【冷え症改善と食事の関係】おすすめの食べものは「脾」を強くする食材 漢方から考える冷え症対策

漢方では、冷えやすい人は「脾」が弱っていると考えます。「脾」にダメージを与える行動を「久坐」と呼び、長時間座りっぱなしでいることを表します。猫背になり内臓を圧迫することで、代謝や血流が低下して体が冷えます。食事では、温かいスープで消化を助けながら栄養補給を。また、消化を促進するため、よく噛んで食べましょう。【解説】大久保 愛(薬剤師)

執筆者のプロフィール

大久保 愛(おおくぼ・あい)

薬剤師、国際中医師、国際中医美容師、漢方カウンセラー。アイカ製薬株式会社代表取締役、漢方生薬研究所開発責任者、一般社団法人腸内細菌検査協会理事、株式会社東進メディカルアドバイザー。秋田県出身。昭和大学薬学部生薬学・植物薬品化学研究室卒業。秋田の豊かな自然の中で、薬草や山菜を採りながら暮らす幼少期を過ごし、漢方や食に興味を持つ。薬剤師になり、北京中医薬大学で漢方・薬膳・東洋の美容などを学び、日本人で初めて国際中医美容師資格を取得。漢方薬局、調剤薬局、エステなどの経営を経て、漢方・薬膳をはじめとした医療と美容の専門家として活躍。おうちで薬膳を手軽に楽しめる「あいかこまち」を開発。漢方カウンセラーとして、年間2000人以上の悩みに応えてきた実績を持つ。著書『1週間に1つずつ 心がバテない食薬習慣』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)は発売1カ月で7万部のベストセラーに。そのほか、女性の体に特化した『女性の「なんとなく不調」に効く食薬事典』(KADOKAWA)を出版するなど、「食薬」の普及を行っている。
▼アイカ製薬(公式サイト)
▼@Ai_loveflower(Twitter)
▼aivonne85(Instagram)

本稿は『女性の「なんとなく不調」に効く食薬事典』(KADOKAWA)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

イラスト/Eriy

「脾」が弱ると冷えやすい体質になる!

雨の日に体調が悪くなる/食後に眠くなりやすい/悩みやすい

肌や体のたるみ/ニキビができやすい

口臭が気になる/口内炎・口角炎

手足が冷える

胃がもたれる

生理前に太りやすい/不正出血がある

冷えやすい体質とは?

漢方では、冷えやすい人は「脾」が弱っていると考えます。そして、「脾」にダメージを与える行動を「久坐」と呼び、長時間座りっぱなしでいることを表します。

当然、姿勢はくずれて骨盤はゆがみます。猫背になり内臓を圧迫することで、代謝や血流が低下して体が冷えます。普段から座位の姿勢に気をつけましょう。

食事では、温かいスープで消化を助けながら栄養補給を。また、消化を促進するため、よく噛んで食べましょう。

漢方で考える

「脾」の働きは、脾臓ではなく、胃の働きに膵臓の働きが加わった感じだと考えていただけるとよいと思います。

食べ物は、消化された後にインスリンが膵臓から適正に分泌されることで有効利用できる形となり、貯蔵されます。そしてエネルギーがつくり出されます。冷たい飲食物による「寒邪」の影響やエネルギーがうまくつくれないことにより、「脾気虚」や体が冷える「脾陽虚」となります。

冷えやすい体質にお勧めの「食薬」は、温かいスープや汁物

食材のうまみを楽しむには、ゆっくりと噛んで、よく味わって食べることが基本です。

また、出汁がきいたスープは吸収しやすい栄養素を豊富に含みます。

体を温めて代謝を上げたいときにぴったりです。

冷えが大敵な理由

私たちの体には、エネルギーをつくる仕組みが2種類あります。1つ目は約37℃で働いて持続的なエネルギーをつくるミトコンドリアを使ったもの。2つ目は32~36℃の低い温度で瞬発的なエネルギーをつくる解糖系です。

このため、体が冷えていると、ミトコンドリアがうまく働かなかったり、消化の働きが低下したり、さらに冷えやすくなったりと、すぐにエネルギーが切れる「脾陽虚」や「脾気虚」を招きやすくなります。

すると、すぐにエネルギーとなる糖質たっぷりの甘いものが欲しくなってしまいます。これにより優位に働くのが、ミトコンドリアではなく解糖系なので悪循環に陥ります。

また、膵臓からインスリンが過剰に分泌されて血糖値のコントロールができないと、低血糖症状が現れ、食後に眠くなったり、集中力が低下したりします。

幸せを感じるドーパミンなどの分泌も促されるため、甘いものの依存にも注意しましょう。

冷えと女性ホルモン

男性と女性の生殖器は、エネルギーの仕組みに違いがあります。それは、ミトコンドリアの量です。ミトコンドリアは、1つの細胞につき数百から数千個存在するといわれ、重さにすると体重の10%にも及ぶ量が存在するようです。

ミトコンドリアは、精子の運動率を維持するために100個程度、卵子には成熟して妊娠・出産まで活躍するために10万個程度のミトコンドリアが存在します。卵子のミトコンドリアは、精子のミトコンドリアより1000倍も多いのです。

そのため、ミトコンドリアのエネルギー切れを起こさないために、女性は男性よりも冷えに弱く、生殖器を温めておく必要があることがわかりますよね。食べ物で温めるほか、防寒対策も意識してください。

さらに、冷えると欲しやすいのが、すぐに解糖系のエネルギーになる甘いもの。甘いもののとりすぎは、血糖コントロールの不調を招き、それが原因で排卵障害を起こすこともありますので気をつけましょう。

食生活での注意

高温調理した料理の食べすぎはNG

▼有害物質 AGE (終末糖化産物)

AGEは老化を加速する有害物質で、タンパク質と糖が加熱されてできたものです。例えば、クッキー、ホットケーキ、ドーナッツ、パンなど、甘くておいしそうなものに多く含まれます。

私たちの体の多くがタンパク質でできていますが、これらが糖化することで更年期障害、骨粗鬆症、シミ、シワ、アルツハイマー型認知症、白内障、子宮筋腫などの老化現象にもつながります。さらに、一度蓄積すると排泄されるまでに数年かかるので、日々の食事で気をつけることが大切です。

AGEが蓄積している人は、見た目にも老け顔で、体内の老化も進んでいると考えられます。
特に血糖値が高めの人は、甘いものだけではなく、揚げたり炒めたりして高温調理したもののとりすぎにも気をつけましょう。

あなたに必要な「食薬」血糖コントロールをしながら心も体も温まる料理で「脾」を整えて冷えを解消

「体調をくずしやすい」というときは、体が冷えているサインです。

必要なのは糖質よりも、タンパク質と消化補助食材。温かい料理をよく噛んで食べましょう。

冷え体質を改善する食材リスト

鶏ひき肉
タマネギ
煮干し
おでんの具材
切り干し大根
干しシイタケ
とろろ昆布
マイタケ
梅干し
大根おろし
キャベツ
塩昆布
シジミ
モロヘイヤ
牛すじ
ゴボウ
フェンネルシード
コリアンダーシード
干しスルメ
カブ
小エビ
オクラ

なお、本稿は『女性の「なんとなく不調」に効く食薬事典』(KADOKAWA)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。 詳しくは下記のリンクからご覧ください。

女性の「なんとなく不調」に効く食薬事典
¥4,591
2021-01-03 10:23

※(4)「血流改善と食事の関係 おすすめの食材は?」の記事もご覧ください。

PR

大切な愛車を守る“最後の砦”!データシステム『カースティールブロッカー』で乗り逃げを阻止する!【盗難防止】[PR]
ひと昔前と比べれば減少傾向にはあるものの、依然として自動車盗難が各地で発生している。ここ数年の盗難被害台数は、1年間で5000台以上! なかでも、プリウス、ランクル、レクサスLX、アルファードなどのトヨタ車に盗難事例が集中している。大切な愛...

PRニュース