晩酌をされますか? お気に入りのコップに好きなお酒を注いで過ごす時間は最高です。しかし、我が家では、その後、テーブルの上に置いたままのコップでテーブルがビショビショになる問題が発生。これをダイソー/スタンダードプロダクツの「ダブル耐熱ガラスコップ360ml」税込550円で解決しました。
毎朝テーブルを拭いた妻に怒られる
これまでのお気に入りのコップではテーブルがビショビショに

多さといい、形といい、ソーダ割りを飲むのに非常にちょうどよく気に入っていたジョニーウォーカーのノベルティのコップ
1日の仕事が終わった後、お気に入りのコップにぎっしりと氷を詰めて、ウイスキーや焼酎などを注ぎ、ソーダを加えて飲む、ハイボールや酎ハイ、最高ですよね。筆者は基本毎日晩酌派です。身体にはよくありませんが。
この晩酌に使うコップも、時折入れ替えることはあっても、お気に入りのものを使うのが、こだわりというほどではありませんが、好きです。そのとき自分が飲みたいものによってもコップは替わるのですが、最近はソーダ割り用のコップを愛用しています。
そして、それがジョニーウォーカーのノベルティのタンブラーだったのです。飲み口側が少し広がった直径約7.3cm、高さ約13.8cm、重さ約213gの非常にシンプルなタンブラーで、ジョニーウォーカーのロゴが入っています。
おそらくジョニーウォーカーがハイボールをおいしく飲むために設計したと思われる、このノベルティのコップで飲むとハイボールが本当においしく感じられるので、愛用していたわけです。

非常に気に入っていたのですが、氷をたっぷりと入れたソーダ割りなどをそのまま放置するとテーブルの上がビショビショになってしまいます
しかし、大きな弱点が1つあり、筆者がぎっちりと氷を詰め込んで、ハイボールを飲んだ後のコップをリビングのテーブルの上に置いたまま、寝てしまったりすると、翌日妻が非常に不機嫌なのです。
たっぷりの氷などが残ったままのグラスの外側には、温度差でたっぷりと水滴が付きます。これ自体は冷たさを感じ、ハイボールをさらにおいしく見せてくれるのですが、これが片付け忘れたコップで発生すると、水滴がコップの下に溜まって、かなり大きな水たまりを作り出すのです。
飲んで、そのまま寝てしまった筆者が朝起きると、妻が不機嫌で、時には怒られる原因はここにあります。妻の朝イチから筆者の飲み残しでビショビショになったテーブルの始末から1日がはじまったというわけです。うちの妻でなくても怒るでしょう。この問題は以前から気になってはいました。
スタンダードプロダクツでみつけた「ダブル耐熱ガラスコップ」
テーブルのビショビショ問題とおいしさの両方を解決できそう

「ダブル耐熱ガラスコップ 360mL」は直径約8.4cm、高さ約13.5cm、重さ約203gとなっています。ダブルガラスの割りに軽いのが意外です
朝からテーブルがビショビショという問題は、以前から気にはなっていたものの、おいしくソーダ割りを飲むには、飲み口の方が少し広くなったシンプルな形のタンブラーで容量が300〜400ml程度ほしいわけです。
この条件をクリアして、表面に結露が発生しづらいコップ。筆者は以前、2枚のガラスを重ねて作られたダブルウォールグラス・二重構造グラスであれば、その間の空間が断熱効果を発揮し、結露の発生を抑えてくれるのではないかと考えたことがあります。
ですが、実際にダブルウォールグラスで、条件を満たすアイテムを探すと、安くても1つ1,000円以上、2,000円以上することも珍しくないのです。毎日使うアイテムとはいえ、そこまでと思い、諦めていました。

「ダブル耐熱ガラスコップ 360mL」と筆者のお気に入りのジョニーウォーカーのノベルティのコップ。よく見ると内部の形がかなり似ているのがわかります
ところが、先日ダイソー/スタンダードプロダクツの店内を眺めていると、ほぼ理想どおりのアイテムが並んでいるではありませんか。「ダブル耐熱ガラスコップ 360mL」税込550円です。
400mL容量だと、さらに理想的な気もしますが、内部容量で360mL、十分にソーダ割りが楽しめる容量といえます。そして、この内部の形が筆者のなかではかなり重要なのですが、飲み口に向かって少しテーパーしながら広がったタンブラー形状という点も筆者の理想どおりだったのです。
当然、その場で、2つ購入しました。我が家で普段からお酒を飲むのは筆者1人なので、筆者の分と予備。そのくらい気に入ったのです。ダイソーネットストアで確認すると、少し小さな300mLタイプや240mLタイプ、取っ手の付いたマグカップタイプもあるようです。
本当に水たまりができないのか? 試してみた
「ダブル耐熱ガラスコップ 360mL」は予想よりも遥かに優秀

筆者はかなりギチギチに氷を詰め込みたいタイプです。そのため温度差で水滴が多く付いてしまうのですが、やはりキンキンに冷たくしたいのです
意気揚々と「ダブル耐熱ガラスコップ 360mL」を買ってきた筆者。当然、最初に試したいことは、飲み残しをそのままにしてもテーブルがビショビショにならないかです。普段使っているジョニーウォーカーのノベルティのコップと比べてみます。
条件的には、最後にもう1杯と考えた筆者が、ソーダ割りを作って、そのまま寝落ちしたという最悪のシーンを想定しました。そのため、コップにギチギチに氷を詰め、そこにお酒とソーダをたっぷりと入れた状態で、2つのコップを放置しました。

お酒とソーダを注いで、30分もしないうちに普通のガラスコップであるジョニーウォーカーのノベルティの下には水たまりができはじめています
もしかしたら、空気層が熱を通さず「ダブル耐熱ガラスコップ 360mL」は、表面が曇りもしないなんてこともあるかもと期待したのですが、現実はそこまで甘くはなく、飲み物を入れてしばらくすると、表面は水滴で曇ります。
とはいえ、普通のガラスコップであるジョニーウォーカーのノベルティが、すでに表面が水滴で曇るどころか、コップの下に水たまりができている状態でも「ダブル耐熱ガラスコップ 360mL」は多少水滴が落ちている程度です。
さらに寝落ちして、翌日まで放置の状態を想定して、完全に氷が溶けてしまった4時間後の状態もチェックしたのですが、ジョニーウォーカーのノベルティのコップの下には、大きな水たまりができ、いつもどおりテーブルをビショビショにしていました。

ほぼ寝落ち放置に近い4時間後の様子。ジョニーウォーカーのノベルティのコップの下は、水たまりというよりも水滴が流れ出して川を作っています
一方の「ダブル耐熱ガラスコップ 360mL」は、さすがにコップの下は多少濡れますが、水たまりができてビショビショになるほどではありません。これなら、筆者が寝落ちしても、翌朝、不機嫌な妻と遭遇する確率は確実に低下しそうです。
妻が朝から不機嫌なのは、コップのせいだけではないことも多いので、これだけで家庭内ストレスが大きく減ることはありませんが、一定の効果は期待できそうです。
晩酌用コップとしては味の面でも優秀
我が家のコップ全体を「ダブル耐熱ガラスコップ」にするのもありかも

寝落ちしなくても1時間半ほど放置すると、この状態です。妻が怒るのも無理はないといえるでしょう
コップの結露が気になるなら、コースターを使えばよいという意見もあるでしょう。そのとおりです。ですが、それができるなら、頻繁にテーブルをビショビショにして、朝から機嫌の悪い妻におびえる必要はありません。
そのためコースターなしで、テーブルをビショビショにする心配のない「ダブル耐熱ガラスコップ 360mL」は、非常に優れたアイテムです。なお、現在のところ、毎晩のように晩酌に使用しているのですが、ハイボールを飲むときの味といった面でも不満を感じることはありません。
価格も手頃で申し分のない結果です。ズボラな我が家では、筆者の晩酌用のコップだけでなく、すべてのコップを「ダブル耐熱ガラスコップ」にしてもいいのでは、と思うほど。コストパフォーマンスが高いので十分に現実的です。

「ダブル耐熱ガラスコップ」の使用上の注意には電子レンジ、直火、オーブン、グリルは使用できないことが明記されています。ちょっと残念です
ただし、気になっている点もあります。実はスタンダードプロダクツの「ダブル耐熱ガラスコップ」は耐熱なのですが、熱湯用で電子レンジやオーブンなどでは使うことができません。この点は少し気になっています。
税込550円で我が家の日々のストレスを軽減してくれた「ダブル耐熱ガラスコップ 360mL」は、非常におすすめの優れたアイテムといえます。同じようなストレスを抱えている方はぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。
●関連記事



