【食レポ】この見た目でチョコじゃない、コーヒーをそのまま食べる『YOINED(ヨインド)』とは?

レビュー

『YOINED(ヨインド)』は、チョコの原料カカオ豆を使わず、UCCがコーヒー豆で作った「飲まないコーヒー」だ。どう見てもチョコなので、食べて確認してみた。

ちょっと食べるとチョコのよう。でもじっくり食べると、コーヒーの香りがフワッ! という謎体験

1933年の創業から90年の老舗コーヒー企業・UCCが究極のコーヒーの香りを追求した結果、「飲む」だけでなく「食べる」ことに着目し、コーヒーの香りの余韻を楽しめる新製品として開発したのが『YOINED(ヨインド)』。

UCC上島珈琲『YOINED(ヨインド)』(1枚7.5g×6枚入 ※3枚×2種類・販売価格 税込2,700円・2023年11月1日発売)は、日本初の独自製法(特許6849552号)によって「飲まないコーヒー」を誕生させた。

通常チョコレートで使用される「カカオ豆」は一切使用せず、コーヒー豆を抽出することもなく、焙煎した豆を粉砕して香りとともに閉じ込めるという技術だ。

2種類のアソートとなっている。

コーヒー豆を40%配合した『CRAZY BLACK』はコーヒーのかたまり!

 

パッケージが濃い方の「CRAZY BLACK」は、コーヒー豆を40%配合し、約23粒分のコーヒー豆が一枚に凝縮されているという。

食べてみると甘みはないものの、コクがあって、コーヒー豆の香りが舌にも鼻からも鮮烈に香ってきた! これはチョコレートではなく、コーヒーだ。

『MELLOW BROWN』はミルク感と甘みで食べやすい!

もう一方の「MELLOW BROWN」のコーヒー豆配合量は15%。

鼻を近づけると、カフェオレ! 食べると、ミルクが合わさることでまさにカフェオレのように、苦味とフルーティーな酸味がバランスよく感じられた。

入手はUCCの全国11店舗や公式オンラインストアにて。

※2023年11月1日から2024年3月末までの数量限定販売

公式サイト

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース