【ネットショッピング】レビューってどこまで信じていい?商品の購入時の疑問と悩み

暮らし・生活・ペット

例えば、Amazonで気になる商品を「ほしい物リスト」や「ウォッチリスト」に追加しておけば、タイムセールの対象になると通知してくれる。ここでは、レビューの信憑性やクーポンで得する方法、楽天市場、Yahoo!ショッピング、LINEショッピングなどのお得情報も解説する。

たくさんのラインアップから欲しい商品をどうやって見つければいい?

ネットショッピングでは、商品名での検索に加え、カテゴリー、ランキングから商品を探すことができる。しかし、該当する商品が何十、何百と表示されて比較しづらい、ということもよくある。

そんなときに役立つのが”絞り込み検索“だ。Amazonではカテゴリーなどで検索したあとに「絞り込み」を選択すると、検索結果の表示を「価格の安い順」「レビューの評価順」などに変えたり、メーカー、サイズや色などの条件を絞り込んで再検索することが可能。楽天市場など、ほかのサイトにも同様の機能がある。

絞り込み検索を活用しよう

Amazon

商品名を入力して検索するのが基本。複数のキーワードで検索することも可能。

検索結果が表示されたあと、「絞り込み」をタップすると、より細かい条件に絞り込める。

同じ商品で価格が日によって変わるが、動きを知る方法はある?

商品は、発売後、値下がりすることが多い。発売から長く経過し、需要が下がってきた場合だけでなく、新製品の登場や期間限定のキャンペーンなどで価格が変更される場合もあるので、気になる商品の値動きはきちんと調べよう。例えば、「価格.com」には、商品ごとの最高価格と最安価格の推移をグラフで表示できる機能がある。

Amazonや楽天で値動きを確認

Amazonで価格動向を調べるには、ブラウザーに組み込む「Keepa(キーパ)」という拡張機能を使おう。

Keepa

スマホでもブラウザーからアクセスできる。日本のAmazonを選択し、商品を検索すれば、価格変動がわかる。

楽天市場の場合は、「Price2alert(プライスツーアラート)」というサービスで調べられる。

price2alert

楽天市場の場合、price2alertのサイトにアクセスし、メールアドレスを登録すると、商品の値動きのたびに通知してくれる。

price2alert | 楽天の価格推移グラフ・値下がり通知
楽天の価格が変動したらメールで通知!?しかも過去の価格推移が見られる!

レビューにサクラが混ざっているのを見分ける方法は?

商品を選ぶ際、すでに購入して使っている人のレビュー(感想)や評価を参考にする人は多いだろう。しかし、メーカーや販売者から依頼されて、高評価のレビューを買いている「サクラ」が混ざっていることが多いのも現状だ。日本語として違和感があったり、短期間に同じようなレビューが集中していたりしたら、疑うべきだろう。また、下のようなサクラを検出できるサービスやアプリを使ってみるのも得策だ。

サクラを見分けるサービスが有効!

サクラチェッカー

ブラウザーでAmazonの商品ページのURLを入力すると、信頼度が調べられる。

サクラチェッカー | ステマ やらせ サクラ評価 口コミが丸わかり
サクラ/ステマ/やらせ口コミを除いた本当の評価が分かるサクラチェッカー。Amazonや楽天などECショップのやらせ・サクラ評価を見抜き安心なお買い物!最終的に皆が選んだ製品のランキングやレコメンドから簡単に信頼性の高い製品を選べます

レビュー探偵

レビューの信頼性がわかるAndroidアプリ。パソコンではブラウザーで利用可能。

商品レビューを書く方法は?書くといいことってある?

ネットショッピングで商品を購入すると、レビューを書くことができる。商品の気に入った点だけでなく、不満に感じたことも自由に書いていい。

楽天市場Yahoo!ショッピングは、レビューを書くことで、販売業者からポイントプレゼントなどをもらえる場合がある。

商品レビューを書くと特典がもらえる!

Yahoo!ショッピング

Yahoo!は購入した人しかレビューを書けず、信頼できる内容のものが多い。

楽天市場

楽天市場では、商品についてのレビューと、ショップのレビューを書き込める。

Amazonは多くのレビューを投稿すると、新商品を先行して試せる「Amazon Vine先取りプログラム」に招待される可能性がある。

タイムセールにいち早く参加する方法は?

大手ネットショッピングは、時間を限定して、一部の商品を割引販売する「タイムセール」を行っている。

Amazonの場合、お急ぎ便や無料配送など、さまざまな特典が得られるAmazonプライム会員になっていれば、タイムセールに通常より30分早く参加できる。

なお、気になる商品を「ほしい物リスト」や「ウォッチリスト」に追加しておけば、タイムセールの対象になると通知されるので、ぜひ活用しよう。

プライム会員なら30分早く参加できる!

Amazonタイムセール

Amazonは、プライム会員なら30分早く参加できるので、より入手しやすい。

タイムセールに出品されたら買いたい商品は「ほしい物リスト」に追加しておこう。

「○○限定」といった有名ブランドの格安商品って大丈夫?

どこで買っても同じ価格のはずの有名ブランドや大手メーカーの製品が、「○○限定」などと銘打って、格安価格で販売されているのを見かけることがある。多くの場合は、最新モデルではない、いわゆる“型落ち品” だ。

しかし、最新モデルと比べて、機能や性能にさほど差がない例も多く、その差に納得できるなら、ねらい目といえるだろう。修理保証なども、通常どおりのサポートを受けられるので、心配無用だ。

買い得品ねらいなら、限定モデルもアリ!

ダイソンの型落ちモデルは「オンライン限定」として、人気を集めることが多い。

ファーウェイ・nova lite 3+は、新製品ながら限定セール品を見つけた。

Amazonで直接販売する商品とマケプレの商品の違いは?

Amazonが取り扱う商品は、Amazon自身が販売する商品と、Amazon以外の販売業者が出品するマーケットプレイス(マケプレ)の商品が混在している。

同じマケプレの商品でも、発送をAmazonが行う場合と出品者が行う場合があり、プライム会員でも送料が無料にならないケースがあるので注意が必要だ。

また、支払い方法や配送方法も一律ではなく、代金引換やコンビニ払いなどを利用できない場合もある。

マケプレは支払いや配送が一律ではない

マケプレの製品は、販売業者によって、支払いや配送の条件が異なるので注意。

販売はマケプレの業者が行うが、発送はAmazonが行う製品もある。

リアル店舗のようにクーポンで得する方法が知りたい

ネットショピングでも、商品の購入価格から割引されるクーポンを利用できる。クーポンは、ショッピングサイトやアプリの目立つ場所に表示されることが多く、たいていはタップすれば取得でき、その商品を購入する際に利用できる。

たくさんあるクーポンを有効活用しよう

Yahoo!ショッピング

多くのショップがクーポンを発行。検索して、使えそうなものを入手しておこう。

LINEショッピング

「LINEショッピング」では、主要なネットショッピングのクーポンも入手できる。

なお、利用期間や最低購入額などの条件が設定されている場合も多い。自分が取得可能なクーポンなどは、アカウント欄などにまとめられているので、ときどきチェックするといいだろう。

◆解説/村元正剛(ITライター)
◆イラスト/中山昭(絵仕事 界屋)

スポンサーリンク
暮らし・生活・ペット知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース