【便秘解消と食事】おすすめの食材・NG食材一覧を紹介 東洋医学から便秘の原因を考える

便秘や下痢をしやすい人を、漢方では「肺」が弱っていると考えます。そして、「肺」にダメージを与える行動を「久臥」と呼び、怠けて横になる状態を表します。深呼吸しながら、公園の植物や海岸の砂などに触れたり、素足で歩いてみたりすると気分転換になります。食事では、ぬるぬる・トロトロした食感のものを取り入れましょう。【解説】大久保 愛(薬剤師)

執筆者のプロフィール

大久保 愛(おおくぼ・あい)

薬剤師、国際中医師、国際中医美容師、漢方カウンセラー。アイカ製薬株式会社代表取締役、漢方生薬研究所開発責任者、一般社団法人腸内細菌検査協会理事、株式会社東進メディカルアドバイザー。秋田県出身。昭和大学薬学部生薬学・植物薬品化学研究室卒業。秋田の豊かな自然の中で、薬草や山菜を採りながら暮らす幼少期を過ごし、漢方や食に興味を持つ。薬剤師になり、北京中医薬大学で漢方・薬膳・東洋の美容などを学び、日本人で初めて国際中医美容師資格を取得。漢方薬局、調剤薬局、エステなどの経営を経て、漢方・薬膳をはじめとした医療と美容の専門家として活躍。おうちで薬膳を手軽に楽しめる「あいかこまち」を開発。漢方カウンセラーとして、年間2000人以上の悩みに応えてきた実績を持つ。著書『1週間に1つずつ 心がバテない食薬習慣』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)は発売1カ月で7万部のベストセラーに。そのほか、女性の体に特化した『女性の「なんとなく不調」に効く食薬事典』(KADOKAWA)を出版するなど、「食薬」の普及を行っている。
▼アイカ製薬(公式サイト)
▼@Ai_loveflower(Twitter)
▼aivonne85(Instagram)

本稿は『女性の「なんとなく不調」に効く食薬事典』(KADOKAWA)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

イラスト/Eriy

「肺」が弱ると便秘体質になる!

傷つきやすい/幸せな気がしない

カゼを引きやすい/アレルギー体質/鼻づまりがある

乾燥肌・小ジワが気になる

のどが弱い

食べすぎてしまう/おなかにガスがたまる

便秘で下腹部が出っ張る

下痢・軟便

便秘体質とは?

便秘や下痢をしやすい人を、漢方では「肺」が弱っていると考えます。そして、「肺」にダメージを与える行動を「久臥」と呼び、怠けて横になる状態を表します。

そんなときは深呼吸しながら、公園の植物や海岸の砂などに触れたり、素足で歩いてみたりすると気分転換になります。

食事では、ぬるぬる・トロトロした食感のものを取り入れましょう。こうした食材は、腸や免疫を整える水溶性食物繊維を多く含んでいます。

漢方で考える

「肺」の働きは、肺の働きに白血球の働きが加わった感じだと考えていただけるとよいと思います。呼吸が浅く酸素の供給が少なかったり、横隔膜の動きが悪かったりして、腸を動かす力が不足している状態を「肺気虚」と呼びます。

また、白血球の一種であるリンパ球と顆粒球のバランスが乱れることで、免疫力の低下を招きます。これを「肺陰虚」と呼びます。免疫を司るリンパ球の6割以上が腸に集中しているため、腸内環境は「肺」を整えるうえで重要です。

便秘体質にお勧めの「食薬」は、ぬるぬる・トロトロ料理

毎日、便秘薬を飲んだり、ダイエット代わりに下剤を飲んだりして、腸をいじめていませんか?

本来の感覚をとり戻し、悪循環をリセットしましょう。

薬だけに頼るのではなく、食感も特徴的なおいしい「食薬」を頼ってくださいね。

便秘が大敵な理由

腸の中には、100兆個もの細菌が共存しているといわれています。そして、腸内細菌には善玉菌、悪玉菌、日和見菌があり、善玉菌が過ごしやすい腸内環境であることが、私たちの健康を維持するために大切なことです。

特に水溶性の食物繊維(こんにゃく、オートミール、ワカメ等)は、善玉菌により腸内で発酵され、短鎖脂肪酸である「乳酸」「酪酸」「酢酸」などをつくり出します。この短鎖脂肪酸は、腸内を弱酸性にして善玉菌が過ごしやすい環境をつくったり、腸の粘膜を強化したり、腸の運動を促したり、鉄やマグネシウムなどミネラルの吸収を促したりします。

逆に、便秘の状態で便が腐敗し、悪玉菌が過ごしやすい状態になっていると、アンモニア、インドール、硫化水素などの有害物質が発生したり、腸内にカンジダ菌というカビが生えたりすることもあります。すると、腸壁から有害物質が体内に吸収されたり、栄養の吸収が悪くなったりすることで、肌荒れやアレルギー症状が悪化したり、精神面が落ち着かなくなったりします。

便秘と女性ホルモン

女性に多い便秘の原因の1つは、生理前に女性ホルモンであるプロゲステロンの分泌が増えることです。プロゲステロンには、体内に水分を蓄積しようとする働きがあるため、腸内の水分も体内に吸収されて便が硬くなり、腸の動きが抑制されて便秘傾向になります。

そして、生理が始まるとプロゲステロンの量が減少することで、腸の動きが活発になり、快便になる人が多いです。しかし、便が緩くなりすぎて下痢になる人もいます。

そのほかに女性特有の便秘の原因として、外出時には我慢してしまうこと、タイミングが悪くてトイレに行けないこと、ダイエットで食事の量が減って腸の動きが悪くなること、ストレスや環境の変化によることなどがあります。

腸の状態は、免疫にも関係しますが、美容や心の安定にも直結します。自分の腸のパターンを理解して事前に対処しましょう。

食生活での注意

精製された食品はNG

▼有害物質 精製塩・白砂糖

どの家庭のキッチンにも必ず置いてある塩と砂糖。実は、味をつけるだけでなく、腸にも影響を及ぼしています。

まず精製塩ですが、化学的につくられていて、塩化ナトリウムという塩辛い化学物質です。それに対して、海水からつくられたり、塩鉱床から取られたりした天然塩には、塩化ナトリウムだけでなくカルシウム、マグネシウムといったミネラルが豊富。こうしたミネラルは、腸の水分量の調整に役立っています。

また、砂糖は製法によって分蜜糖と含蜜糖に分けられます。「白砂糖」と呼ばれる上白糖やグラニュー糖、氷砂糖、ザラメ糖、三温糖は、原料の糖蜜からミネラルやビタミンなどが取り除かれている分蜜糖です。

そのため、ミネラルやビタミンが分離されていない含蜜糖である黒糖や、腸に優しいオリゴ糖、甘酒などを使うのがお勧めです。

あなたに必要な「食薬」口当たりの良い食物繊維で腸内環境を整え、「肺」を強化し便秘を改善

ぬるぬる・トロトロの食材の多くは、腸が喜ぶ水溶性の食物繊維を含みます。

これに加えて、腸活を応援する発酵食品と免疫力を助けるネギ類の食材も組み合わせましょう。

便秘体質を改善する食材リスト

杏仁
葛粉
こんにゃく
米ぬか
里芋
高野豆腐
みそ
卵黄
大根
豚バラ
レンコン
ショウガ
ささみ
ニラ
オオバコの種皮
オリゴ糖
オートミール
バナナ
ニンニク
ネギ
もち麦
ザーサイ

なお、本稿は『女性の「なんとなく不調」に効く食薬事典』(KADOKAWA)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。 詳しくは下記のリンクからご覧ください。

女性の「なんとなく不調」に効く食薬事典
¥4,591
2021-01-03 10:46

※(5)「冷え症改善と食事の関係 おすすめの食材は?」の記事もご覧ください。

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット