【最新比較】Apple Watch アップルウォッチでできること シリーズ6とSEの違いについて解説

ガジェット

今回は2020年に最新モデルのシリーズ6も登場し、ますます注目を集めているApple Watch(アップルウォッチ)についてご紹介します。ウェアラブルデバイスやスマートウォッチというと一昔前まではちょっと高性能な腕時計といったイメージが一般的でした。しかし、Apple Watchでは健康管理に関する機能が充実していることもあり、運動不足が気になる方からアスリートにいたるまで幅広い層のユーザーに支持されるようになっています。Apple Watchは毎年のようにアップデートされ、ニューモデルが登場していますし、他社からも近い機能を持つウェアラブルデバイスが登場していることもあり、購入を悩んでいる方も多いようです。そこで、今回はApple Watchの魅力をご紹介すると共に、他社製品との比較も行っていきましょう。

Apple Watch(アップルウォッチ)とは?

ウェラブルデバイスの代名詞的存在とはいえ、まだまだApple Watchとはどのようなアイテムなのかわからないという方も多いようです。そこで、まずはApple Watchの概要や基本的な機能などについてご紹介します。

Apple公式サイト

www.apple.com

Apple Watchは腕時計?デジタル端末?

名前に「Watch」とついていることから、発売された当時は腕時計としてのイメージが強く持たれていました。
Apple Watchでは時間表示はもちろんのこと、ストップウォッチやタイマーといった一般的な腕時計に求められる機能は一通り搭載されています。しかし、同時にiPhoneとペアリングすることによってネットにも接続可能です。シリーズ3から導入された「GPS+Cellularモデル」であれば、Apple Watchに対応したキャリアと契約し、設定を行うことで単体でもネットに接続可能となっています。そのため、ただの腕時計ではなくウェブ端末、コンピューターであるとも言えます。
(※11月5日修正)

Apple Watchでできること

Apple Watchには、一般的なスマホやPCと同じようにOSが搭載されています。操作性やインターフェースは、iPhoneで採用されているiOSに近いですが、Apple Watch専用に開発されたWatchOSが採用されており、さまざまな専用アプリケーションも用意されています。そのため、スマホと同様にさまざまなアプリをインストールすることによって機能の拡張が可能です。

さらに、マイクや光学式の心拍センサーや加速度センサー、環境光センサーなども搭載されていますのでユーザーの身体の状態や周囲の環境を察知してさまざまな生活環境や習慣を監視・改善することも可能となっています。

現行のApple Watchは?

すでにご紹介しましたが、Apple Watchは毎年のようにアップデートされ、新しいモデルが登場しています。2020年9月18日にも最新モデルにあたる「シリーズ6」と、シリーズ初となる廉価モデルである「SE」が登場しました。

Apple Watchシリーズ6について、過去モデルとはどう違う?

新モデルが発売されると、やはり気になるのは過去モデルと比較してどのように進化したのかという点です。基本的なデザインやサイズ展開については「シリーズ4」や「5」から変更されていません。なので、外観ではなかなか区別はつきません。

機能面では、iPhone11シリーズに搭載された、「A13」をベースにしたチップセットである「S6」を搭載することで、直近の「シリーズ5」より約20%の高速化を実現しています。極端に処理能力が伸びたというわけではありませんが、「シリーズ3」以降のモデルはウェアラブルデバイスとしては非常に処理能力が高く、非常に快適な操作が可能です。

また、従来の光学式の心拍センサー、加速度センサー、環境光センサー、コンパスにプラスして新たに血中酸素濃度センサーが追加されました。これによってよりユーザーの身体の状況を正確に監視できるようになっています。

「シリーズ5」から採用されたディスプレイの常時点灯ですが、その明るさが2.5倍となっており、腕時計としての使い勝手も向上しました。姿勢を変えずに素早く時間を確認できますので、従来の一般的な腕時計に慣れている方でも違和感なく移行できるでしょう。

Apple Watch SEについて、シリーズ6や過去モデルとは何が違う?

www.apple.com

定価で、アンダー3万円から購入できるというコストパフォーマンスの、廉価モデル「Apple Watch SE」も大きな注目を集めています。以前から「シリーズ2」と「シリーズ1」、「シリーズ5」と「シリーズ3」など、Apple Watchでは過去のモデルが廉価モデルとして併売されてきました。しかし、今回はシリーズではじめて「廉価モデル」として発売されています。

レギュラーモデルである「シリーズ6」とのもっとも大きな違いは、血中酸素濃度センサーや心電図センサー、ディスプレイの常時表示といった機能が省略されています。このように、スペックとしては2世代前の「シリーズ4」と近い印象を受けますが、チップセットには「シリーズ5」と同様の「S5」を採用していますので、より処理能力が高くなっています。

なので、ディスプレイ常時表示機能が省略された「シリーズ5」に近いイメージです。このように考えると基本スペックは1世代前のものと同等のApple Watchが3万円以下で購入できることになりますので、かなりのコストパフォーマンスと言えるでしょう。

「シリーズ6」で追加された機能にあまり魅力を感じないという方や、まずは一度Apple Watchを使用してみたいという方にとって、かなり魅力的な選択肢であると言えます。

Apple
Apple Watch SE
▼大きなOLEDRetinaディスプレイ▼Series3と比べて最大2倍速いプロセッサ▼AppleWatchで毎日の体の動きを記録して、その成果をiPhoneのフィットネスアプリで確認▼ランニング、ウォーキング、サイクリング、ヨガ、水泳、ダンスなどのワークアウトを測定(Amazon)

他メーカーのウェラブルデバイスとの差は?

数年前までは、ウェラブルデバイスにはほとんど選択肢がありませんでしたが、近年ではSamsung(サムソン)やGarmin(ガーミン)をはじめとする多くのメーカーから販売されています。ここでは、それらと比較してApple Watchはどのくらいの優位性を持つのかをご紹介します。

Apple Watchの弱点はバッテリー?

いきなりですが、Apple Watchと他社のウェラブルデバイスとを比較した際の弱点となるのが、「バッテリー」です。Appleによる発表では、Apple Watch「シリーズ6」のバッテリー駆動時間は通常使用で18時間程度となっています。使い方によっても変わりますが1日に1度は充電しなければならない計算になります。それに対して、ライバルにあたるGarminの「ForeAthlete745」は、スマートウォッチモードで約7日間の連続使用が可能です。比較的スペックやデザインの近いOPPO(オッポ)の「OPPO Watch」でも通常使用で24時間となっており、Apple Watchより優位に立っています。

圧倒的なヘルスケア性能と電子決済機能で優位に立つApple Watch

逆に、Apple Watchが大きく優位に立っているのが、豊富なヘルスケア性能です。光学式の心拍センサーに加えて、「シリーズ6」から追加された血中濃度センサーによってより精度の高い健康状態の監視やワークアウトのアドバイスも可能です。

また、Apple Payによる電子決済機能が豊富なのもApple Watchの強みです。交通系ICカードのSuicaなどにも対応していますので、ウェラブルデバイスをお財布代わりに使いたいという方にもおすすめです。

Apple Watchシリーズ6は「買い」

最終的に先日発売されたApple Watch「シリーズ6」は「買い」なのでしょうか?

ただでさえ「ライバル不在」とまで言われたウェラブルデバイスの代名詞的な存在で、高いスペックを誇っているApple Watchの最新モデルですので、買って損することはないでしょう。

iPhoneユーザーなのであれば、ウェラブルデバイスのもっとも有力な選択肢になります。ただし、現在3世代にわたってデザインが変更されていません。そのため、もしかすると来年のアップデートでデザインと同時に機能面も大幅にアップデートされる可能性があります。現状では廉価モデルの「SE」を選び、次のアップデートを待つという選択肢もあるでしょう。

Apple
Apple Watch Series 6
▼いつでも心拍数をチェックできる心拍数アプリ▼高心拍数と低心拍数をアラートで通知▼手首を下げていても、屋外で2.5倍も明るく見える常時表示Retinaディスプレイ▼Series5と比べて最大20%速く、エネルギー効率も15%向上したS6SiP(Amazon)

まとめ

さまざまなウェラブルデバイスの中でも、特に高い注目を集めているApple Watchについて詳しくご紹介しました。やはり高いシェアを誇る人気モデルだけあって、最新モデルの「シリーズ6」も非常に魅力的なアイテムに仕上がっています。その魅力や他モデルとの違いなども考慮して購入を検討してみてはいかがですか?

PR

大切な愛車を守る“最後の砦”!データシステム『カースティールブロッカー』で乗り逃げを阻止する!【盗難防止】[PR]
ひと昔前と比べれば減少傾向にはあるものの、依然として自動車盗難が各地で発生している。ここ数年の盗難被害台数は、1年間で5000台以上! なかでも、プリウス、ランクル、レクサスLX、アルファードなどのトヨタ車に盗難事例が集中している。大切な愛...

PRニュース