【Excel】メリットしかない!表を「テーブル」に変換する方法 エクセルデータの管理や分析が超効率化

アプリ

エクセルでデータの管理や分析を効率化するために、ぜひ使いこなしたいのが「テーブル」です。変換すると、抽出や集計などの作業に最適化された表形式になり、行や列の追加時に書式も自動的に設定されたり、オートフィルより高速に数式が扱えたりと、さまざまなメリットがあります。

表をテーブルに変換してデータ管理を効率化する

テーブルにはメリットがいっぱい!

エクセルでデータの管理や分析を効率化するために、ぜひ使いこなしたいのがテーブルです。テーブルを利用することで抽出や集計などの作業が容易になり、データの増減にも柔軟に対応できます。まずは表をテーブルに変換する方法を覚えましょう。

テーブルにしたい範囲にあるセルをクリックし()、「挿入」タブの「テーブル」ボタンをクリックする()。

「テーブルの作成」画面が表示される。テーブルに変換する範囲が自動的に選択されるので確認し()、もし誤っていればワークシート上で範囲をドラッグして選択し直す。「先頭行をテーブルの見出しとして使用する」にチェックを付け()、「OK」をクリック。

表がテーブルに変換され、自動的に書式が設定される。タイトル行のセルには「▼」(フィルターボタン)が表示され、簡単にデータの抽出が可能。なお、テーブルに変換する範囲が誤っていた場合は、「テーブルデザイン」タブで「テーブルのサイズ変更」をクリックすれば修正できる。

テーブルに変換した表を元に戻す

テーブルから表への変換は簡単

テーブルに変換した表は、「範囲に変換」を実行すれば元の状態に戻せます。ただし、テーブルへの変換時に適用された書式は元に戻りません。書式も解除したい場合は、表に戻す前に「テーブルスタイル」(下項参照)の一覧から「クリア」を選択しましょう。

テーブル内のセルを選択し、「テーブルデザイン」タブの「範囲に変換」をクリック()。確認の画面が表示されたら「はい」をクリックする()。

テーブルに名前を付けて管理する

データ分析に必須の手順はこれだ!

テーブルには、自動的に「テーブル1」などの名前が付けられますが、もっと識別しやすい名前に変更しておくと便利です。なお、テーブル名は先頭に数字が使えないなどのルールがあります。不適切な名前を入力すると警告が表示されるので、指示に従って修正しましょう。

テーブル内のセルを選択し、「テーブルデザイン」タブにある「テーブル名」に名前を入力して[Enter]キーを押す。

テーブル名を使って参照する
テーブル内のセルを参照するときは、「A2:D9」などと記述する以外に、テーブル名や列名を使うことも可能です。例えば「支店別売上」という名前のテーブルにある「1月」列の値を合計したい場合は、「=SUM(支店別売上[1月])」と記述します。この方法だと、テーブルに行を追加しても数式を修正する必要がなく、省力化につながります。

テーブルのデザインを変更する

見やすく読みやすいテーブルにする!

テーブルのデザインは、「テーブルスタイル」を利用して簡単に変更できます。文字の見やすさも考慮して、好みに合うものを選択しましょう。

テーブル内のセルを選択し、「テーブルデザイン」タブの「テーブルスタイル」から好みの種類を選ぶ()。なお、右下のボタンをクリックすると()、すべてのテーブルスタイルを一覧表示できる。

選択したスタイルが適用され、テーブルのデザインが変更される。

テーブルの最初や最後の列だけ書式を変更する

見出しや集計列を目立たせる!

テーブルの最初の列を見出し列として扱いたい場合や、最後の列を集計列として使う場合などは、その列だけ書式を変更して目立たせることができます。

テーブル内のセルを選択し、「テーブルデザイン」タブの「テーブルスタイルのオプション」で、「最初の列」または「最後の列」にチェックを付ける。

「最初の列」にチェックを付けた場合は、左端の列のみ書式が変わる。どのような書式になるかは、使用しているテーブルスタイルによって異なる。

テーブルに新しい行や列を追加する

行や列の追加もテーブルなら簡単!

テーブルには、自動拡張という機能があります。隣接する行や列にデータを入力すると、自動的にテーブルの一部として扱われる仕組みです。これによって、あとからデータを追加したい場合も手間をかけずに作業できます。

ここでは、テーブルの右側に合計を入力する列を追加してみよう。セルE2に「合計」と入力し、[Enter]キーを押す。

すると、セルE2~E9がテーブルの一部となる。書式も自動的に設定されるため、手間がかからない。

テーブルを使って数式を素早く入力する

オートフィルより高速に入力!

テーブルでは、見出し行の直下に数式を入力すると、その列が集計列として扱われ、いちばん下の行まで自動的に数式がコピーされます。オートフィルなどでコピーするよりも簡単で、行数が多い場合は大幅な省力化になります。

E3~E9に、1月~3月の売上合計を求めるための関数を入力してみよう。まず、セルE3に「=SUM(B3:D3)」と入力して[Enter]キーを押す。

すると、セルE4~E9にも自動的にSUM関数が入力され、行ごとに1月~3月の合計値が計算される。

テーブルに集計行を追加して簡単に計算する

合計や平均などを素早く計算する!

テーブルの最下部に「集計行」を追加すると、自動的にSUBTOTAL関数が入力され、簡単に計算を実行できます。通常は集計方法が「合計」になっていますが、「平均」「最大」「個数」などに変更することも可能です。

テーブル内のセルを選択し、「テーブルデザイン」タブの「テーブルスタイルのオプション」()で「集計行」にチェックを付ける()。

テーブルの最下部に集計行が追加される()。通常は、最後の列のみに合計値が表示される。

平均や最大などの値を求める

合計以外の値を求めたい場合は、セルを選択して「▼」をクリックし()、リストから集計方法を選ぶ()。「なし」を選択すると集計値が非表示になる。

最終列以外のセルに集計値を表示する

最後の列以外のセルにも集計値を表示したいときは、対象のセルを選択して「▼」をクリックし()、リストから集計方法を選択しよう()。

スライサーでテーブルのデータを抽出する

フィルターより簡単・明快!

テーブルからデータを抽出するには、通常のフィルターを利用する以外に「スライサー」を使う方法もあります。フィルターに比べて、「現在、どの条件で絞り込んでいるのか」をひと目で把握でき、条件の切り替えも簡単にできるのがメリットです。

テーブル内のセルを選択し、「テーブルデザイン」タブの「スライサーの挿入」ボタンをクリックする()。

「スライサーの挿入」画面が表示されたら、抽出の条件として使いたい列の名前にチェックを付け()、「OK」をクリックする()。

スライサーが表示された。各スライサーで項目をクリックすると()、その条件に従ってデータが抽出される。ひとつのスライサーで複数の条件を選択したい場合は、「複数条件」をクリックしてオンにする()。「フィルターのクリア」をクリックすれば()、絞り込みが解除される。

※この記事は『エクセルが2週間で身につく(楽)上達講座』(マキノ出版)に掲載されています。

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット