【サポカーとは】限定免許が導入!運転支援機能を備えた自動車が高齢ドライバーの選択肢に

暮らし・生活・ペット

サポカーとは、衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い時加速抑制装置といった、一定の運転支援機能を備えた自動車のことです。サポートカー限定免許(安全運転サポート車等限定条件付免許)は2022年5月から導入され、対象車をサポカーに限定することで、運転に不安があっても免許を返納せず、運転が続けられる免許制度です。

[別記事:【高齢者の運転】安全に乗るためのポイントは?身体の変化を見極めることも大切→]

本稿は[『75歳からの免許更新はこれでバッチリ!運転免許認知機能検査完全ガイド』(マキノ出版)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

サポカーとは?

セーフティ・サポートカーの略称で、サポートカーや安全運転サポート車ともいいます。

衝突被害軽減ブレーキや、ペダル踏み間違い時加速抑制装置といった先進安全技術により、一定の運転支援機能を備えた自動車のことです。高齢運転者の交通事故防止対策の一環として、導入が進められています。

サポカーの種類

サポカーは大きく「サポカー」と「サポカーS」に分かれます。これは、性能を評価するものではなく、どんな安全装置を備えているのかをわかりやすく示したものです。

「サポカーS」は衝突被害軽減ブレーキに加え、ペダル踏み間違い時加速抑制装置を装備した車を示します。

「サポカーS」はさらに3種類に分かれ、「サポカーS ワイド」はペダル踏み間違い時加速抑制装置に加え、車線逸脱警報や先進ライトも備えています。

サポカー ● 衝突被害軽減ブレーキ
サポカーS
ベーシック
● 低速衝突被害軽減ブレーキ(対車両)
● ペダル踏み間違い時加速抑制装置
サポカーS
ベーシック+
● 衝突被害軽減ブレーキ(対車両)
● ペダル踏み間違い時加速抑制装置
サポカーS
ワイド
● 衝突被害軽減ブレーキ(対車両)
● ペダル踏み間違い時加速抑制装置
● 車線逸脱警報
● 先進ライト

サポカー限定免許とは?

サポートカー限定免許(安全運転サポート車等限定条件付免許)は2022年5月から導入され、対象車をサポカーに限定することで、運転に不安があっても免許を返納せず、運転が続けられる免許制度です。

免許の申請はいつでも可能で、更新時に同時申請も可能です。

サポカー限定免許対象車の例

トヨタ「ヤリス」

サポカー限定免許で乗れる車は、最新車種を中心に各メーカーから発売されている。警察庁の解説ページにあるリンクから各メーカーの最新リストが見られる。

※情報は記事作成時のものです。
※この記事は『75歳からの免許更新はこれでバッチリ!運転免許認知機能検査完全ガイド』(マキノ出版)に掲載されています。

PR

【冷感MAXシャンプー】暑いほどトクで最大50%オフする『スカルプ D クール』を「特選街web」ディレクターが体験したら驚いた!
2025年夏はことさら暑い! 大人頭皮の持ち主としては 髪の毛の隙間から差し込む紫外線もジリジリして、気になります。とはいえ強力な冷感シャンプーを使うのも、ちょっと怖い。そんなとき、「予防医学」を掲げてヘアケア製品などを展開するアンファーの...

PRレビュー

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー