【万年筆】インクの保存期限は?未開封でも発色が変わってくるのはなぜ?

暮らし・生活・ペット

ここでは、万年筆のインクの保存期限や保管方法について解説する。インク便は未開封であったとしても、密閉性は完璧ではないため、水分が蒸発して濃度が高くなったり、酸化や劣化などにより性質が徐々に変化してしまう。開封後は、さらにこうした変化が早まるので注意しよう。

インクには使用期限はないの?

冷暗所なら2〜3年が目安だが、環境によって影響を受けやすい

インク瓶は未開封であったとしても、密封性は完璧ではないため、水分が蒸発して濃度が高くなったり、酸化や劣化などにより性質が徐々に変化していきます。そうすると当初とは発色が違ってきたり、異臭やカビが発生することもあります。

開封後は、こうした変化のスピードがさらに早まります。インクを長持ちさせるためには、保存環境に対する配慮が必要です。直射日光や高温多湿を避け、冷暗所で保管します。

インクでは、外箱に製造時期が刻印されていることがある。カートリッジインクは、製品によっては本体に書かれている。保存期限の目安が設定されている製品については、それを参考にしよう。

目安となる2〜3年よりも早くインクが傷み始めた場合は、無理に使わず廃棄し、次からの保存環境を見直しましょう。また、インクの購入や開封の時期を忘れないようにするには、自分で箱やボトルに書き込むなど、記録を残しておきましょう。

ボトルインクで製造時期の刻印がない場合は、外箱や瓶のラベルに購入日や開封日を記入しておこう。底面などの目立たない部分にタックシールを貼り付けてもかまわない。

◆監修者:高畑正幸

※この記事は『「手書き」をとことん楽しむ万年筆・ガラスペン入門 』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
暮らし・生活・ペット文房具
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース