【超望遠レンズの選択肢の一つ】超軽くて小さい超望遠!缶コーヒーのショート缶並みのサイズと重さの450mm相当レフレックスレンズ「Tokina SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CF」で野生動物を撮ってみた!

文具・ホビー・カメラ

北海道に住んでいるからでしょう、筆者は超望遠レンズが大好きです。エゾリス、エゾシカ、キタキツネに、オジロワシ、オオワシなどなど、いつどこで野生動物に出会うかわかりません。となると、カメラを持っているときは、いつも超望遠レンズを持ち歩きたいわけです。しかし、超望遠レンズはなんだかんだいっても2kgオーバーは当たり前、それなりに重くて、大きくなります。しかし、最近ケンコー・トキナーから発売されたレフレックス(ミラー)レンズはもっとも軽い300mmで約235g、缶コーヒーのショート缶並みの重さとサイズで450mm相当の超望遠撮影が可能だといいます。このTokina SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CFを中心に最新のレフレックス(ミラー)レンズを紹介します。

執筆者のプロフィール

齋藤千歳(さいとう・ちとせ)

元月刊カメラ誌編集者。新しいレンズやカメラをみると、解像力やぼけディスク、周辺光量といったチャートを撮影したくなる性癖があり、それらをまとめたAmazon Kindle電子書籍「レンズデータベース」などを出版中。まとめたデータを元にしたレンズやカメラのレビューも多い。使ったもの、買ったものをレビューしたくなるクセもあり、カメラアクセサリー、車中泊・キャンピングカーグッズなどの記事も執筆。現在はキャンピングカーを「方丈号」と名付け、約9平方メートルの仕事部屋として、車内で撮影や執筆・レビューなどを行っている。

3種類のレフレックスレンズを新発売

そもそもレフレックスレンズ・ミラーレンズって何?

写真左から「Tokina SZ 900mm PRO Reflex F11 MF CF」「Tokina SZ 600mm PRO Reflex F8 MF CF」「Tokina SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CF」。かなり大きさが違います。

2022年11月にクラウドファンディングサービス「Makuake」でケンコー・トキナーから3本のレフレックス(ミラー)レンズが発表されました。「Tokina SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CF」、「Tokina SZ 600mm PRO Reflex F8 MF CF」、「Tokina SZ 900mm PRO Reflex F11 MF CF」の3本でAPS-Cサイズ用のため、それぞれ450mm、900mm、1,350mm相当となる超軽量・コンパクトな超望遠レンズ。11月末までの約20日間で目標金額の約3倍、1,000万円以上を集め、カメラ好きの間で話題になっていました。この「Tokina SZ PRO」レフレックスレンズシリーズが2023年2月3日から一般販売が開始されたのです。「Tokina SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CF」に至っては180mlクラスの缶コーヒーのショート缶よりも小さくて軽いという超望遠レンズ、筆者はずっと気になっていたので、早速3本を入手して実際に試してみました。

とはいえ、そもそも「レフレックス(ミラー)レンズ」って何? というのが普通だと思います。簡単にいうなら、普通の撮影用レンズは光学レンズを使って光を収束させるのですが、「レフレックス(ミラー)レンズ」は、この光を収束させるための光学系の中にレフレックス(ミラー・鏡)を使っているのです。そのため、反射望遠レンズなどと呼ばれます。レフレックスレンズもミラーレンズも基本的に同じ意味ですが、本記事ではTokina(トキナー)が伝統的に使用しているレフレックスレンズに統一して表記しています。

レフレックスレンズ・ミラーレンズの特徴

大きな特徴(メリット)は下記の4つです。

1.非常にコンパクトにできる。

2.とても軽くできる。

3.点光源がリングぼけになる。

4.色収差はほぼ発生しない。

専門的な要素はいろいろあるのですが、とても軽くてコンパクト、そしてリングぼけという独特のぼけが発生する超望遠レンズが「レフレックスレンズ」だと思ってもらえば間違いありません。また、構造上の特性から一般的にマニュアルフォーカス(MF)で、絞り(F値)のコントロールができなくなっています。

一般的な超望遠レンズの常識では考えられないような軽量コンパクトを実現してくれるのが「レフレックスレンズ」の最大の魅力といえるでしょう。

「Tokina SZ PRO」レフレックスレンズシリーズ3本のスペック

缶コーヒーのショート缶サイズの「Tokina SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CF」

「Tokina SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CF」。成人男性なら手のひらに収まる程度の大きさしかない450mm相当の超望遠レンズです。

「Tokina SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CF」は今回発売された「Tokina SZ PRO」レフレックスレンズシリーズでもっとも小さく軽いレンズで、それでも画角は450mm相当という超望遠を実現しています。実際に手にとってみると驚くのですが、成人男性なら手のひらに収まるサイズ。大きさは直径約61mm、長さは約74.5mm、重さは約235mmしかありません。対応するカメラマウントはソニー E、キヤノン EF-M、富士フイルム Xマウント用がそれぞれ用意され、APS-Cサイズ用のため実質画角は焦点距離の約1.5倍(キヤノン EF-Mは約1.6倍)となります。対応マウントや実質画角の倍率は「Tokina SZ PRO」レフレックスレンズシリーズで共有です。「Tokina SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CF」では450mm相当(キヤノン EF-Mは480mm相当)の画角を実現しています。

レンズの明るさはF7.1固定とさほど明るくありませんが、最短撮影距離は約92cmと短く、最大撮影倍率が0.4倍と、マクロレンズに迫るようなアップでの撮影も可能です。筆者は今回の3本のレンズのなかでも大きさ、重さ、価格の面からもっとも注目しています。

Tokina 望遠レンズ SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CF フジフイルムXマウント 反射光学系 マニュアルフォーカス
【クラウドファンディングでも大好評の手のひらサイズ望遠レンズ】大きく、重く、高い、望遠レンズが手のひらサイズで使える!ミラーレスカメラ用ミラーレンズ
【反射光学系により圧倒的なコンパクト化に成功】鏡筒の前後にミラーを組み込むことで、レンズ内で光を2回反射させることにより同じ焦点距離の屈折式レンズと比べ大幅なコンパクト化に成功。また、その性質上色収差が出にくいのも魅力です。
【「欠けない」。真のドーナツボケ】ミラーレンズの特長の一つ、ドーナツボケ。SZ PROシリーズはそのドーナツボケが欠けることが内容にケラレを減らし美しい円状のドーナツボケを実現しています。
【微細なピント調整も可能な2…
¥52,727
2023-02-18 6:05

900mm相当をわずか500gちょっとで実現する「Tokina SZ 600mm PRO Reflex F8 MF CF」

900mm相当の超々望遠撮影を可能にする「Tokina SZ 600mm PRO Reflex F8 MF CF」。重さはわずか545gとびっくりするほど軽いです。

「Tokina SZ 600mm PRO Reflex F8 MF CF」は焦点距離600mmのレフレックスレンズですが、APS-Cサイズ用のため、900mm相当の超望遠の画角を実現します。キヤノン EF-M用に至っては960mm相当。この約900mm相当という画角は、筆者が普段から超望遠撮影に使っている「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports」や「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary」をAPS-Cサイズでの撮影で使用して得られる画角とほぼ同じです。ただし、これらのレンズはAFのズームレンズとはいえ長さ約25cm、重さは2kg前後あります。これに対してMFのレフレックスレンズですが「Tokina SZ 600mm PRO Reflex F8 MF CF」は直径約88.6mm、長さは約125mm、重さは約545gしかありません。一般的な望遠ズームレンズに比べて、長さは半分、重さは1/4といったイメージでしょうか。かなり持ち歩きも楽ですし、最短撮影距離も約177cmと短く、マクロレンズ並みのクローズアップ性能である最大撮影倍率約0.4倍を実現しています。

Tokina 望遠レンズ SZ 600mm PRO Reflex F8 MF CF キヤノンEF-Mマウント 反射光学系 マニュアルフォーカス
【超望遠レンズが手持ちで使える!】大きく、重く、高い、望遠レンズを手持ちで使えるコンパクト設計!ミラーレスカメラ用ミラーレンズ
【反射光学系により圧倒的なコンパクト化に成功】鏡筒の前後にミラーを組み込むことで、レンズ内で光を2回反射させることにより同じ焦点距離の屈折式レンズと比べ大幅なコンパクト化に成功。また、その性質上色収差が出にくいのも魅力です。
【「欠けない」。真のドーナツボケ】ミラーレンズの特長の一つ、ドーナツボケ。SZ PROシリーズはそのドーナツボケが欠けることが内容にケラレを減らし美しい円状のドーナツボケを実現しています。
【微細なピント調整も可能な270°ピントリング】T…
¥78,182
2023-02-18 6:07

1,350mm相当の「Tokina SZ 900mm PRO Reflex F11 MF CF」は異次元の超望遠

実際のところ、ちょっと意味がわからないレベルの超々望遠撮影を可能にする「Tokina SZ 900mm PRO Reflex F11 MF CF」。1,350mm相当はすさまじい。

「Tokina SZ 900mm PRO Reflex F11 MF CF」はその名のとおり焦点距離が900mm、APS-Cサイズのレンズなので画角は1,350mm相当になります。一般的に個人が持ち歩く超望遠は600〜800mm程度が限界で900mmや1,350mm相当といった超々望遠? はかなり特殊なレンズといえます。「Tokina SZ 900mm PRO Reflex F11 MF CF」は約725g、直径約96.1mm、長さ約168mmで、この脅威的な超々望遠を実現しています。レンズの明るさ(F値)が固定で11とあまり明るくはありませんが、最短撮影距離も約261cm、最大撮影倍率も0.4倍と非常に優秀です。個人レベルで購入、携帯できる超々望遠レンズとしては、ある意味、異次元の存在といえるでしょう。

Tokina 望遠レンズ SZ 900mm PRO Reflex F11 MF CF キヤノンEF-Mマウント 反射光学系 マニュアルフォーカス
【驚きの超望遠900mmレンズ】屈折式のレンズでは味わえない900mmの長望遠が魅力のミラーレスカメラ向けミラーレンズ
【反射光学系により圧倒的なコンパクト化に成功】鏡筒の前後にミラーを組み込むことで、レンズ内で光を2回反射させることにより同じ焦点距離の屈折式レンズと比べ大幅なコンパクト化に成功。また、その性質上色収差が出にくいのも魅力です。
【「欠けない」。真のドーナツボケ】ミラーレンズの特長の一つ、ドーナツボケ。SZ PROシリーズはそのドーナツボケが欠けることが内容にケラレを減らし美しい円状のドーナツボケを実現しています。
【微細なピント調整も可能な270°ピントリング】Tokin…
¥100,000
2023-02-18 6:09
野生動物を実際に撮ってみた!

450mm、900mm、1,350mm相当で実際に撮ってみた

筆者が知っている限り、オジロワシやオオワシが警戒しない程度の距離、肉眼だとちょっと見づらい程度離れたところから、木の枝などに止まった彼らを撮影しても、意外と気にせず撮影させてくれることが多いです。そのため、三脚で固定したカメラの位置を変えず450mm相当の「Tokina SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CF」、900mm相当の「Tokina SZ 600mm PRO Reflex F8 MF CF」、1,350mm相当の「Tokina SZ 900mm PRO Reflex F11 MF CF」でオジロワシを撮影した画像をそれぞれ掲載します。

同じ距離でどの程度の大きさで撮影できるのかが、分かってもらえるのではないでしょうか? ちなみにオジロワシの全長は70〜100cm程度だそうです。

450mm相当「Tokina SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CF」

肉眼で見ているのに比べるとかなりアップなのですが、900mm相当や1,350mm相当に比べると常識的な望遠レンズといった印象です。

900mm相当「Tokina SZ 600mm PRO Reflex F8 MF CF」

一般的には超望遠といわれる450mm相当に比べても900mm相当はかなりアップになります。かなりはっきりとオジロワシが観察できます。

1,350mm相当「Tokina SZ 900mm PRO Reflex F11 MF CF」

さすがに1,350mm相当、ほぼ画面いっぱいにオジロワシの姿をとらえることができました。これでレンズの重さは1kg以下なので大したものです。

さすがの超望遠性能だが、ピント、ブレなどに細心の注意が必要

レフレックスレンズとミラーレス一眼カメラの組み合わせでは、ピント合わせにピーキングと言われる機能が活用できるなど非常に相性がよくなっています。ただし、一般的な光学レンズの組み合わせの超望遠に比べてコントラストやシャープネスの弱いレフレックスレンズは、厳密なピント合わせやブレ対策が必要になり、さすがに「Tokina SZ 600mm PRO Reflex F8 MF CF」や「Tokina SZ 900mm PRO Reflex F11 MF CF」は三脚を使っての撮影がおすすめです。脅威的な超々望遠撮影を手軽に楽しめますが、三脚や一脚なしの手持ちで軽快に超望遠撮影を楽しむなら、上着のポケットに入るほど、コンパクトな450mm相当「Tokina SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CF」は、とても魅力的です。レフレックスレンズ以外は実現できない身軽な超望遠撮影に筆者は「Tokina SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CF」で挑戦してみました。

「Tokina SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CF」でエゾリス散歩

「Tokina SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CF」で手持ち撮影。エゾリスや小鳥など素早い被写体はAFレンズでも相手に撮らせてくれる気がないと撮影できません。

身も心も軽く、いつも散歩がより楽しくなるのが◎

筆者の住む北海道千歳市には、市民の憩いの場所として青葉公園があります。写真のようにエゾリスはもちろん、エゾシカ、シマエナガ、オジオワシやオオワシ、アカゲラやときにはクマゲラなども観察される自然豊かな場所です。

この青葉公園のウォーキングコースを歩きながら、筆者はさまざまなレンズで撮影のテストを行ってきました。カメラ本体と本格的なAF超望遠レンズ合計だいたい3kg程度を持って、ウォーキングコースを歩くと、どうしても「撮ること」が最優先項目になって、気合いが入り「自然を楽しむこと」や「自分の眼で観察すること」がおろそかになってしまいます。しかし、カメラ本と合計しても1kgにもならないMFレンズである「Tokina SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CF」を持って、同じコースを歩くとかなり気分が異なり「自然を楽しむこと」や「自分の眼で観察すること」、さらにはファインダーを通して動物たちの様子をのぞき見ることの楽しさが優先される印象です。

最短撮影距離が約92cmと短いので、近接撮影にも対応できます。自分でピントリングを回してピントを合わせる必要があるので、うまく撮れたときの達成感が大きいです。

掲載した写真をみてもらうとわかるように、MFレンズとはいえ十分に撮影はできるのですが、AFの超望遠ズームレンズを持ち歩いているときに比べて、ゆったりとした気持ちで撮影でき、撮ることに気合いが入り過ぎないのもいいところです。大きさや重さなどを考えると筆者もプライベートな旅行のときは超望遠レンズは「Tokina SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CF」のほうがいいのではと思いました。プライベートでも、ちょっとよさげな被写体を見つけると、仕事のように撮影して、だいたい家族に呆れられます。

雪原を走りまわるエゾリスも撮影可能です。この写真の背景の右上にレフレックスレンズの特徴のひとつであるリング状のぼけが比較的はっきり発生しています。

筆者はどうしても「撮影」を優先してしまうので、重くても、大きくても高性能な超望遠レンズがいいと思う傾向にあります。しかし、撮影旅行ではなく、旅行の際に撮影もしたい、気持ちのよい自然を楽しんだ際にそのときに見かけた動物たちも撮影したいといった要望であれば、圧倒的に軽くて、小さい「Tokina SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CF」のようなレフレックスレンズのほうが楽しいのではないかと思いました。

まとめ

レフレックスレンズという選択肢を知っておくだけで楽しみが広がる

先に掲載した写真のコントラストとシャープネスを上げてみたもの。パソコンで後処理も可能ですが、カメラ設定で調整しておくことも可能です。

一般的なレンズに比べるとコントラストやシャープネスが弱かったり、独特のリングぼけが発生したり、ピントを手動で合わせる必要があったりと、それなりにクセの強いレンズともいえるレフレックスレンズですが、圧倒的な軽さとコンパクトさは非常に魅力的です。今回は、いつでも上着のポケットに入れておいて、450mm相当の超望遠撮影が手軽に楽しめる「Tokina SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CF」を中心に紹介しました。筆者などは優先順位の一番が「撮影」ではないときの望遠レンズとして、持ち歩きたいと思っています。

また900mm相当の「Tokina SZ 600mm PRO Reflex F8 MF CF」や1,350mm相当の「Tokina SZ 900mm PRO Reflex F11 MF CF」は超々望遠クラスのMFレンズで、ピント合わせやブレ対策に注意が必要ですが、レフレックスレンズでしかなしえない、非常識なほどの軽量コンパクト、しかも低価格で、超々望遠撮影を可能にしてくれる魅力的な選択肢といえます。

高ISO感度での画質劣化が少なく、ピーキング機能などでMFでのピント合わせも簡単なミラーレス一眼カメラはレフレックスレンズとの相性もよく、非常におもしろい組み合わせだと思います。今回紹介した野生動物の撮影だけでなく、ちょっと暗いという弱点はありますが、高ISO感度での画質劣化の少ない比較的新しいミラーレス一眼との組み合わせでは、子どもの学校行事の撮影などにも活躍してくれそうです。

超望遠レンズの選択肢のひとつとして「Tokina SZ PRO」レフレックスレンズシリーズを覚えておくと、楽しみ方の幅が広がると思います。チャンスがあれば、ぜひ一度試してみてください。

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット