【スマホ初心者のギモン】ホーム画面にあるアプリ「設定」とは?何ができる?

ガジェット

スマホのホーム画面に配置されている「設定」アプリは、使い始めはもちろん、Wi-Fi接続や、画面の明るさの調整などで頻繁に使うことになる。いわば、スマホの設定のすべてができる入口だ。

<疑問と悩み>
「設定」というアプリでは、何ができる?

⇒⇒スマホをより使いやすくするためのあらゆる設定がここでできる

「設定」アプリは、スマホの設定のすべてができる入り口だ。
iPhoneの場合、標準状態ならホーム画面の目立つ位置にある。Androidも多くの機種でホーム画面にショートカットが配置されている。

スマホを使い始めるときには、画面ロック時間の設定や、ロックを解除するパスコード作成、生体認証などを行う。また、画面の明るさの調整や、Wi-Fiへの接続、ブルートゥース機器への接続、各種機能へのアクセス権限、アプリからの通知許可などを行う際に、かなり頻繁に「設定」アプリを利用することになる。

iPhoneでもAndroidでも、設定項目はジャンル分けされ、多層構造になっていて、目的の項目を探すのに手間取る場合もあるが、「設定」アプリ内には検索枠があるので、これで目的の項目を探すこともできる。

●iPhoneとAndroidの「設定」画面

iPhoneは、「設定」で、ハードウエアからアプリまで、すべての設定が行える。項目はジャンル分けされていて、基本的な設定は「一般」で行う。

Androidも、「設定」で、すべての設定が行える。項目のジャンルが細分化されており、目的の設定画面を出すまで少し手間がかかる場合もある。

解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
ガジェットAndroidiPhoneスマホ知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー