Excelで表のタイトルを表全体の中央に配置したいとき、通常は「ホーム」タブの「セルを結合して中央揃え」を利用するのが一般的。セルが結合されていない状態を維持したい場合には、「選択範囲内で中央」に配置する設定をするといい。
セル結合なしでセンタリングできる!
セルを結合せずに複数セルの中央に配置する
表のタイトルを表全体の中央に配置したいとき、通常は「ホーム」タブの「セルを結合して中央揃え」を利用するのが一般的です。しかし、セルが結合されていない状態を維持したい場合には、「選択範囲内で中央」に配置する設定を行いましょう。
セルを選択してから((1))[Ctrl]+[1]キーを押す。「セルの書式設定」画面の「配置」タブを開き((2))、「文字の配置」の「横位置」メニューで「選択範囲内で中央」を選択して((3))「OK」ボタンをクリックする。
![](https://tokusengai.com/assets/images/2022/05/16/d138b418e2831029e7f23484882468402f296d6c.jpg)
先頭のセルの内容が選択していたセル範囲の中央に表示されるが、セルは結合されていない。
![](https://tokusengai.com/assets/images/2022/05/16/da208d8faf23b4aa2e18422e0983aa5a23845950.jpg)
※この記事は『エクセルが2週間で身につく(楽)上達講座』(マキノ出版)に掲載されています。