【疲れ目対策】おすすめはドクターエアのマッサージャー 温熱・加圧・振動で目を癒す「3D EYE MAGIC S」

美容・ヘルスケア

外出を控える傾向がまだまだ続いています。「テレワークでずっとパソコン作業」「息抜きはスマホで動画やゲーム」という人も多いでしょう。遠くを見る機会が減り、近くばかり凝視していると、目は疲れる一方。この疲れ目、どうにかしたい!ヨドバシカメラのカリスマ店員・勝田さんのおすすめは、ドクターエアの目元専用マッサージャーです。

ヨドバシカメラのカリスマ店員がドクターエアの「3D EYE MAGIC S」をおすすめする理由

フィットするのに圧迫感なし!

ヨドバシカメラのカリスマ店員。雑誌『特選街』で、連載「我ら!家電体験隊。」の解説委員を長年務める。プライベートでももちろん家電好きで、あらゆる商品を実際に自分で試し、その使い勝手を厳しく評価する。家電は「道具としてしっくりくるか」という点が最大のポイントだという。『アメトーーク!』(家電芸人)をはじめとするテレビや雑誌などの媒体で「家電コンシェルジュ」としても活躍中。

ドクターエア
3D EYE MAGIC S

www.yodobashi.com

この商品は以前から人気でしたが、コロナ禍になってから、ものすごく売れています。やはり、外出自粛になったことが大きいでしょうね。毎日出勤していた人がテレワークになり、ずっとパソコンに向かっている。打ち合わせや会議もオンラインで、至近距離の画面を見る。ちょっと息抜きするのも、外には出られないから、スマホで動画を見たり、ゲームをしたり。そりゃ、目が疲れて当然ですよね。

ドクターエアの3D EYE MAGIC Sが、他社アイマッサージャーと違うところは、まず、そのフィット感です。カーブの形がよく考えられていて、顔にしっかりフィットするのに、圧迫感がないんです。また、直接肌に当たる部分は、内側に抗菌加工素材の柔らかい生地を使っているので、気持ちよく使えます。眼球部分は開いていて、目に直接負荷がかからないように考えられています。

www.yodobashi.com

もう一つの特徴は、フロント部分が半透明になっていること。装着したままでも周囲の様子が確認できるので安心です。いくら「目を休ませるためのマッサージャー」とはいえ、「装着中は何も見えない、何もできない」というのはストレスですからね。

www.dr-air.com

温熱・加圧・振動がすごく気持ちいい!

じんわり温かい42度のヒーターと、心地よいエアープレッシャーでの加圧、適度に筋肉を刺激する振動。この3つの機能を組み合わせて、15分間のリラクゼーションタイムを楽しめます。目の周りだけでなく、こめかみの方までマッサージしてくれるのが、本当に気持ちいいんです。15分で自動的に動作完了するので、やりすぎの心配もありません。本体にはヒーリングサウンドが搭載されていますが、ブルートゥース対応なので、お気に入りの音楽を聴くことも可能です。

www.dr-air.com

満充電状態にしておけば、60分(1日15分なので4日分)使用でき、折りたたむとコンパクトになるので、出張先やワーキングスペースに持っていく人も多いです。車を長時間運転するときに持参する、という人もいますね。

ドクターエア
3D EYE MAGIC S
EM-03 BK/EM-03 WH
●電源:充電式リチウムイオン電池内蔵 3.7V 1,200mAh
●定格使用時間:約15分
●寸法:幅210×高さ82×奥行き110mm
●質量:約380g
●充電時間:約2時間
●電池持続時間:約60分
●ヒーター使用時の表面温度:約42℃

まとめ

目とメンタルの健康につながる商品

「目元ケア」の商品というと、これまでは美容目的のイメージが強かったんです。その点、ドクターエアの3D EYE MAGIC Sは、ボディメンテナンスの観点から機能を充実させています。目の周りの筋肉をほぐすだけでなく、音楽を流したり、装着中のストレスを軽減したりと、メンタルの健康にもつながる商品です。これからの季節、家で過ごす時間がますます長くなるでしょう。「1日15分目のマッサージ」をルーティンにしてみてはいかがでしょうか。

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース