スマホ決済は3タイプ!素早く決済したいなら電子マネーとウォレットに注目

暮らし・生活・ペット

スマホの決済サービスでは、モバイル版電子マネーとウォレットサービスが使いやすい。AndroidスマホではSuica/nanaco/WAON/楽天Edy/iD/QUICPayで、iPhoneではSuica/PASMO/iD/QUICPayで手軽に支払える。

[別記事:【ネット通販の支払い方法】クレジットカード以外にもコード決済が増加!郵便局や宅急便もキャッシュレス化が加速中→]

店舗の端末にかざして素早く決済できる電子マネーとウォレットに注目!

スマホでの決済方法には、モバイルSuicaやnanacoモバイルなどのモバイル版電子マネー(以下、電子マネー)、PayPayやd払いなどのコード決済ウォレットサービスと呼ばれるおサイフケータイ/Google Pay/Apple Payの3タイプがある。

これらの中で便利なのが電子マネーウォレットサービスだ。コード決済がアプリを立ち上げて画面をスキャンするのに対して、この2タイプはスマホをかざすだけで支払える。中でもウォレットサービスは電子マネーやクレジットカード、ポイントカード、チケットなどをまとめて一元管理できるところが便利。ここ2~3年の間に導入された端末は、ほぼウォレットサービスに対応しており、誰もが利用しやすくなっている。

このうち、Androidスマホで利用できるのがおサイフケータイGoogle PayiPhoneで利用できるのがApple Payだ。それぞれ利用できるサービスは微妙に異なるものの、電子マネー、搭乗券、ポイントカードなどが登録できる点では同じ。

Google Payではクレジットカードやデビットカードが登録でき、カードによってiD、QUICPay(クイックペイ)、Visa(ビザ)のタッチ決済で支払いができる。

Apple Payでもクレカが登録でき、カードによってiD、QUICPayで支払える。ただし、Visaは日本のApple Payに参加していないのでVisaのタッチ決済は利用できない。

スマホさえ持っていれば、AndroidスマホではSuica/nanaco/WAON/楽天Edy/iD/QUICPayで、iPhoneではSuica/PASMO/iD/QUICPayで手軽に支払える。それぞれのサービスやクレカの利用でポイントがたまるので、まだの人はぜひ使い始めてみよう。

Androidスマホで利用できるウォレットサービス

おサイフケータイ(右)とGoogle Pay(左)。Suica/nanaco/WAON/楽天Edyはスマホ内のそれぞれのアプリをまとめられる。また、端末によってはPASMOも利用できる。

iPhoneで利用できるウォレットサービス

Apple Payのメインページ(右)とPontaのページ(左)。ポイントカードはPontaとdカードが登録でき、ポイント加盟店でApple Payで支払いすると、同時にポイントも獲得できる。

※価格、サービス内容は記事作成時のものです。

■解説/綿谷禎子(ライター)

スポンサーリンク
暮らし・生活・ペット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース