索画面で読み込ませると、近隣のスポット一覧が表示される。あとは好きな場所をタップすることで、その場所がタグ付けされた投稿だけが表示される仕組みだ。ここでは、「ハッシュタグ」や「アカウント」で検索する方法も解説する。

ご近所グルメ、セール、防犯情報まで

インスタで自分が住んでいるエリアの情報を集めよう

インスタグラムでは、「スポット」検索を使うと、今いる場所の近くの投稿を検索できる。近所の位置情報がタグ付けされた投稿を絞り込めるため、地域のトレンドやお得な情報の収集に最適だ。

まず、現在地を検索画面で読み込ませると、近隣のスポット一覧が表示される。あとは好きな場所をタップすることで、その場所がタグ付けされた投稿だけが表示される仕組みだ。

使い方のコツとしては、特定の場所に関する投稿をピンポイントで探したいなら施設名や店名で、ある程度広いエリアの投稿なら市や区などの自治体名で絞り込むといいだろう。

「スポット」で近くの場所の投稿を検索する

インスタの画面の下にあるルーペのマークをタップ。次に検索ボックスをタップし、「スポット」を開く。「現在地付近」をタップする。

次に表示されるエリアの中から好きな場所を選ぶと、その場所がタグ付けされた投稿が表示される。興味のある写真をタップしよう。

また、ハッシュタグ検索やアカウント検索も使うと、網羅的に地域情報を調べられる。

ハッシュタグとは、「#吉祥寺」のようにキーワードの先頭に「#(番号記号)」を付けて使うタグのこと。タグを付けて投稿することで、そのキーワードに関する話題であることを示している。例えば、ハッシュタグ検索から「#吉祥寺」で検索すれば、そのハッシュタグを付けた投稿だけを絞り込めるというわけだ。

一方、アカウント検索は、文字どおりユーザーアカウントを検索できる機能。地域名を検索キーワードにすれば、地域に関連する施設やショップの公式アカウントを見つけることができる。

「ハッシュタグ」や「アカウント」で検索

ハッシュタグ検索をするには「タグ」をタップし、キーワードを入力。下に現れるハッシュタグのリストの中から気になるタグを選ぶ。

アカウント検索するには「アカウント」をタップし、キーワードを入力。キーワードに関連するアカウント候補が表示される。

自分の行動だけで収集できる情報量には限りがある。しかし、インスタグラムの膨大な投稿は、まさに情報の山。上手に活用して、生活に役立つ情報を収集しよう。

■解説/宮下由多加(ITライター)

スポンサーリンク
アプリガジェットスマホ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR