【トリセツとは】手持ちの家電の取扱説明書を一括管理できるアプリ

ガジェット

人気アプリ「トリセツ」は、手持ちの家電の取扱説明書を一括管理できるスグレモノ。使い方は簡単で、アプリのトップ画面で「買ったモノ」タブを選択、右下の「+」マークをタップして、手持ちの家電の型番を入力。該当する製品が表示されたらタップした登録完了だ。

絶品!無料スマホアプリ

手持ちの家電の取扱説明書を一括管理できるアプリ

家電の取扱説明書といえば、両面印刷の紙を小さく折り畳んだものから、数百ページにもわたる分厚く大きな冊子まで、製品によって大きさも形もさまざま。保管するのがめんどうな割に、必要なときには見つからないなど、ちょっとした悩みの種だった。

昨今は、ネットでメーカーのサイトにアクセスすれば、PDFになった取扱説明書を閲覧することも可能だが、製品によっては該当のファイルにたどりつくのに時間がかかるなど、それなりにストレスを感じることも多い。

そんなイライラをスッキリ解消してくれるアプリが、今回紹介する「トリセツ」だ。

トリセツ
提供元:TRYGLE Co.,Ltd.


使い方は簡単で、アプリのトップ画面で「買ったモノ」タブを選択し、右下の「+」マークをタップして、手持ちの家電の型番を入力。該当する製品が表示されたら、それをタップすれば登録完了だ。ちなみに製品パッケージのバーコードをスキャンすることで、即登録することもできる。

トップ画面の右上にある「買ったモノ」タブを選び、右下の「+」をタップすることで製品を登録できる。

登録した製品は、取扱説明書を表示できるほか、公式サイトやニュースリリース、サポートページ、FAQ(よくある質問)などのさまざまな情報にアクセスが可能。

メーカーから提供されている取扱説明書ファイルがダイレクトで開く。文書内の検索やブックマークも可能。

ユーザーが自分で入力する欄もあり、購入日や購入価格、保証期間(事前通知あり)のほか、レシートや保証書、記念撮影、設置写真などの画像を登録しておくこともできる。

ティファールの電気圧力鍋の場合、取扱説明書のほかにレシピ集の情報も表示することができる。

「YouTube」で、その製品のユーザーレビューやメーカー公式の動画などが見られる機能も便利。中には、意外な使いこなしのヒントが得られたりする動画もある。そんなアレコレが、すべて手のひらの中に収まっているのだから、改めて便利な時代になったものだと、しみじみ思う。

ユーザーが自分で必要な情報を入力できたり、動画サイトやレビュー記事を開いたりすることもできる。

文/特選街編集部

スポンサーリンク
ガジェットAndroidiPhoneアプリ暮らし・生活・ペット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

カーナビでYouTubeなどのネット動画を楽しむ時代へ!データシステム『U2KIT』がドライブを変える【PR】
家族や友人とのドライブで、「同乗者に移動中も楽しんでほしい」と願うドライバーは多いだろう。そんな人にオススメなのが、データシステムの『カーエンタテイメントアダプターU2KIT』。カーナビやディスプレイオーディオの通信用USBポートに接続する...

PRレビュー

AI AVATARの進化が止まらない!2025年最新トレンドと活用術
近年、AI技術の進化は私たちの生活に大きな変化をもたらしています。チャット入力による文字での対話だけではなく、画面の向こう側に映し出されるリアルな人物映像と会話を楽しむアプリケーションまで登場し、我々の生活を豊かに変えているのです。こうした...

PRレビュー