現在、NISA(少額投資非課税制度)は三つの制度に分かれているが、新制度では「ジュニアNISA」が廃止されて二つの制度となる。「一般NISA」は「新NISA」となり、投資上限金額が変更。また、「つみたてNISA」は制度自体に変更はないが、期間が5年間延長される。
NISAはこれからどう変わる?
一般NISAは新NISAとなって非課税枠などが変更になる
NISA(ニーサ、少額投資非課税制度)とは、投資収益にかかる税金が非課税となる制度です。現在のNISAには「NISA(一般NISA)」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」の三つの制度がありますが、2024年から新制度に移行します。
新制度で大きく内容が変更されるのが「一般NISA」で、投資方法が「2階建て」となり、投資金額の上限が増額されました。1階部分にはつみたてNISAと同様の商品を年間20万円まで投資でき、2階部分には従来の一般NISAと同様に株や投資信託に最長5年間、年間102万円まで投資できます。ただし、上場株式のうち整理銘柄・管理銘柄やレバレッジの効いた投資信託などは例外です。
なお、1階部分で一部でも積立を行っていないと2階部分への投資ができない点は注意したほうがいいでしょう。また、投資できる期間が2028年までに延長されたことにより、2019年以降に投資した分もロールオーバー(一般NISAで運用してきた投資を翌年の非課税枠に移すこと)できるようになりました。
これ以外の変更としては「ジュニアNISA」が廃止され、「つみたてNISA」の投資期間が延長になっています。
旧制度と新制度の変更点
現在、三つの制度に分かれているNISAだが、新制度では「ジュニアNISA」が廃止されて二つの制度となる。「一般NISA」は「新NISA」となり、投資上限金額が変更される。また、「つみたてNISA」は制度自体に変更はないが、期間が5年間延長される。
旧制度 | 新制度 | |
一般 NISA |
2023年まで新規投資が可能 | 2028年まで新規投資が可能 |
つみたて NISA |
2037年まで新規投資が可能 2019年以降に投資を始めた場合は、 投資期間が1年ずつ短くなる |
2042年まで新規投資が可能 2023年までに投資を始めると、20年間の投資が可能 |
ジュニア NISA |
2023年まで新規投資が可能 18歳になるまで払い出し不可 |
制度自体が終了 払い出し制限は解除される |
現行の一般NISAと新NISAの主な変更点
現行の一般NISAは年間120万円なのに対し、新NISAは「2階建て」の投資方法になり、年間122万円に増額される。新NISAでは、1階と2階で投資できる商品が異なっており、1階部分を一部でも利用しないと2階部分は利用できない。
1階部分はつみたてNISAと同様で「国が定めた基準を満たした長期投資向けのファンド」に投資が可能。2階部分は一般NISAと同様に上場株式、投資信託(ETF・REIT含む)などに投資できる。ただし、整理銘柄・管理銘柄などは投資ができなくなった。
現行の一般NISA
新NISA
※本書および本記事に記載された内容は、特に記載のない限り、2021年10月現在のものです。
※本書および本記事に記載された内容は情報提供を目的としています。生じた損害については、著者及び弊社は一切の責任を負いかねます。投資については個人の責任で判断してください。
※最新の情報や商品の詳細については、弊社ではお答えいたしかねます。