【Makuake(マクアケ)とは】話題のクラウドファンディングサイトの仕組みは?サポーターのメリットは?

空調家電

日本のクラウドファンディングサイトの代表的な存在が、2013年にスタートした「Makuake(マクアケ)」だ。大手IT企業サイバーエージェントの子会社が運営しており、ソニーやシャープなどの有名企業も活用してきた。ここでは、アンカー、ダイキン、オーディーエスとのプロジェクトを紹介する。

応援購入という新しいショッピングの形を生み出した「Makuake(マクアケ)」が今、注目!

ソニー、シャープなどの大手企業も活用したクラウドファンディングサイト

企業などがネットを通じて、支援者に製品の開発費用などを募るクラウドファンディング。以前はベンチャー企業が開発資金を調達する場という意味合いも強かったが、現在は大手企業が続々と参入しており、新しい消費の形としても定着している。

消費者がクラウドファンディングのプロジェクトを支援するメリットは、まず、製品のアイデアに対して提案や意見を届けるなどして、製品化のプロセスに参加できること。もう一つは、無事に製品化が達成された際には、製品を割引価格で購入できたり、一般発売よりも早く入手できたりといった特典もあることだ。

一方、企業にとっては、通常の開発プロセスでは製品化が難しい製品を世に送り出せるほか、製品の潜在需要や市場の規模感などを把握するマーケティング的な意義もある。さらに、クラウドファンディングで注目を集めてから一般発売という流れを、製品の宣伝として活用するケースも増えてきた。

日本のクラウドファンディングサイトの代表的な存在が、2013年にスタートした「Makuake」だ。大手IT企業サイバーエージェントの子会社が運営しており、ソニーやシャープなどの有名企業も活用してきた。

Makuakeでの購入の流れ

サイトURL
https://www.makuake.com/


最近話題の例を挙げると、4K HDR映像と3Dオーディオに対応したスマートプロジェクター「Nebula Cosmos Max(ネビュラ コスモス マックス)」。

これは、モバイルバッテリーなどで有名なアンカーが開発。アメリカのクラウドファンディングサイトで人気を博した後、日本ではMakuakeに掲載。本原稿執筆時点(2020年1月)で6000万円を超える資金調達を実現している。

Makuake注目プロジェクト❶アンカーNebula Cosmos Max

初日だけで約2500万円の購入支援額達成!

価格:14万3984円(先着150台20%オフ価格、3月17日まで)

4K+3D音響対応Android9.0対応プロジェクター

4K HDRの鮮明な映像とドルビーデジタルプラスによる3Dオーディオが最上級の没入感を実現。Android 9.0搭載で、「YouTube」や「Netflix」などのアプリを再生可能。投映サイズは30~150型。スピーカー出力は10ワット×4。本体サイズは幅351ミリ×高さ99ミリ×奥行き249ミリ。

フルHDの下位モデルも同時発売
価格:5万5986円(先着400台30%オフ価格)

価格を抑えた下位モデルは、解像度がフルHD、輝度は900ルーメン、スピーカー出力は10ワット×2となる。


プロジェクト期間は終了したが、空調大手ダイキンの「Carrime(キャリミー)」も注目。コンパクトかつ軽量で狭い空間にも設置でき、持ち運びも容易なエアコンで、同社初のクラウドファンディング利用だったが、わずか10日で目標額に達し、商品化が決定している。

Makuake注目プロジェクト❷ダイキンCarrime

開始10日で約1500万円の目標支援額達成!

価格:5万9400円(10%オフ価格、サイトでの販売は終了)

さまざまな場所に持ち運べるポータブルエアコン

重量約6キロと軽量で、通常はエアコンの設置が難しいキッチンや洗面所、ガレージなどに持ち運んで使用可能。周囲の温度より7℃低い吹き出し温度を実現している。本体サイズは幅190ミリ×高さ400ミリ×奥行き190ミリ。

利用イメージ


そのほか、オーディーエス(旧社名オンキヨーデジタルソリューションズ)の睡眠サポートイヤホン「Neurogixs(ニューロジックス)A1」など、ユニークな製品も多く、ガジェット好きから注目されている。

Makuake注目プロジェクト❸オーディーエスNeurogixs A1

価格:2万9700円(25%オフ価格、2月28日まで)

入眠時の脳波に着目した睡眠サポートイヤホン

入眠時の脳波(シータ波)に着目した睡眠サポート製品。就寝前に本機で好きな音楽を30分聴くだけで、独自のRBS技術により良質な睡眠に導いてくれるという。老舗オーディオメーカーのオンキヨー出身のエンジニアが監修しており、完全ワイヤレスイヤホンとしてもクオリティが高い。

ユーザーは、Neurogixs A1の本体とスマホをブルートゥースでペアリング。音楽を再生すると、本体でシータ波と同じ周波数の信号を加え、イヤホンに送信する仕組みだ。

Makuakeでは支援者はサポーターと呼ばれ、コメントのやり取りなどを通じ、開発側と一体になったコミュニティが生まれやすい。先行するほど、割安に購入できるのもうれしい。応援購入というネット時代の新しいショッピングスタイルによって、今後も魅力的な製品が生まれてきそうだ。

※価格は記事作成時のものです。

文/加藤肇(フリーライター)

スポンサーリンク
空調家電ガジェット暮らし・生活・ペット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース