スマホはさまざまなことに使えますが、やはり基本は電話やメール。ただ、従来の携帯電話に比べて使い勝手が異なり、思ったとおりに操作できないというケースも少なくありません。電話のかけ方、音量の調整方法など、基本操作を確認しておきましょう。
※本記事に掲載している画面写真は基本的に、iPhoneはiOS 15、AndroidはAndroid 11のものです。また、Androidの画面は「Google・Pixel 6 Pro」のものです。
電話をかけようとしたけど、数字ボタンがない!
▶「電話」アプリを開いて、ダイヤルキーを表示させましょう。
スマホは、タッチパネルでの操作が基本になるため、従来型の携帯電話(ガラケー)とは異なり、電話番号も画面のタッチで入力します。電話をかけるには、iPhone、Androidともに「電話」というアプリを使います。
といっても、「電話」アプリを開くとすぐに数字ボタンが表示されるわけではありません。iPhoneの場合は「キーパッド」タブをタップ、Androidは機種によって異なりますが、ダイヤルキーのようなアイコンをタップすることで、電話番号が入力できるようになります。数字ボタンを表示させたら、後の操作はガラケーとほぼ同じ。電話番号を入力して、発信ボタン(緑色の受話器のマーク)をタップすればOKです。
タッチパネルを使用するため、ガラケーのように物理的なボタンを押す感覚はありませんが、アイコンをタップするときと同じように、番号を順番に優しくタップしていけば、簡単に入力することができます。
●数字ボタンを表示させて番号を入力する
iPhoneでは、「電話」アプリを開いて、画面下に表示されているタブから「キーパッド」をタップすると、数字ボタンの画面が現れる。
Androidでは、「電話」アプリを開いて、ダイヤルキーのアイコンをタップすればボタンが表示される。Androidでは、端末ごとに操作方法は異なるので注意しよう。
かかってきた電話に出たくないときはどうする?
▶ボタン操作やスワイプ操作で着信を拒否することができます。
かかってきた電話に対応する際にも、タッチ操作が必要になります。画面がロックされているときと、そうでないときで、やや操作方法が異なるため、どちらも覚えておきましょう。
iPhoneの場合、ロック画面で着信があると、画面下部にスライドできるバーが現れます。電話を取りたくないときには、「あとで通知」をタップ。ロック画面でない場合は、画面上部に着信のウインドウが表示されるので、赤い終話ボタンを押すだけです。
●ロック画面とそうでないときとで操作は異なる
iPhoneでは、ロック中は「あとで通知」をタップ。操作中は、画面上部に表示される赤いボタンをタップする。
Androidは、ロック中は通話ボタンを下にスワイプすると拒否になります。画面点灯時は、iPhoneとほぼ同じです。
電車内で突然、大きな着信音が鳴ってしまった…
▶慌てずに、端末の側面にあるボタンを押せば着信音は消せます。
電車内などでは、着信音が鳴らないマナーモードやサイレントモードにしておくのが基本です。うっかり設定し忘れて着信音が鳴ってしまったときは、落ち着いて着信音を止めるようにしましょう。
iPhoneの場合は、本体側面にあるボタンを押せば消せます。Androidは、端末ごとに仕様が異なりますが、音量ボタンを押すと着信音が消える機種が多いです。どちらも端末側面のボタンを操作するだけなので簡単。慌てずに操作すれば、音を消すことができます。いざというときに困らないよう、事前に自分の端末の操作を確認しておきましょう。
●自分の端末の操作を確認しておこう
iPhoneの着信音は、着信時に側面のボタンを押せば消すことができる。
Androidも、側面の音量ボタンのどちらかを押すと着信音が止まる仕様。画面を操作する必要はない。
着信音や通知音の変更など音の設定ってどうやればいい?
▶「設定」アプリの「着信音」で好きな音が選べます。
着信音や通知音は、初期設定のままで使っていると、ほかの人と同じということがよくあります。特にiPhoneやソニーのXperia(エクスペリア)といった人気スマホの場合、変更しておかないと誰の端末が鳴ったのかが区別しづらくなります。一般的に、スマホには複数の着信音や通知音が内蔵されているので、標準のものから好みの音に変更してみましょう。
iPhoneの音の変更は、「設定」アプリの「サウンドと触覚」で行います。着信音を変更したいときは、「着信音」をタップして、好きな音を選ぶようにしましょう。ここでメールやメッセージ、カレンダーなどの通知音も合わせて変更することができます。
Androidも、「設定」で着信音を変更可能です。名称は機種によって異なりますが、「設定」の「着信音とバイブレーション」などの項目を開きましょう。着信音や通知音を変更できるほか、バイブレーションを連動させるかどうかの設定もできます。着信や通知に気がつきやすい設定に変更しておきましょう。
●ほかの人とかぶらないように変更しておこう
iPhoneでは、「設定」アプリを開き、「サウンドと触覚」を選択。「着信音」を開いて好きな音を設定できる。
Android(Google Pixel 6 Pro)の場合、「設定」を開き、「着信音とバイブレーション」を選択。メニュー内にある「着信音」で音を変更できる。
電話を切ったつもりなのに、通話中のままだった…
▶通話を終わらせるには、赤い「終話」ボタンをタップしましょう。
通話中は通話アプリが前面に表示されているため、これを消せば通話が終わると思われがちですが、通話をきちんと終わらせるには「終話」ボタンをタップする必要があります。
iPhone、Androidともに、通話中の画面に表示される受話器の絵が描かれた赤いボタンをタップすると、電話を切ることができます。その操作をせずにホーム画面に戻ってしまうと、通話は継続したままです。その場合、iPhoneは、画面左上の通話ボタンをタップして通話の画面に戻りましょう。Androidは、「通知」画面から通話を終了させることが可能です。
●ホーム画面に戻っただけでは通話は切れない
iPhoneでは、画面左上に表示されている通話中のアイコンをタップすると、通話画面に戻ることができる。
Androidでは、間違ってホーム画面に戻ってしまった場合、「通知」から通話を終了させることが可能。
スマホで通話しているときにほかの操作がしたい
▶通話を切らずにホーム画面に戻れば、別のアプリを操作できます。
スマホでは、通話をしながらネットを見たり、地図やカレンダーを確認したりといったことが可能です。まずは通話を終了させないで、いったんホーム画面に戻りましょう。
iPhoneの場合、「電話」アプリを画面下から上にフリックして、ホーム画面に戻ります。ここから使いたいアプリを選べば、通話をしながら別の操作をすることができます。
●通話中の画面をフリックしてホーム画面に戻る
iPhoneでは、通話中の画面を下から上にフリックしよう。ホームボタン搭載のiPhoneは、ボタンを押せばいい。
Androidも、ほぼ操作は同じ。ジェスチャー操作の場合は、通話中の画面を下から上にフリック。ナビゲーションキーを表示しているときは、「ホーム」ボタンをタップすればホーム画面に戻れます。
ジェスチャー操作の場合、通話中の画面で、下から上にフリックするとホーム画面に戻れる。
スマホを顔から離して通話してる人がいるけど…
▶「スピーカーフォン」機能を使えば、スマホを置いたままでも通話できます。
スマホには、「スピーカーフォン」と呼ばれる機能が搭載されています。この機能を使うと、スマホ本体を耳から離して通話することができます。画面を見ながら会話をしたいときや、周囲に人がいなければ本体を置いたまま通話ができて便利です。
会話の内容が筒抜けになってしまうため、屋外ではなかなか出番がありませんが、家の中で活躍する機能といえるでしょう。
通話中に、画面操作で音声の出力先を変えればスピーカーフォンになります。iPhone、Androidとも、「スピーカー」ボタンをタップするだけと簡単です。
●「スピーカー」のボタンをタップする
iPhoneでは、通話中の画面で「スピーカー」をタップ。スピーカーフォンの場合、耳に近づけても画面は消えない。
Androidも通話中に「スピーカー」のボタンをタップすると、耳から離して通話ができる。
歩きながら手ぶらで通話してる人がいるけど…
▶今人気のブルートゥースイヤホンを使えば、手ぶら通話が可能です。
スマホの周辺機器として一般的になったのが、ブルートゥースで接続するワイヤレスイヤホンです。イヤホンは音楽を聴くためのもの、と思われるかもしれませんが、ほとんどのブルートゥースイヤホンにはマイクが搭載されているため、通話にも使えます。
外出時に電話がかかってきたとき、イヤホンの操作で着信に応答することが可能で、スマホをカバンやポケットの中に入れたまま通話できます。一人でしゃべりながら歩いている姿は不自然にも見えますが、徐々に定着してきました。イヤホンの機種によっては、着信相手を読み上げてくれる機能も備えています。
●完全ワイヤレスイヤホンならケーブルも不要
iPhoneにベストマッチなのが、同じアップル製の「AirPods」。写真は最新モデルの第3世代。
Androidの場合、サムスンの「Galaxy Buds2」なら1万円台半ば。小型ながらノイズキャンセリングにも対応する。
「ショートメッセージ(SMS)」って何?どういうときに使う?
▶電話番号宛てにデータを送信できるほか、本人確認にも使われます。
SMSとは、短いテキストをやり取りするためのサービスです。メールアドレスではなく、携帯電話の番号を使って送信先を指定するため、電話に近い感覚で利用できます。
最近は、多くのAndroidスマホで、「+メッセージ」というアプリを使用しています。これは、SMSの送受信はもちろん、「+メッセージ」利用者どうしなら、画像やスタンプなどもやり取り可能です。
iPhoneでは、SMSの送受信に「メッセージ」アプリを使用。また、送信相手もiPhoneユーザーの場合は、写真やビデオも送れる「iMessage(アイメッセージ)」に自動的に切り替えることができます。
通常、SMSは文字数によって送信時に1通当たり3~33円程度の料金がかかりますが、「+メッセージ」や「iMessage」なら、パケット通信料金に含まれます。
また、アプリやサービスの利用時に本人確認を行う認証コードを送る際、SMSを使うケースがあります。これを「SMS認証」と呼びます。
●テキストだけでなく、画像やスタンプもやり取りできる
iPhoneでは、SMSとiMessageが自動で切り替えられる「メッセージ」アプリを利用する。
Androidの場合、楽天モバイル以外のキャリアは、SMSの送受信に「+メッセージ」アプリを使用。「+メッセージ」の利用者どうしならスタンプなども送れる。
スマホのメールってどのアプリを使えばいいの?
▶Androidは「Gmail」、iPhoneは「iCloudメール」が一般的です。
スマホでは、さまざまなメールを読んだり、送ったりすることができます。一般的なのは、Androidの場合は「Gmail(ジーメール)」、iPhoneの場合は「iCloud(アイクラウド)メール」でしょう。
Androidには「Gmail」アプリが標準搭載されていて、アカウントを登録するだけですぐに使い始められます。また、「Gmail」アプリには、Gmail以外のメールアドレスも設定でき、普通のメールアプリとして利用できるのです。
一方、iPhoneは、標準で搭載されている「メール」アプリに、さまざまなメールアカウントを設定して、一元的に管理できます。Gmailなど、アップル以外が提供するメールも、アカウントを登録すれば利用可能です。
なお、Android、iPhoneとも、純正以外のメールアプリもアプリストアで公開されています。特定のサービスを使いたいというときには、こうしたアプリをダウンロードしてもいいでしょう。
●プロバイダー提供のメールなども利用できる
iPhoneでは、標準搭載されているメールアプリを使うのが一般的。「iCloudメール」以外にも、さまざまなメールを設定できる。
Androidでは、標準搭載されている「Gmail」アプリが便利。Gmailはもちろん、プロバイダーが提供しているメールを読み込むことも可能。
■解説/石野純也(ジャーナリスト)