乾燥肌や肌荒れに効果「昆布風呂」とは?入浴方法と昆布の美容パワーに注目!

美容・ヘルスケア

コンブ風呂では湯の皮膚への刺激がやわらかくなり、ミネラルが流出する量も軽減され、必要なミネラル分も吸収できます。粘り成分は、皮膚表面をなめらかにしたり、老廃物などをからめとったりするほか、皮膚の炎症を抑えたりもします。【解説】安井肇(北海道大学大学院水産科学研究院教授)

解説者のプロフィール

安井肇(やすい・はじめ)
北海道大学大学院水産科学研究院・水産学部 海洋生物資源科学部門教授。1955年、京都市生まれ。コンブ研究の第一人者で海藻学のエキスパート。2003年から産官学連携の協同研究も開始し、コンブの生物学的特徴、ネバネバ成分と地域資源としての可能性を追究している。

コンブは優れた美容素材

私は長い間、大学で海藻類の生物学的研究を続けてきました。中でもコンブの有用性については、多様で目を見張るものがあると感じます。

一般的にはコンブというと、単にだしを取る食材と捉えているかたが多いかもしれません。しかし、コンブには“優れた美容素材”という一面もあるのです。

例えば、湯ぶねにだしコンブを入れた「コンブ風呂」は、家庭でも簡単にでき、しかも効果を実感しやすい美容法の一つといえます。

コンブ風呂の美容効果は、湯に溶け出てくる、2グループのコンブの成分にあります。

1つ目は、カリウムナトリウムヨードカルシウムマグネシウム鉄分といったミネラル成分

2つ目は、アルギン酸フコイダンラミナランといった水溶性粘性多糖類という粘り成分

これらの成分がうまく作用すると、保水力が高まり、肌荒れやかゆみ、乾燥などが出にくい健康的な肌になります。

傷の治りが早くなるという実験結果も

まず、コンブのミネラル効果についてご紹介しましょう。

私たちがさら湯のお風呂に入ると、浸透圧によって、湯は皮膚に入ります。と同時に、皮膚からは体液の主成分であるミネラル分が溶け出します。さらに皮脂も失われますから、入浴後の皮膚からは水分がどんどん抜けていき、肌は乾燥し、かさつきます。

しかしコンブ風呂では、皮膚と湯の濃度差がゆるやかに調整され、湯の皮膚への刺激がやわらかくなり、皮膚からミネラルが流出する量も軽減されます。

そのうえ、人にとって必要なミネラル分も吸収できます。その結果、皮膚のミネラルバランスが保たれ、肌へのストレスが減り、肌のしっとり感が得られるのです。

次に、粘り成分についてです。湯をねっとりした状態にする水溶性粘性多糖類には、皮膚表面をなめらかにしたり、老廃物などをからめとったりするほか、皮膚の炎症を抑えたりもします。

粘り成分の一つであるアルギン酸は、すでに創傷被覆材(傷の潤いを保てる絆創膏のようなもの)などにも広く活用されていますが、フコイダンにも同様かそれ以上の効果があるとわかってきました。実際、動物を用いた実験で、傷が治るのが早まったという報告もあります。

だしをとった後のコンブでもOK

コンブ風呂の入り方ですが、約10cm×30cm(約10g~15gが目安)の乾燥コンブを1枚用意します。切り口から有効成分が溶出するので、何カ所か切れ目を入れます。

❶コンブをハサミで粗く切る

配水管に詰まるのが心配というかたは、適当な大きさに切ってからお茶パックなどに入れて使います。

❷お茶パックに入れる

コンブの成分をしっかりお風呂に溶け出させるためには、お風呂に入る30分以上前には、コンブを湯ぶねに入れておきましょう。

❸入浴の30分以上前に湯船に入れる

だしをとった後のコンブを、お風呂に入れてもかまいません。ただしその場合は、前述よりも多めの量を使用します。

※お茶のパックがない場合は、何カ所か切れ目を入れたコンブをそのまま入れてもいいが、配水管を詰まらせないよう注意する

入浴するだけでもコンブ風呂の美容効果を得ることは可能ですが、シャンプーやボディソープで洗った後の髪や体にお風呂の湯をかけると、髪や皮膚がしっとりしてきます。ふだんよりも美しく健康的な状態に整うでしょう。

また、コンブ風呂は肌に優しいので、アトピー性皮膚炎などのアレルギー症状があるかたにもお勧めかもしれません。

皮膚や髪への効果だけでなく、リラックス効果や、血行の促進、入浴による保温効果を持続するなど、コンブ風呂のメリットはほんとうに多様です。

かつて大学で海藻の研究に励んでいた学生の一人も、現在はアナウンサーとして忙しい日々を送っていますが、コンブ風呂で疲労を回復するとともに、癒やしと美容効果を得ていると聞いています。

寒さや乾燥の気になる季節には特に、海からの恵み、美と健康のコンブ風呂を試してみてはいかがでしょうか。

この記事は『ゆほびか』2019年3月号に掲載されています。

PR

大切な愛車を守る“最後の砦”!データシステム『カースティールブロッカー』で乗り逃げを阻止する!【盗難防止】[PR]
ひと昔前と比べれば減少傾向にはあるものの、依然として自動車盗難が各地で発生している。ここ数年の盗難被害台数は、1年間で5000台以上! なかでも、プリウス、ランクル、レクサスLX、アルファードなどのトヨタ車に盗難事例が集中している。大切な愛...

PRニュース