【ゲーミングキーボード入門】勝つために必要なキーボードはこれ!選び方・おすすめモデルを徹底解説

ガジェット

今回はゲーミングキーボードについてご紹介します。eスポーツへの注目の高まりなどによって、本格的にPCでゲームを楽しんでいるという方も多いでしょう。PCでゲームをプレイする上で重要となるのがキーボードです。キーボードにもさまざまなものがありますが、近年ではゲームに特化したゲーミングキーボードの人気が高まっています。そこで、ゲーミングキーボードの選び方や、おすすめアイテムなどをピックアップしてご紹介します。

ゲーミングキーボードとは

いきなりゲーミングキーボードと言われても、あまりピンと来ないという方も多いでしょう。そこで、まずはゲーミングキーボードとはどういったものなのかをご紹介します。

ゲーミングキーボードとはどういったものなのでしょうか(写真はイメージ/pexels)

ゲームに特化したキーボード

ゲーミングキーボードとはその名の通り、ゲームに特化したキーボードのことを指します。よりゲームをプレイしやすいように、反応速度やキータッチ、ストロークの深さなどが調整されており、よりゲームに適した製品となっています。

中にはゲームをプレイしやすいように一部配置が変更されているものもあります。わずかな差だと思われるかもしれませんが、アクション系のゲームをプレイする場合、わずかな反応速度の差が勝敗を分けるケースもあります。つまり、ゲームにおいて勝つためには欠かせないアイテムなのです。

ゲーミングキーボードの選び方

最近ではゲーミングキーボードにもさまざまなものがあります。そのため、どう選べばいいのかわからないという方も多いかもしれません。そこで、ここではゲーミングキーボードの選び方を詳しくご紹介していきます。

キーボードの選び方をご紹介していきます(写真はイメージ/pexels)

キースイッチのタイプ

ゲーミングキーボードを選ぶ上でもっとも重要となるのはキースイッチのタイプです。一般的なキーボードの場合、1つの基板を使用したメンブレン方式のものが一般的です。

この方式の場合、ゴムキャップによってキーを押し戻す方式になりますのでしっかりと中央を正確に押し込まなければ反応してくれません。また、ゴムの劣化によってタッチの感触が変化しますので、耐久性も高いとは言えません。

多くのゲーミングキーボードで採用されているのはメカニカル方式のキースイッチです。こちらは、すべてのキーが独立している機械式のスイッチとなっていますので、キータッチの感触も良く、ストロークの深さや反応するタイミングもさまざまです。選択肢が多い分だけ、自分の好みに合ったものを探しやすいことから、ゲーミングキーボードに適しています。

ゲーミングキーボードを選ぶのであれば、基本的にメカニカルキースイッチを採用しているものからチェックしていきましょう。そのくらい、メカニカルキースイッチは重要です。

サイズも重要

キーボードにもさまざまなサイズのものがあります。フルサイズのものが一般的ですが、サイズが大きすぎるとその分だけ場所を取りますので、デスクの広さによってはマウス操作がしにくくなってしまいます。

そのため、デスクスペースが限られているのであれば省スペースタイプのものがおすすめです。自分のデスクの大きさにフィットするサイズのキーボードを選ぶことが大切です。

おすすめのゲーミングキーボード3選

ここでは、実際におすすめのゲーミングキーボードを3種類ほどピックアップしてご紹介します。参考にしてみてくださいね。

Logicool G PRO X『G-PKB-002』

Logicool G PRO X『G-PKB-002』

www.amazon.co.jp

世界的なPC周辺機器メーカーとして知られる、ロジクールのゲーミングキーボードです。テンキーレスのコンパクトサイズなので、さまざまなシーンで快適に使用できます。

キースイッチにはメカニカルスイッチが採用されており、3つのタイプから好みに合わせて選択可能です。キースイッチは耐久性が高いのみでなく別売りもされていますので、長く愛用できるゲーミングキーボードを求めている方におすすめです。

Razer『BlackWidow V3』

Razer『BlackWidow V3』

www.amazon.co.jp

ハイクオリティなゲーミング機器ブランドとして、多くのプロゲーマーにも愛用されているRazerの定番モデルです。キースイッチにはRazer独自のグリーンスイッチを採用しており、反応速度が非常に速く、しっかりとしたクリック感があるという点が特徴となっています。

一挙一動の早さが勝敗を勝負するゲームにおいては、反応速度の早さはとても重要になってくるのではないでしょうか。バックライトは個別にプログラミングが可能なので、ゲームへの没入感をより高めてくれることでしょう。

HyperX『Alloy FPS Pro』

HyperX『Alloy FPS Pro』

www.amazon.co.jp

ゲーミング機器ブランド、HyperXのゲーミングキーボードです。キースイッチには静音設計の赤軸のメカニカルタイプを採用していますので、プレイ中の音が気になるという方にもおすすめです。

実売価格8,000円台ながら頑丈なスチールフレームを採用していますので、安定感も抜群の製品となっています。また、テンキーレスな点も見逃せませんね。

まとめ

PCでゲームをする方にとって欠かせないアイテムのひとつが、ゲーミングキーボードです。中にはキーボードとしての品質の高さからゲーミング用途以外でも使用できるものも少なくありません。

今回は、その選び方をご紹介すると共に、具体的におすすめアイテムもピックアップしました。購入を検討している方は参考にしてみてください。

PR

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー

【冷感MAXシャンプー】暑いほどトクで最大50%オフする『スカルプ D クール』を「特選街web」ディレクターが体験したら驚いた!
2025年夏はことさら暑い! 大人頭皮の持ち主としては 髪の毛の隙間から差し込む紫外線もジリジリして、気になります。とはいえ強力な冷感シャンプーを使うのも、ちょっと怖い。そんなとき、「予防医学」を掲げてヘアケア製品などを展開するアンファーの...

PRレビュー