【コーヒー超初心者】ハンドドリップの器具と入れ方 道具を揃えて自分でやってみた|体験記

暮らし・生活・ペット

今回は、初めてのハンドドリップ体験記です。自分の手でコーヒーを淹れる贅沢な時間に憧れて、ハンドドリップの世界に足を踏み入れてみることにしました。コーヒーを淹れることに関しては、まったくの初心者。ハンドドリップするためにはどんな器具がいるのか、を知るところからのスタートとなります。「え、ケトルとコーヒーポット、両方必要なの?なんで?」と右往左往しながら、必要な器具を1つずつそろえていきました。生豆を好みに合わせて煎ってくれるお店にも出合い、無事、至高の一杯(自画自賛)を淹れてみるまでをお届けします。

ハンドドリップとは?

おうち時間が増えた影響で、毎日の暮らしに少し手をかけてみよう、という人が増えています。コーヒー豆の売上も、もともとの母数が多くないため、販売金額は目立つほどではないものの、需要の伸び率は好調です。

淹れ方しだいで味わいが変わる

ハンドドリップとは、フィルターにコーヒー粉を入れて、自分の手でお湯を注ぐコーヒーの淹れ方です。たったこれだけのシンプルな手順なのですが、コーヒーメーカーで淹れるのと違って、淹れ方しだいで、良いようにも悪いようにも味わいが変わります。

器具は何を使うのか、豆は自分で挽くのかコーヒー粉を買ってくるのか、どのくらいの温度のお湯をどのような抽出比率で注ぐのかなどなど、かなり奥が深い世界なのです。

器具をそろえる

凝ろうと思えばいくらでも凝ることができるコーヒーの世界ですが、金銭的にも収納場所的にも限りがあります。

ハンドドリップに最低限必要な器具

そこで、コーヒーミル、ドリッパー、ペーパーフィルター、軽量スプーン、コーヒーサーバー、ケトルをそろえることにしました。

ちなみに、コーヒー豆を保存しておくキャニスターも買ったものの、不器用なのか、選んだキャニスターが扱いづらいものだったのか、開けるたびにコーヒー豆をばらまいてしまうので、今は使っていません。場所もとらず、密封性も高いジップロック万歳!

コーヒーミルは手動か電動か

コーヒー上級者の友人には、「最初はミルを買わずに、コーヒーの粉を買ってくると手軽だよ」とアドバイスを受けました。だがしかし、手軽さを求めるならば「ドリップパックコーヒー」で十分です。そもそも「コーヒーを豆で買う」「自分の手でゆっくりとミルを挽く」に憧れてハンドドリップの世界に飛び込んだ私に、ミルを買わないという選択肢はありません。

コーヒーミルには、手挽きと電動があります。お洒落なデザインの手挽きミルを、Amazonのカートに入れてスタンバイオッケー状態の私に、先ほどの友人が「うちに手動も電動もあるから試しにおいで」と声をかけてくれました。

その結果、選んだコーヒーミルがこちらです。

コーヒーミルは、カリタの電動コーヒーミルCM-50(ホワイト)を選びました。(筆者撮影)

はい、カリタの電動コーヒーミルCM-50(ホワイト)です。電動に日和りました。手挽きのミルは、ハンドルをゆっくり回していく感じや、豆を挽く音がとっても素敵だったのですが、毎朝娘の朝ごはんやらお弁当やらをつくって片づけたあとに淹れるにはちょっと大変かなと……。

電動はすごいんですよ。このCM-50なら、50gの豆が15秒で中挽きにできます。音もそこまでうるさくなく、うるさいと感じても20秒足らずですので、ストレスにはならないと思います。

ハリオのV60というドリッパー

ドリッパーは、セットしたフィルター内で、コーヒーを抽出してサーバーに落とす重要な役目を担っています。ドリッパーの穴の数、穴の大きさ、形状によって味が変わるので、自分の好みに合ったものを選ぶことが大切です。

上がドリッパーとペーパーフィルター、下がコーヒーサーバーです。(筆者撮影)

コーヒー粉の種類・挽き方・量やお湯の注ぎ方にもよりますが、基本的に穴の数が少なく、穴の大きさが小さいほど、お湯がゆっくりと落ちるので、濃いコーヒーになります。

形状は、大きくわけると円錐型と台形型の2種類です。円錐型は穴が1つですが、大きいものが多いので、好みの味にするには、お湯の量や注ぐスピードを調整しながら淹れないといけません。台形型は円錐型に比べて穴が小さく、最下部が直線になっているので、コーヒー液がドリッパーの底に一定時間溜まってから落ちます。

つまり、「円錐型はすっきり味のコーヒーになりやすく、淹れるのがやや難しい」「台形型はコクのあるコーヒーになりやすく、初心者でも安定した味が淹れられる」ということです。初心者は台形型がおすすめだといわれていますが、私は円錐型を選びました。

ハリオのV60というドリッパーになります。

円錐型でツウぶりたかったわけではなく、単に「赤、カッコいい!」と思ったのと、このドリッパー・コーヒーサーバー・軽量スプーン・ペーパーフィルター100枚に、なぜかミルをお手入れするブラシまでセットしてお安くします、といわれたのが理由です。

初心者向きではない、といわれる円錐型ですが、私としては十分おいしいコーヒーが淹れられているので満足しています。

ケトルはコーヒーポットを兼ねたもの

おいしいコーヒーを淹れるには、お湯を沸かすケトルと、ドリッパーにお湯を注ぐコーヒーポットの両方があることが好ましいといわれます。コーヒーを淹れるには、注ぎ口が細口であるほうがお湯を注ぐ量やスピードを調節しやすいからです。

ならば、専用のドリップポットのような形状の注ぎ口をもつケトルを買えばいい、ついでに毎日の労力軽減のために電気ケトルだと好ましい。

バルミューダの電気ケトル「The Pot」

そう考えて選んだのが、BALMUDA(バルミューダ)の電気ケトル「The Pot」です。

ケトルはコーヒーポットを兼ねたBALMUDA(バルミューダ)の電気ケトル「The Pot」を。(筆者撮影)

注ぎ口、かなり細いですよね。しかもちょっと憧れていたBALMUDA製品なので、毎日ウキウキお湯を沸かしてコーヒーを淹れています。

豆を買ってコーヒーを淹れてみる

器具がそろったところで、次に必要となるのは、コーヒー豆です。コーヒーは煎りたて、挽きたて、淹れたてが美味しいといわれています。挽きたて、淹れたては自分でなんとかできますが、煎りたてはどうにもなりません。

豆工房コーヒーロースト

通販で煎りたてのコーヒー豆というものを見かけましたが、いくら煎りたてでも配送してもらっている間に煎りたてじゃなくなるよね、と思ってしまいます。煎りたての豆を買ったところで、1袋飲み終わるまでには1週間や2週間かかってしまうわけですが、自分で淹れる最初の一杯、それだけは超煎りたてのコーヒー豆で、至高の一杯を淹れたいんです!

やはり、生豆を買うなら東京だろうか、なんとなくだけど目白とかには売ってそう…と悩みながら検索をしていると、武蔵小杉に「豆工房コーヒーロースト」というコーヒー豆屋さんをみつけました。

30種類以上の生豆をそろえていて、注文をしてから好みに合わせて煎ってくれます。混雑具合にもよりますが、30分ほどかかることもあるので、電話をして注文をしてから、できあがった頃に取りにいくのがオススメです。

好みの豆や焙煎度合を聞かれたので、私は素直に、初心者であることと自分の好みの味を伝えて、おすすめの豆と焙煎度合でお願いしました。自分好みに生豆を煎ってもらうという、特別な感じがたまりません!

ついに至高の一杯を淹れる

最初は、電話ではなくお店で注文をしたので、煎りたてを即座に持って帰るためコーヒーを淹れるコツを店員さんに聞いたりしつつ、ジリジリ待ちます。そして、出来上がるやいなや、急いで家へと戻りました。

コーヒー豆はコロンビアのエメラルドマウンテン

初めて買ったコーヒー豆は、コロンビアのエメラルドマウンテン、「香りがいい!」「照りがある!」などといちいち感動しながらミルへと投入します。量は、軽量スプーンに少しだけこんもりと盛る程度、ミルにかけたのは約15秒です。

ドリッパーにフィルターとコーヒーサーバーをセットし、挽いたコーヒー粉をフィルターに入れて平らにならします。お湯を90度くらいにまで冷ましておくのもお忘れなく。まずは、少量のお湯をまんべんなくかけて20秒くらい蒸らし、それから円を描くようにお湯を注いでいきます。ふわっとたつ香りに自然と笑顔が浮かびました。

ついに完成!

いつもは、お客様用のコーヒーカップに入れて、クッキーを添えていただきます。煎りたて挽きたてだからなのか、とにかく香りが抜群です。コクがあって、鼻からふわりと香りが抜けていくのも、口の中に旨味が残るのも、幸せを感じさせてくれます。ハンドドリップコーヒーに挑戦しようと思いたってから、早1カ月。ようやくたどり着いたのは、贔屓目なしで「至高の一杯」でした。

まとめ

コーヒーを自分で淹れるということは、コーヒーそのものだけでなく、コーヒーを淹れる時間を味わうものなのだ、と感じました。部屋中にコーヒーの香りが広がって、ゆったりとした時間が過ごせます。今では、毎朝自分の淹れたコーヒーで1日をスタートさせるのが、私の小さな贅沢です。

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット