Wi-Fiルーターの設定確認の方法は?スマホからもできる?

ガジェット

Wi-Fiルーターの設定を確認する場合、原則としてブラウザーでWi-Fiルーター本体にアクセスすれば、設定の確認・変更ができる。初めて設定画面にアクセスした際には、設定画面を表示させるためのパスワードの設定が求められる機種が多い。メーカー指定のパスワードがある場合、ログイン後に、自分で決めたパスワードに変更したほうがいいだろう。

Wi-Fiルーターの設定を確認したいんだが……

Wi-Fiルーターは、原則としてブラウザーでWi-Fiルーター本体にアクセスすれば、設定の確認・変更ができる。パソコンの場合は、メーカーが指定した設定画面アクセスのためのURLを入力するか、製品付属のユーティリティアプリを使って設定画面を表示する(NECのAtermシリーズの場合、「http://aterm.me/」でアクセスできる)。設定画面が表示されたら、そこをブックマーク(お気に入りに追加)することも可能だ。

スマホもブラウザーでアクセスできるが、ほぼすべてのルーターのメーカーがスマホ用アプリを用意しており、それを使って設定画面にアクセスできる。操作途中でブラウザーへ自動的に切り替わる場合もある。

パソコンもスマホも、初めて設定画面にアクセスした際には、設定画面を表示させるためのパスワードの設定が求められる機種が多い。メーカー指定のパスワードがある場合、ログイン後に、自分で決めたパスワードに変更したほうがいいだろう。メーカー指定のパスワードのままだと、悪意ある第三者が自宅の近くからWi-Fiルーターにアクセスして設定を勝手に変更してしまう危険性もあるからだ。

設定画面にアクセスすれば、パソコンやスマホでWi-Fiルーターに接続する際に使う暗号化キー(パスワード)も、任意に変更可能。ただし、これも「1234」といった簡単すぎるものに変更すると、屋外に漏れた電波を使って、他人にWi-Fiのただ乗りをされてしまうかもしれない。自分には覚えやすく、言葉としては複雑で桁数が多いパスワードを設定するといいだろう。

パソコンはブラウザーで設定画面を表示

パソコンはブラウザーを使って設定を行う。アドレスバーにメーカー指定のURLを入力すると、設定画面に移動する。

ログイン時、パスワードが求められる(初回起動時にパスワードの設定を行う場合もある)。

設定操作は画面左側のメニューで設定したい項目を選択して行う。画面が大きいぶん、パソコンのほうが作業しやすい。

スマホならアプリで確認が可能

NECのAtermシリーズの場合、スマホなら専用アプリでルーターの設定画面にアクセスできる。操作するWi-Fiルーターを選択して「クイック設定Web」をタップする。

自動的にブラウザーに移動し、ログインが求められる。初回起動時にパスワード設定を行う場合もある。

設定画面はパソコンのものと似たデザイン。左側のメニュー項目を選択する。

解説/福多利夫(フリーライター)イラスト/中山昭(絵仕事界屋)

スポンサーリンク
ガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR