【ネットスーパー活用法】品揃えや送料、ポイントをチェック!セブンミールや生協にも注目

暮らし・生活・ペット

ネットスーパーとは、実店舗を持つスーパーマーケットが展開しているネット通販で、主に食料品や日用品を店舗から即日配達してくれる。地域でなじみの店が食料品などを配達してくれるかどうか、品ぞろえや送料、ポイントなどをこの機会にチェックしてみよう。

地域でなじみの店が食料品などを配達してくれる!品ぞろえや送料、ポイントなどをチェックしよう

ネットスーパーとは、実店舗を持つスーパーマーケットが展開しているネット通販で、主に食料品や日用品を店舗から即日配達してくれる。イオン、西友、イトーヨーカドーなど、全国展開しているチェーンは、ほとんどがネットスーパーも運営している。また、イズミヤ、ダイエー、マルエツなど、展開地域が絞られたネットスーパーも多い。

3500円以上で送料無料の「マルエツ」

首都圏で食品スーパーを展開するマルエツ。ネットスーパー対応店舗は少ないが、3500円以上の購入で送料無料に。配達時にリサイクル資源の回収も行う。

いずれのネットスーパーも、価格は原則として店頭価格と同じ。日ごろから実店舗での安さが際立ったスーパーなら、ネットでも安いことになる。プライベートブランドを持っているスーパーなら、ネットでもそれが買えるので、相対的に安く済む傾向がある。

チェーンごとに異なるのは配送料で、1回の買い物で330円というところが多いが、イトーヨーカドーは220~330円と幅があり、翌日以降の配達なら安くなる。また、楽天西友は1回の買い物の合計が一定額以上で送料無料としている。ポイント制度を導入しているネットスーパーもあり、これは楽天ポイントが付く楽天西友が、お得感が高い。

楽天ポイントがたまる「楽天西友」

全国チェーンのスーパーの大半がネットスーパーを展開。西友は楽天と組んで「楽天西友ネットスーパー」を運営。楽天ポイントがたまるのが特徴。

また、イオンではWAON(ワオン)、イトーヨーカドーではnanaco(ナナコ)のポイントが付く。

翌日配達で送料が安くなる「ヨーカドー」

1回ごとにかかる配送料が気になるところ。「イトーヨーカドーのネットスーパー」は、翌日配送だと送料が220円と、当日より110円安くなる。

どのネットスーパーも、自宅近隣の実店舗から配送されるので、まずは自宅が配送可能地域かを調べる必要がある。パソコンやスマホで各チェーンのネットスーパーにアクセスし、郵便番号を入れれば配送可能か表示される。置き配などに対応するチェーンも増えている。

「コープ・生協の宅配」など、生協の食品もネットで注文することができる!

生活協同組合、いわゆる「生協」では古くから共同購入・宅配が行われているが、最近ではネット対応が進んでいる。欲しい商品を生協サイトのデジタルカタログで注文し、宅配してもらうという仕組みになっており、実質的にネットスーパーと同じように利用できる。

生協といってもたくさんの組合があるが、ネットに力を入れているのは「コープデリ」「パルシステム」「生活クラブ」の三つ。対象地域を限定したローカルな生協も、ネット注文対応が増えている。
各団体のサイトを見たところ、最もネットスーパーに近いのは、コープデリ。サイトにアクセスし、配送してもらいたい時間帯を指定してから買い物を開始するのはネットスーパーと同様。コープの実店舗で扱っている商品の大半は、ネットで注文可能。生鮮食品や総菜もOKだ。支払いは各種クレジットカードと代金引換が選択できる。

なお、基本的にどの生協でも、利用開始前に組合員として入会と出資金の必要があるが、出資金は脱退時には返還される。安心・安全にこだわる人は試してみるといいだろう。

多彩な品ぞろえの「コープデリ」

コープデリのネット注文は、ネットスーパーとぼぼ同じ。金額によって送料無料になるキャンペーンを実施している場合もあり、お得。

コンビニでも生鮮食品が買える? 「セブンミール」の実力をチェック!

食料品などのネット注文・宅配に力を入れているのはスーパーマーケットだけではない。コンビニの雄セブン-イレブンも、ネットで注文のサービス「セブンミール」を展開している。ネットで注文した商品は、近くのセブンミール対応セブン-イレブンから宅配してもらうか、店頭で受け取ることができる。

セブンミールは、セブン-イレブンでの販売で定評のある弁当や総菜、セブンプレミアムのレトルト食品、冷凍食品といった人気商品が購入できる。それ以外にも、店舗には置いていない商品が買えるのが大きな特徴で、野菜や肉、魚といった生鮮食品も注文できる。

また、期間限定の「特集」も組まれることがあり、原稿執筆時点では、広島・八天堂の「くりーむ大福」や、東京・「神楽坂五十番」の肉まんといった、いわゆるお取り寄せ商品もラインアップされていた。

品数自体はネットスーパーより少ないが、ほかでは買えない独自商品が豊富なので、利用する価値はアリだ。セブン&アイグループなので、「オムニ7」のアカウントで利用できる。

セブン-イレブンも生鮮食料品を配達

セブン-イレブンの定番商品から、生鮮食品、お取り寄せ商品まで、ネットで注文すれば、近くのセブン-イレブンから配送される。

※価格、サービス内容は記事作成時のものです。

■解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
暮らし・生活・ペット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース