【災害アプリのおすすめ】豪雨による河川の増水などの情報をチェックできる無料アプリ

ガジェット

ここでは、豪雨による河川の増水などの情報を素早くキャッチするアプリ、Yahoo! 天気「河川水位情報」を解説する。また、国土交通省による「重ねるハザードマップ」は、洪水や土砂災害、津波などの発生のリスクを地図に色アミをかけて表示が可能。身の回りの災害リスクや防災情報を調べておこう。

絶品!無料スマホアプリ

豪雨による河川の増水などの情報を素早くキャッチする

このところ、梅雨から台風の時期にかけて毎年のように起こるのが集中豪雨による災害だ。2020年7月にも、九州や中部など、日本各地に甚大な被害をもたらしたばかり。

特に被害が広範囲に及ぶのが、河川の氾濫による水害。「長年暮らしてきて、こんなことは初めて」と、多くの被災者が口にするように、近年の豪雨とそれによる河川の氾濫には、従来の常識は通用しない。

それだけに、よりきめ細かな防災意識と情報収集が必要になる。今回はそのために役立つアプリを紹介しよう。

Yahoo! 天気「河川水位情報」
提供元:Yahoo Japan Corp.


各地の河川の状況を細かくチェックできる

Yahoo! 天気」は、スマホユーザーなら必ずインストールしておきたい定番中の定番アプリだが、その中に「河川水位情報」という機能があるのをご存じだろうか。

アプリのトップページの左上にある3本線をタップして、表示されるメニューの中から「河川水位」を選ぶと、情報画面が表示される。

地図の中から気になる河川の名称をタップすると、流域にある観測所ごとの水位の変動を10分や1時間単位で確認できる。河川を映すライブカメラが設置してある箇所であれば、その画像を見ることも可能だ。

テレビのニュースでは、比較的大きな河川の情報しか報道されないが、こうしたアプリを使えば、驚くような雨が降った際に、身近な川がどうなっているのかを手元で素早く確認できるだろう。

氾濫危険水位超過の河川は地図上で赤く表示される。時間ごとの水位がわかる。

重ねるハザードマップ
提供元:国土交通省

身の回りの災害リスクや防災情報を調べる

一方、日ごろの備えとして見ておきたいのが、国土交通省による「重ねるハザードマップ」。洪水や土砂災害、津波などの発生のリスクを、地図に色アミをかけて表示

マップの上に「洪水」「土砂災害」「津波」などの色アミを重ねて表示できる。

自宅の形がわかるくらい詳細な縮尺で確認できるので、一度見ておくことをおすすめする。

ピンポイントで災害リスクを表示したり、過去の衛星写真を見たりできる。

文/特選街編集部

スポンサーリンク
ガジェットAndroidiPhoneアプリ防災
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR