【Windows10】スリープ復帰のパスワード認証を省く方法 リスクもあるので注意

ガジェット

Windowsのスリープから復帰するときには、パスワードかPIN(ピン)の入力、あるいは生体認証などサインインの操作が必要。ここでは、この認証を省く方法を解説する。ただし、オフィスやカフェ、例え自宅だとしてもパソコンから離れた場合は、そのパソコンを誰でも使える状態になるため注意しよう。

スリープ復帰のパスワード認証を省く方法 リスクもあるので注意

パソコンを終了するとき、毎回シャットダウンする人は少ないと思う。スリープにするのが一般的で、そのほうが次に使うときに起動が速いし、作業中の状態が保存されていて、復帰したときに再現される。ただし通常は、スリープから復帰するときパスワードかPIN(ピン)の入力、あるいは生体認証などサインインの操作が必要になる。

この認証を省くには、「スタート」→「設定」→「アカウント」→「サインインオプション」を開いて下にスクロール。「サインインを求める」の「PCのスリープを解除する時間」を「常にオフ」にすればいい。ただし、オフィスやカフェでパソコンから離れたとき、そのパソコンを誰でも使える状態になる。状況を考えて、この設定をしてもいいか判断しよう。リスク軽減の方法としては、「iLUTon(イルトン)」を使う方法がある。

●サインインの操作を不要にすることができる

(1)「サインインオプション」の画面を見ると、サインインには多様な方法があることがわかる。これらを、すべて不要にすることができる。

(2)下にスクロールして、「サインインを求める」の欄で「常にオフ」を選ぶ。なお、ローカルユーザー(家族でパソコンを共用する場合のサブアカウントなど)は、この設定項目が出ないことがある。

■解説/下島朗(エントラータ)

スポンサーリンク
ガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年に創刊された老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とし、のちにウェブマガジン「特選街web」として生活に役立つ商品情報を発信。2023年6月よりブティック社が運営を引き継ぎ、同年7月に新編集部でリスタート。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー