【万年筆】インクの保存期限は?未開封でも発色が変わってくるのはなぜ?

暮らし・生活・ペット

ここでは、万年筆のインクの保存期限や保管方法について解説する。インク便は未開封であったとしても、密閉性は完璧ではないため、水分が蒸発して濃度が高くなったり、酸化や劣化などにより性質が徐々に変化してしまう。開封後は、さらにこうした変化が早まるので注意しよう。

インクには使用期限はないの?

冷暗所なら2〜3年が目安だが、環境によって影響を受けやすい

インク瓶は未開封であったとしても、密封性は完璧ではないため、水分が蒸発して濃度が高くなったり、酸化や劣化などにより性質が徐々に変化していきます。そうすると当初とは発色が違ってきたり、異臭やカビが発生することもあります。

開封後は、こうした変化のスピードがさらに早まります。インクを長持ちさせるためには、保存環境に対する配慮が必要です。直射日光や高温多湿を避け、冷暗所で保管します。

インクでは、外箱に製造時期が刻印されていることがある。カートリッジインクは、製品によっては本体に書かれている。保存期限の目安が設定されている製品については、それを参考にしよう。

目安となる2〜3年よりも早くインクが傷み始めた場合は、無理に使わず廃棄し、次からの保存環境を見直しましょう。また、インクの購入や開封の時期を忘れないようにするには、自分で箱やボトルに書き込むなど、記録を残しておきましょう。

ボトルインクで製造時期の刻印がない場合は、外箱や瓶のラベルに購入日や開封日を記入しておこう。底面などの目立たない部分にタックシールを貼り付けてもかまわない。

◆監修者:高畑正幸

※この記事は『「手書き」をとことん楽しむ万年筆・ガラスペン入門 』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
暮らし・生活・ペット文房具
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー

【冷感MAXシャンプー】暑いほどトクで最大50%オフする『スカルプ D クール』を「特選街web」ディレクターが体験したら驚いた!
2025年夏はことさら暑い! 大人頭皮の持ち主としては 髪の毛の隙間から差し込む紫外線もジリジリして、気になります。とはいえ強力な冷感シャンプーを使うのも、ちょっと怖い。そんなとき、「予防医学」を掲げてヘアケア製品などを展開するアンファーの...

PRレビュー