【コーヒーと水の関係】水はコーヒーの味に影響を与える?軟水や硬水、水道水で味は変わる?

暮らし・生活・ペット

水はコーヒーの味に多くの影響を与えます。日本の水道は、基本的に軟水が多いので、酸味を感じるコーヒーになりますが、逆に硬水の場合は、苦みが強くなる傾向があります。また、水道中の塩素や鉄分は香りや風味に影響するので、気になる場合は煮沸したり、浄水器を使ったりするようにしましょう。

回答者
川口雅也 講師
・UCCコーヒーアドバイザー
・UCCコーヒー抽出士
・UCCコーヒー鑑定士
・(ブラジル)コーヒー鑑定士
・(アメリカ)CQI認定Qアラビカグレーダー

水によってコーヒーの味はどのくらい影響を受ける?

私たちがふだん飲むコーヒーの中で、コーヒー豆から出た成分が占める割合は、ほんの1~1.5%程度。つまり、残りのほとんどは水です。

コーヒーの成分は水の影響は大きい!

それだけに、水はコーヒーの味に多くの影響を与えます。日本の水道は、基本的に軟水が多いので、酸味を感じるコーヒーになりますが、逆に硬水の場合は、苦みが強くなる傾向があります。また、水道中の塩素や鉄分は香りや風味に影響するので、気になる場合は煮沸したり、浄水器を使ったりするようにしましょう。

硬水

カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が多いので、苦みが強くなる。

軟水

ミネラル分が少ないので、コーヒーの特徴が出やすい。マイルドで酸味の立つ味になる。

Answer
水の性質によってコーヒーの味わいは大きく変わります

■イラスト 田村 梓(ten-bin)
※この記事は『自宅で楽しむおいしい珈琲の淹れ方』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
暮らし・生活・ペット知識グルメ・レシピ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース