水はコーヒーの味に多くの影響を与えます。日本の水道は、基本的に軟水が多いので、酸味を感じるコーヒーになりますが、逆に硬水の場合は、苦みが強くなる傾向があります。また、水道中の塩素や鉄分は香りや風味に影響するので、気になる場合は煮沸したり、浄水器を使ったりするようにしましょう。
画像1: 【コーヒーと水の関係】水はコーヒーの味に影響を与える?軟水や硬水、水道水で味は変わる?

回答者
川口雅也 講師
・UCCコーヒーアドバイザー
・UCCコーヒー抽出士
・UCCコーヒー鑑定士
・(ブラジル)コーヒー鑑定士
・(アメリカ)CQI認定Qアラビカグレーダー

水によってコーヒーの味はどのくらい影響を受ける?

私たちがふだん飲むコーヒーの中で、コーヒー豆から出た成分が占める割合は、ほんの1~1.5%程度。つまり、残りのほとんどは水です。

コーヒーの成分は水の影響は大きい!

画像: 水によってコーヒーの味はどのくらい影響を受ける?

それだけに、水はコーヒーの味に多くの影響を与えます。日本の水道は、基本的に軟水が多いので、酸味を感じるコーヒーになりますが、逆に硬水の場合は、苦みが強くなる傾向があります。また、水道中の塩素や鉄分は香りや風味に影響するので、気になる場合は煮沸したり、浄水器を使ったりするようにしましょう。

硬水

カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が多いので、苦みが強くなる。

軟水

ミネラル分が少ないので、コーヒーの特徴が出やすい。マイルドで酸味の立つ味になる。

画像2: 【コーヒーと水の関係】水はコーヒーの味に影響を与える?軟水や硬水、水道水で味は変わる?

Answer
水の性質によってコーヒーの味わいは大きく変わります

■イラスト 田村 梓(ten-bin)
※この記事は『自宅で楽しむおいしい珈琲の淹れ方』(マキノ出版)に掲載されています。



This article is a sponsored article by
''.