【ホームネットワーク】家電をWi-Fiにつなぐってどういうこと?

ガジェット

家電をWi-Fiにつなぐという意味は、ワイヤレスで操作したり、通信できたりすること。さまざまな機器を接続し、相互利用を可能とした家庭内LAN「ホームネットワーク」の普及は、Wi-Fiの浸透によるものだ。好例が、Wi-Fiを介して好きな場所でテレビや録画番組を楽しめるパナソニックの防水ポータブルテレビだ。

家電をWi-Fiにつなぐって、どういうこと?

一昔前は、インターネットはもちろん、機器間の接続にもケーブルが必須だったが、今や状況は一変。テレビやBDレコーダーなどのAV機器をはじめ、エアコンや電子レンジなどの白物家電の世界にも、Wi-Fiによるワイヤレス化の波が押し寄せてきている。

Wi-Fiの最たるメリットは、いうまでもなくワイヤレスで操作したり、通信できたりすること。例えば、エアコンなら外出先からスマホで空調をコントロール可能。BDレコーダーなら、録りためた録画番組をWi-Fiを介して家中のテレビで鑑賞することができる。この場合も、ケーブルを使った配線は不要なので、電源さえ確保できれば、どこでも設置可能だ。

さまざまな機器を接続し、相互利用を可能とした家庭内LANを「ホームネットワーク」と呼ぶが、有線LANと違って配線の手間がないWi-Fiの浸透が、ホームネットワークの普及にいっそう弾みをつけていることは間違いないだろう。

今やテレビ、レコーダー、エアコンなどがWi-Fiやインターネットに接続できるのは常識

そんなホームネットワーク活用の好例といえるのが、パナソニックの防水ポータブルテレビ、UN-15TD8。バッテリー内蔵のディスプレイ部と、BDドライブと録画用HDDを内蔵するチューナー部がセットになったスマート家電で、Wi-Fiを介して好きな場所でテレビや録画番組を楽しめる。

さらに、インターネット連係機能も備え、自分が外出中でも、手元のスマホで遠隔操作し、テレビ番組を視聴可能。ホームネットワークを手軽に構築し、ワイヤレス再生などの最先端の機能を満喫できるのも、Wi-Fiの存在があってこそといえるだろう。

パナソニック
UN-15TD8

15V型の防水テレビとBDドライブ&HDD内蔵のチューナーがセットになった「プライベートビエラ」の最新機種。

WPS方式に対応し、Wi-Fiルーターとの接続は、ルーター側のWPSボタンを押せば簡単に行える。

Wi-Fiで接続したら、電波状態(受信レベル)がテレビ画面上に表示される。

テレビ部とチューナー部がWi-Fiでつながるほか、スマホでの遠隔操作/視聴も可能となる。

解説/篠原義夫(ガジェットライター)

スポンサーリンク
ガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー