いまや「Googleマップ」なしの生活は考えられないが、けっこうな愛用者でも「マイプレイス」機能はほとんど使わないという人は意外に多いのでは? 実はマイプレイスを活用すれば、行きたい観光地や、気になるグルメスポットなども手間なく保存&管理できる。今回はそんな魅力たっぷりなマイプレイスをビギナー向けにわかりやすく解説していく。
Googleマップの「マイプレイス」ってどんな機能?
Googleマップの「マイプレイス」は、お気に入りのスポットをブックマーク感覚で保存できる機能だ。マイプレイスに保存した場所は地図上でアイコン表示もできるので、あとで見返した際も一目瞭然。さらに、保存したスポットは、ジャンルや目的別など、自由にリスト分けもできるので、手間なく管理することが可能だ。
いずれ足を運びたい観光スポットをストックしたり、美味しかった飲食店を記録してグルメノート代わりに利用したりなど、活用方法はアイデア次第。まずは、気になるスポットをたくさん保存して、自分だけのマイプレイスを作り上げていこう。
「マイプレイス」を開いてみよう
マイプレイスは「Googleマップ」アプリのサイドメニューから起動可能。まずはサイドメニューの「マイプレイス」をタップして、スポットの管理画面を表示してみよう。
ただし、これまでマイプレイスを一度も利用していなければ、保存したスポットも当然ないため、画面はなにもない状態になっているはずだ。次のステップではマイプレイスへの保存方法を解説するので、お気に入りのスポットを追加してマイプレイスを充実させていこう。
お気に入りのスポットをマイプレイスに保存しよう
マイプレイスへのスポット保存は、いったん覚えさえすればいたって簡単だ。
まず「Googleマップ」アプリから目的の場所を地図上で直接タップするか、検索機能で場所を探してマーカーをドロップしたのち、画面下部の場所名をタップする。
次に、ツールアイコンの「保存」をタップ。
保存先のリストをタップして選択。初期状態では、「お気に入り」「行きたい場所」「スター付きの場所」の3つを用意している。
マイプレイスへの保存方法はたったこれだけ。もちろん、保存したスポットは、いつでもマイプレイスからチェックすることが可能だ。
保存したスポットを表示する
保存したスポットを確認するには、まず「Googleマップ」のサイドメニューから「マイプレイス」をタップする。
マイプレイス画面上部にある「保存済み」のタップ。
スポットを保存したいリストをタップ。ここでは「お気に入り」を選択した。
保存したスポットがリスト表示される。スポット名をタップすると、概要や住所など、場所の詳細情報が開く。
マイプレイスを削除する
マイプレイスのスポットは、当然削除も行える。保存数に上限はないようなので無理に消す必要はないが、増えすぎて気になる場合などは、不要なものを削除してもいいだろう。
マイプレイスのリスト上部にある「編集」をタップ。
削除したいスポットの「×」をタップ。次に画面右上の「保存」を実行すると削除が適用される。
自宅と職場に「ラベル」をつけてみよう
スポットの管理はリストを使うのがベストだが、他にもマイプレイスでは管理機能の一つとして「ラベル」も用意。スポットにラベルを設定しておけば、場所を探す際にラベルでも検索できるようになるので、目的のスポットを手間なく探すことが可能だ。
さらに、「自宅」「職場」のラベルを設定しておけば、ルート検索で自宅や職場をワンタッチで指定できる。ルート検索が非常にスムーズに行えるようになるので、自宅と職場だけでもラベルを登録しておいたほうがいいだろう。
マイプレイスの「ラベル付き」から「自宅」をタップ。
検索ボックスに自宅の住所などを入力して検索を実行するか、地図上から場所を直接指定できる。
地図上で自宅の場所を確認。アイコンをドラッグして場所を調整することもできる。
場所が決定したら、画面下部の「OK」をタップすれば登録完了だ。なお、「職場」のラベルも同様の手順で設定可能だ。
「自宅」ラベルを設定したことで、ワンタッチで自宅までの経路を表示できるようになった。
好きな名称のラベルを作成するには?
「自宅」「職場」以外のラベルは、場所の詳細にある「ツールアイコン」の「ラベル」から追加できる。場所によってはツールアイコンに「ラベル」がない場合もあるが、その際は画面右上の「…」→「ラベル」からでも設定可能だ。
新しいリストを追加して整理しよう
初期状態で利用できるリストは、前述のとおり「お気に入り」「行きたい場所」「スター付きの場所」の3種類のみ。最初のうちはこれだけでも十分だろうが、操作に慣れてきたら「新しいリスト」を作成するといい。
グルメスポットなら「カフェ」「ラーメン」「居酒屋」など、レジャーなら「公園」「キャンプ場」「海水浴場」などといった具合に、ジャンル別にリストを作成すれば、マイプレイスの管理もいっそう捗るはずだ。
リストの作成方法
マイプレイスの「保存済み」を開いて「+」をタップ。
「リスト名」を入力して、画面右上の「保存」をタップ。「リストの説明」は不記載でも構わない。
新しいリストを作成するとスポットを保存する際に、新しいリストも表示されるようになる。
なお、この際「+新しいリスト」を選択すると、スポットの保存時に新規リストを同時に作成可能だ。
マイプレイスのスポットを別のリストにも保存したいときは、まず場所の詳細を開いて「保存済み」をタップ。リスト一覧が表示されたら、保存したいリストを選択すればOKだ。
旅行の計画にも役立つ「共有」機能
初期設定ではマイプレイスは当然非公開となっており、本人以外は閲覧できない。これ自体はしっかりとプライバシー保護がなされているということなので、むしろありがたい限りだが、ときには家族や知人などに自分のマイプレイスを見せたい場合もあるだろう。
例えば、家族旅行の候補を皆で検討したり、おすすめの居酒屋を同僚の紹介したりなど、マイプレイスを公開できたら便利と感じるシーンはきっとあるはずだ。
そんなときのために用意されているのが、マイプレイスの「共有」機能。共有を有効化すると「リンクを知っている相手のみ」、もしくは「一般公開」のいずれかの方法でリストを公開できる。
誰に見られても不都合ないなら「一般公開」で構わないが、身内だけに留めておきたいのなら「リンクを知っている相手のみ」を利用したほうが無難だ。
マイプレイスのリストを共有する
マイプレイスの「保存済み」を開いて、共有したいリストの「…」をタップする。
メニューの「リストを共有」をタップ。
メッセージを確認して「続行」をタップ。
「メール」や「メッセージ」など、共有リンクの送信に用いるアプリを選択。相手が共有リンクにアクセスすると、共有を有効化したリストが開く。
リストの共有をやめる
リストの共有をやめたいときは、まずマイプレイスの「保存済み」からリスト右端の「…」をタップ。次に、メニューから「共有オプション」を選択する。
オプションメニューから「非公開」を選択。メッセージが表示されたら「共有を停止」を実行しよう。これでリストの共有が解除される。
まとめ
マイプレイスを使いこなすコツは、初めのうちは深く考えずに気になるスポットをかたっぱしから保存すること。保存したスポットがある程度増えてきたら、新しいリストを作ったり、スポットを整理したりなど、よりレベルの高い操作にステップアップしていこう。
行ってみたい飲食店や観光スポットなど、気になる場所を見つけても、肝心なときに思い出せなければ後の祭りだ。そんなことがないように気になるスポットがあったら、マイプレイスに保存するクセをつけておくようにしよう。
◆篠原義夫(フリーライター)
パソコン雑誌や家電情報誌の編集スタッフを経て、フリーライターとして独立。専門分野はパソコンやスマホ、タブレットなどのデジタル家電が中心で、初心者にも分かりやすい記事をモットーに執筆活動を展開中。