何名かの百寿者のお宅を訪ねたところ、皆さんそろって召し上がっていたのが、米とサツマイモと砂糖で作る島独自の発酵飲料「ミキ」です。ミキの中にどんな菌が含まれているのか、腸の中でどのように作用しているのか。気になった私はミキを研究室に持ち帰りました。そして調べたところ、驚くべきことがわかりました。ミキには乳酸菌が、1ml当たり1億個ほども含まれていたのです。【解説】辨野義己(理化学研究所特別招聘研究員・農学博士)
解説者のプロフィール
辨野義己(べんの・よしみ)
国立研究開発法人理化学研究所辨野特別研究室室長。農学博士。酪農学園大学獣医学科を卒業後、東京農工大学大学院を経て、1974年特殊法人理化学研究所へ入所。2009年から現職。専門は腸内環境学、微生物分類学。国内外の各地で地域住民の便を採取し、腸内細菌の構成と食事・生活習慣の関連性を研究している。メディア出演・著書多数。
奄美からミキを持ち帰り研究室で菌を調べた!
私の専門分野は、腸内環境学と微生物分類学です。腸内細菌の構成を調べると、その人の生活特性(食習慣や精神的・心理的状態など)がわかります。こうしたデータを収集し解析することで、健康長寿に理想的な腸内環境の確立に向けたアプローチを探索しています。
数年前、あるテレビ番組の企画で、鹿児島県の奄美大島に赴きました。奄美大島は、人口10万人当たりの100歳長寿者の比率が、全国平均の3倍近くであることから、「長寿の島」として知られています。
実際に何名かの百寿者のお宅を訪ねたところ、皆さんそろって召し上がっていたのが、米とサツマイモと砂糖で作る島独自の発酵飲料「ミキ」です。
このミキの中に、どんな菌が含まれているのか、腸の中でどのように作用しているのか。気になった私は、ミキを、研究室に持ち帰りました。
そして調べたところ、驚くべきことがわかりました。ミキには乳酸菌が、1㎖当たり1億個ほども含まれていたのです。
これだけの乳酸菌の量は、実に、ヨーグルト(発酵乳)に匹敵します。ですから、ミキは「お米のヨーグルト」だといっても、過言ではありません。
ちなみに、ミキの発酵を主に担っていたのは、「ロイコノストック」という乳酸菌(写真参照)。これは、ワインの発酵などにも関与する有用な菌です。おそらくサツマイモ中に常在していると考えられます。
今回は、砂糖を入れないで作るミキも紹介されると聞いています。
>長寿飲料「ミキ」発酵パワー美味レシピ
健康のためには、むろん、そのほうが望ましいのですが、酸味が強いと飲みづらく感じるかもしれません。
その場合は、黒砂糖を少々加えることをお勧めします。黒砂糖はオリゴ糖が豊富なので、腸内環境を改善する一助になります。そのうえ、奄美の特産物ですから、ミキに合わないはずがありません。
奄美の百寿者の腸内には善玉菌が驚くほど多い!
ミキのほかにもう一つ、私が奄美から持ち帰ったものがあります。それは、百寿者のかたとそのご家族の大便です。
100歳の女性と、その子の70代女性、孫の30代女性に協力を仰ぎ、便の一部を採取してもらったのです。便に含まれるビフィズス菌の数を調べるのが、目的です。
ビフィズス菌は、ヒトの腸内に最も多い善玉菌なので、その数は腸内環境のよしあしを知る目安となります。健康な成人であれば、およそ100億個。普通は、高齢になるにつれて数が減り、60代から80代では、平均して1億個まで減少します。
ところが、奄美から持ち帰った大便の腸内細菌を調べたところ、100歳女性の腸内のビフィズス菌の数は、なんと31億個。そのお子さんは770億個、お孫さんは740億個という、驚くべき結果が出たのです。
百寿者のかたも、その子や孫のかたも、腸内環境が非常に良好であるとわかりました。これには、ご家族皆さんで、ミキの摂取を含め、伝統的な食生活を送っていることが影響しているのでしょう。
私は長年にわたり、「長寿村」と呼ばれる地域を訪ねては、住民の腸内細菌を解析してきました。健康長寿の人に共通して多い菌は何か。それがわかれば、健康寿命を延ばすことにつながるという考えからです。
そして近年になりようやく、腸内で酪酸(短鎖脂肪酸)を産生する大便菌と、腸内で最多であるビフィズス菌が、健康長寿のカギであることが判明したのです。私は、この二つを「長寿菌」と名付けました。
ミキに豊富なのは乳酸菌で、ビフィズス菌とは異なります。しかし、乳酸菌も、腸内環境を良好に整え、長寿菌であるビフィズス菌を増やす助けとなります。こうした観点から、ミキは奄美の人々の健康長寿に貢献しているといえるでしょう。
ところで私は、ミキの製造工場も見学させてもらいました。工場では大釜でおかゆを炊き、ある程度冷めたところで、すりおろしたサツマイモを加えていました。うまく発酵させるにはこの、サツマイモを加えるときの温度がポイントです。
市販のミキも、開封して日が経つと発酵が進み、酸っぱくなってきます。これは、乳酸菌が生きている証拠なのです。
乳酸菌は、菌種にもよりますが、たいていは30度くらいの温度で最も活性化し、40度を超えると死滅してしまいます。
死んだ菌体成分も、腸内の免疫機能向上には役立ちますが、せっかくの生きた乳酸菌です。やはり、ミキはそのまま飲むのがベストでしょう。
乳酸菌やビフィズス菌は、「通過菌」といって、腸にためておくことができません。ぜひ生きた菌を毎日腸にとり込み、腸内環境を整えて、健康長寿を目指してください。