【Windows10】コンパネどこ行った?コントルールパネルの開き方

ガジェット

Windowsの設定はコントロールパネルから行うのが普通だったが、最近は「スタート」→「設定」から「Windowsの設定」画面を開いて操作するように変わっている。とはいえ、パソコンの使用歴が長い人はコントロールパネルのほうが慣れているかもしれない。わかりやすく解説していく。

コントロールパネルの開き方がわからない

従来、Windowsの設定はコントロールパネルから行うのが普通だった。しかし、最近は「スタート」→「設定」から「Windowsの設定」画面を開いて操作するように変わっている。とはいえ、パソコンの使用歴が長い人はコントロールパネルのほうが慣れているかもしれない。実は、今もコントロールパネルが残されていて、スタートメニュー左側のアプリ一覧で「Windowsシステムツール」を開くと、その中に入っている。

コントロールパネルでは、従来どおり各種設定の変更ができるほか、「Windowsの設定」では変更できない操作も可能だ。例えば、管理者権限が必要な項目はコントロールパネルから実行する必要がある。ただし、一部の項目は、クリックすると自動的に「設定」の画面が開いて、そこで変更するようになっている。

●コントロールパネルはエクスプローラーからも開ける

(1)スタートメニューから探すのがめんどうなら、エクスプローラー上部の検索枠の左、パソコンマークの「v」からもコントロールパネルを開くことができる。

(2)Windowsを従来から使っている人におなじみの「コントロールパネル」の画面。「デバイスマネージャー」などの操作が必要なときは、ここから入っていくことができる。

■解説/下島朗(エントラータ)

スポンサーリンク
ガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

カーナビでYouTubeなどのネット動画を楽しむ時代へ!データシステム『U2KIT』がドライブを変える【PR】
家族や友人とのドライブで、「同乗者に移動中も楽しんでほしい」と願うドライバーは多いだろう。そんな人にオススメなのが、データシステムの『カーエンタテイメントアダプターU2KIT』。カーナビやディスプレイオーディオの通信用USBポートに接続する...

PRレビュー