移動手段が変わる!?ヤマハの電動立ち乗りモビリティ「TRITOWN」

ガジェット

公共交通機関から目的地までの間、いわゆる「ラストワンマイル」の移動手段として有力な立ち乗りモビリティ。現在はセグウェイが知られているが、車体を傾けることができないため、ある程度の練習を要するわけだが、3輪のTRITOWNならば、練習なしで乗ることが可能だ。

車体を傾けるだけで曲がれる安定した3輪構造

公共交通機関から目的地までの間、いわゆる「ラストワンマイル」の移動手段をどうするか。ヤマハの解答が「TRITOWN」である。

これは、前2輪、後1輪の小型電動立ち乗りモビリティ(乗り物)だ。2017年の東京モーターショーや今年のCES(米国の家電見本市)で公開され、この5月には、「つま恋リゾート彩の郷」で実証実験も行われた。現時点で販売予定はない。

この3輪構造は、市販されているヤマハの3輪バイク「トリシティ」や「NIKEN」と同じもので、同社では「LMW」と呼ぶ。

LMWとは、リーニング・マルチ・ホイールの略で、通常の2輪車のように、コーナリング時に車体を傾けることができる2輪以上の乗り物を指している。3輪による安定性と、2輪的な扱いやすさや軽快性を両立させた技術である。

●ヤマハ発動機
TRITOWN

サドルのない立ち乗りスタイルの電動モビリティ。フレームにバッテリー、後輪の車軸部分にモーターという、シンプルな構成だ。

初めてでも立ち乗りが楽しめるラストワンマイルの最適解

3輪ながら、コーナリング時に自然に車体を傾けることができるので、バイクや自転車に乗れる人なら、これまでどおりの感覚でOK。

電動の立ち乗りモビリティといえば、セグウェイが知られているが、セグウェイは平行2輪で、車体を傾けることができない。そのため、乗れる(操縦できる)ようになるまでに、ある程度の練習を要するわけだが、TRITOWNならば、練習なしで乗ることが可能。

3輪なので、停止時でも転ぶ可能性が低く、ふだんバイクや自転車に乗らない人でも、すぐに乗れるようになるという。コンパクトな立ち乗りなので、人と一体感を持ったスタイリッシュなデザインも特徴だ。

2時間の充電で、約30キロの走行が可能というTRITOWN。今はまだ試作機段階だが、ラストワンマイルの最適解として、リース契約やシェアリングで駅と自宅の往復や観光地での移動に使う……といった未来が、すぐそこまで来ているようだ。

●解説/福多利夫
ホビーや家電、デジタルグッズが大好きで、その仕組みが気になっちゃうフリーライター。家電製品協会認定の家電総合アドバイザーでもある。

イラスト:中山昭(絵仕事 界屋)

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット