【無印良品】スタンドカラーシャツ購入レビュー!体型をカバーしながらオシャレに着こなせる万能アイテム

暮らし・生活・ペット

この記事では、無印良品の人気商品を実際に購入して使用した感想をレポートしていきます。今回は、インドの伝統的な布であるカディを使用した「インドの手紬ぎ手織り スタンドカラーシャツ」をレビュー。スタンドカラーシャツの選び方、同商品の基本情報、実際に着てみた個人的な感想や評価もまとめました。ぜひ参考にしてみてください。(無印良品調査隊19)

評価者のプロフィール

休日はアウトドアにいそしむ一方で、平日の暇な時間は最新グッズのチェックに夢中。大学卒業後は編集プロダクションで勤務し、30歳を機に独立した。主にモノ系・レビュー系の記事を得意としているが、食レポのし過ぎで太ってきた気がする。

スタンドカラーシャツの選び方

いつもと違った襟でカジュアルなコーディネートに

仕事などでスーツを着る際、いつも同じスタンダードな形のシャツを着まわしている私。私服として着ることも多く、すっかりおなじみのデザインです。しかし基本的なファッションアイテムだからこそ、襟やシルエットの微妙な形がコーデの印象を大きく左右するのも事実。私もたまには違う形のシャツを着てみようと思い、カジュアルなイメージのあるスタンドカラーシャツについて調べてみることにしました。

顔回りをすっきり見せるカジュアルなシャツ

スタンドカラーというのは、首元が詰まったハイネックのような形の襟。普通の襟と違って折り返しはなく、ネクタイを締める必要がありません。発祥はフランスのノルマン地方といわれ、もともとは寒さをしのぐためのデザインだったそう。日本で流行したのは1980年代で、着物の下に着る「書生シャツ」とも呼ばれています。

襟先の尖ったシャツより柔らかい雰囲気が出て、スッキリとした首回りになるのが特徴。引き締まった体形に見えるため、着やせしたい人にぴったりです。紳士的なシャツに見えますが、ビジネスシーンでの着用は好まれないので気をつけてください。

スタンドカラーシャツを取り入れる場合、ジャケットと合わせてフォーマルに着こなすのがおすすめ。スーツと違ってラフなイメージでありながら、清楚感のあるコーディネートに仕上がりますよ。

重ね着スタイルとも相性がよく、カーディガンやニットなど抜け感のあるトップスを引き立てる役割も。物足りないと感じたら、首元にアクセサリーを持ってきて華やかさをプラスするといいでしょう。素材によっては窮屈さを感じることもあるので、最初はリネンやコットンなどの柔らかい生地を選びたいですね。

調べたことを踏まえ、私は無印良品の「インドの手紬ぎ手織り スタンドカラーシャツ」を購入。インドの伝統的な手織りの布「カディ」が使用され、織り目に自然なムラのあるナチュラルな印象のシャツです。

「インドの手紬ぎ手織り スタンドカラーシャツ」を買ってみた

価格は?

生地は手作業で織り上げているため、1枚1枚微妙に異なる仕上がりに。オンリーワンで特別感のあるアイテムですが、お値段は3900円(税込)と意外にもお手頃価格になっています。生成と白の2種類あるカラーから、今回はよりナチュラルな生成をチョイス。胴回りには余裕があり、ゆったりと着られるデザインです。

www.muji.com

特徴は?

スタンドカラーのかっちりした見た目と、オーガニックコットンの優しさを併せ持った同商品。生成の色合いはどんなカラーとも馴染みがいいので、フォーマルにもカジュアルにも着まわせますよ。

Mサイズを着てみた

170cmの私にはS~Mサイズがピッタリ

サイズは「XXS~XS」「S~M」「L~XL」の3パターンあり、幅広い体型に対応。真ん中の「S~M」を選んでみたところ、首回りや袖の長さなどがオーダーメイドのようにジャストフィットしました。

身長170cm、体重67kgの男性が着用

ボディラインをあまり強調しないストレートな形は、気になるお腹周りをカバーするのに最適。シワも目立たず、パンツにインするスタイルでもきれいに着こなせます。

【無印良品調査隊(19)】購入レビューまとめ

手触りのいい生地で毎日でも着たくなる

ラフに着こなせる「インドの手紬ぎ手織り スタンドカラーシャツ」

購入した人からは、「着心地がいいし季節問わず着られるところがいいね」「カーディガンのように羽織ってもスマートに決まる」「いろんな服に合わせやすいから何枚でも欲しい」といった反響が。異国の文化を取り入れたシャツで、新しいコーディネートにチャレンジしてみては?

インドの手紬ぎ手織り スタンドカラーシャツ
▼糸の太さの違いや自然なムラが特徴で1つ1つ違う表情が楽しめます▼オーガニックコットンを使っています▼本体:綿100%▼背ヨーク裏布:綿100%

◆文・撮影=植松英明(編集ライター)
※価格や情報は記事作成時のものです。

スポンサーリンク
暮らし・生活・ペットファッション
シェアする
植松英明(編集ライター)

休日はアウトドアにいそしむ一方で、平日の暇な時間は最新グッズのチェックに夢中。大学卒業後は編集プロダクションで勤務し、30歳を機に独立した。主にモノ系・レビュー系の記事を得意としているが、食レポのし過ぎで太ってきた気がする。

植松英明(編集ライター)をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース