この記事では、日々の暮らしに役立つ100均グッズを実際に使用してレポートします。今回は、ダイソーの「四角型 すべるシール」をレビュー。家具の裏側に張りつけることで移動がスムーズになるアイテムです。同商品の基本情報や、実際に使ってみた際の個人的な感想や評価もまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

評価者のプロフィール

画像: 評価者のプロフィール

ちょいズボラなおひとりさま女子。一人暮らし歴は10年を超え、プチプラ便利グッズの追及に磨きがかかってきた。恋人ができると必ず「100均デート」に連れていき、自分と価値観が合うかどうかを判定する。

家具の移動がスムーズになるシール

私の家には長年使っている古いテーブルがあるのですが、劣化で脚の裏が削れたせいか少し移動するだけでもガタガタと騒音が鳴ってしまいます。愛着があるので出来れば捨てたくはないものの、このままでは床にも傷がついてしまいそうで心配。そこで今回は、テーブルも床も守れるダイソーの「四角型 すべるシール」を購入してきました。

画像: 商品パッケージ

商品パッケージ

床との摩擦が減って騒音防止に!

パッケージから取り出してみると、中には10(縦)×10(横)×0.2cm(厚み)ほどのシールが2枚。商品名を見てツルツルとした表面なのかと想像していたら、思ったよりなめらかな手触りです。カラーは木製の家具と相性のいいブラウン。見えない場所に貼るためのシールとはいえ、家具を持ち上げてもデザインを損なわない気配りが嬉しいですね。

画像: なめらかな手触りのシール2枚セット

なめらかな手触りのシール2枚セット

裏紙は方眼紙になっており、はさみで好きなサイズに切り取って使える仕様。やわらかい材質で簡単に曲げられるので、計測もカットも簡単におこなえます。

画像: 大きいシールを好きなサイズにカット

大きいシールを好きなサイズにカット

画像: 裏紙はサイズを測りやすい方眼紙

裏紙はサイズを測りやすい方眼紙

さっそくテーブルの脚にサイズを合わせ、シールをきれいにカット。裏紙を剥がして脚の裏に張りつけてみたところ、強力な粘着力でぴったりと密着しました。ちなみにシールはなるべく角のない形に切り取れば、床やほかの家具に引っかかりにくい状態になりますよ。

画像: 家具の下に貼りつけるだけ!

家具の下に貼りつけるだけ!

全ての脚にシールを貼り終えたところで、元の位置に戻して効果をチェック。今までのようなガタガタとした騒音が一切無くなり、スムーズに動かせるようになりました。“すべる”といっても軽く触ったぐらいで動くようなものではなく、あくまで床との摩擦が軽減される程度。これなら床も家具も傷つくことがなくて安心ですね。

画像: 家具の動きがスムーズになる

家具の動きがスムーズになる

私はテーブルでシールの実力を試したうえで、余ったシールをほかの家具にも貼ってみることに。自由にサイズや形を決められるため、大きさや脚の形を問わず幅広い家具に貼ることができます。今回選んだのは、いつもホコリがたまりやすい部屋の隅に置いてある家具。今までは持ち上げていた家具を押して動かせるようになるだけで、掃除がかなり楽になりました。

画像: 幅広い家具に貼れる「四角型 すべるシール」

幅広い家具に貼れる「四角型 すべるシール」

購入した人からは、「押したときの動きがなめらかになった。すべりすぎないところも安心です」「キャスターをつけようか迷ってたけど、シールなら家具の見た目も変わらなくて助かる!」「どんな家具にも気軽に貼れるところが便利ですね」といった声が。大事な家具を長く使うためにも、「四角型 すべるシール」を活用してみては?

◆文・撮影=片山鈴(編集ライター)
※価格や情報は記事作成時のものです。



This article is a sponsored article by
''.