【ファシアとは】原因不明の痛みに効果 ハイドロリリースとトリガーポイント療法との関係 筋膜との違いも解説

原因不明や異常なしといわれてしまったり、治りそうで治らない症状には、実は、共通項があることがわかってきました。その共通項が「ファシア」。ファシアとは、内臓や筋肉を包んでいる結合組織。原因不明の「こり」や「痛み」、さまざまな症状の共通項として、ファシアの不具合があると考えられるのです。【解説】高平尚伸(北里大学医療衛生学部教授)

著者のプロフィール

高平尚伸(たかひら・なおのぶ)

北里大学医療衛生学部教授。専門は股関節外科、最小侵襲手術(MIS)、スポーツ医学、運動器リハビリテーションなど。医学博士、日本整形外科学会専門医。整形外科の領域では、はっきりした治療法が見いだせない不調に対して、早くからセルフケアの重要性に着目。誰でも簡単にできるスクワット等を治療に取り入れ、テレビ番組でも紹介している。「ファシア」を意識したストレッチと筋トレを提唱する本書は、これまで著者が得てきたセルフケアに関する知見の集大成。
▼北里大学医学部整形外科学(公式サイト)

本稿は『つらい痛みや不調が消える 家でできる 超快適ストレッチ』(KADOKAWA)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

ファシアという新しい視点

せっかく整形外科で診てもらったのに、「異常ないですね」「原因はわかりません」そんなふうにいわれてしまい、気落ちした経験がみなさんにもあるかもしれません。

あるいは、電気を当てたり、牽引、マッサージなどの治療をいろいろしてみたものの、いっこうに症状が改善せず、「様子を見てみましょう」「痛み止めを出しておきます」といわれたケースもあるでしょう。これは、言外に、(とりあえず、できることはやってみました)(ほかにできることもないので、あとは、しばらく様子を見るほかありませんね)と、ほのめかされているといってもいいでしょう。

整形外科にかかって、着実によくなる疾患もあれば、なかなかよくならない症状もあります。例えば、骨折や外傷などの疾患であれば、適切な手当てを受ければ、確実によくなっていくでしょう。一方、慢性的な症状の場合、往々にして、「原因不明」とか、「異常ありません」といわれてしまったり、いくら治療にかよっても、なかなかよくならないというケースが少なからずあるのも事実です。
患者さんとしては、「原因不明」や「異常なし」といわれても、自分がいま苦しんでいる症状が決して楽になるわけではありません。整形外科や、東洋医学系の治療院などをハシゴして診てもらったものの、長年にわたってよくならないため、「自分の症状はもう治らないもの」と諦めかけているかたもいらっしゃるかもしれません。

そんなかたたちに、私は、本記事が提案するストレッチをぜひ試してみてほしいと考えています。本記事では、そうしたなかなか治りにくい症状、こりや痛み、なんとなくの不調に対して、新しい見方を提示しようと考えています。

近年の研究によって、こうした慢性的な症状に対して、いままでとは別の方向から光を投げかける視点が見つかったのです。

その鍵となるものが、「ファシア」という組織です。

ファシアというのは、人体の中にあって、筋肉や内臓などを包んでいる、立体的な編み目状の結合組織です。みなさんが耳にしたことがあるかもしれない「筋膜」というものも、ファシアの一種です。従来から、内臓や筋肉などが、この結合組織に包まれていることは、医師ならば誰でも知っていました。しかし、それが重要なものとは見なされてきませんでした。

そうした認識が、いま、徐々に変わりつつあります。

原因のわからない腰痛が多すぎる

ファシアが現在の医療の中でどのように位置づけられているか、わかりやすくするために、従来の整形外科の治療のあり方について、腰痛を例にとって少しふれておきましょう。

腰痛は、次の2つに分類されます。

腰痛の2分類

(1)特異的腰痛:原因が特定できるもの
(例)脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニア・椎体(圧迫)骨折・がんなど

(2)非特異的腰痛:原因が特定できないもの
(例)慢性腰痛・ギックリ腰など

問診や診察、レントゲンやMRI(磁気共鳴撮像法)などの画像診断から、その原因が特定できるものが、「特異的腰痛」です。脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアなどが代表的なものですが、がんなども含まれます。整形外科の第一の役割とは、患者さんに重篤な疾患がないかどうかをチェックするところにあります。ひょっとすると、いまの腰の痛みが背骨の悪性腫瘍のせいかもしれない。もちろん、それは万が一を想定しての話で、よくあることではありません。しかし、そういう最悪のケースもあることを前提に検査を行い、リスクの高い疾患の可能性をきちんと排除していくことは、欠かせない大事な手続きです。もしも原因疾患が特定できたら、その原因の治療が優先して行われることになります。

一方、非特異的腰痛とは、原因をはっきりとは特定できない腰痛です。

慢性腰痛やギックリ腰などが含まれます。問題は、この原因の特定できる腰痛が、腰痛全体の約15%しかない点です。いいかえれば、腰痛の約85%は、原因が特定できない非特異的腰痛ということになります。腰痛は国民病といわれ、全国で腰痛に悩むかたの数は、約2800万人とされています(厚生労働省2015年国民生活基礎調査による)。その85%とすると、約2300万人超。ともあれ、たいへんな数のかたが、おそらくいまも原因の特定できない腰痛に悩んでいるということになります。この数字を知ったら、患者さんが、「原因のわからない腰痛が多すぎる」と思うのも当然といっていいかもしれません。

ところで、原因が特定できないと、治療は、いったい、どういうことになるのでしょうか。

整形外科領域におけるつかまえにくい症状とは?

それは、つまり、原因に対する根本治療ができないということを意味しています。

このため、非特異的腰痛に対する治療は、対症療法になります。いま、出ている症状、痛みや張り、こり、しびれなどをさまざまなアプローチを使って抑え込もうとするわけです。

薬物療法によって、痛みや炎症を抑えます。筋弛緩薬によって、筋肉のこりやこわばりをほぐそうとすることもあるでしょう。腰痛の程度が強い場合、神経ブロック療法が行われることもあります。神経ブロックとは、局所麻酔薬などを注入し、痛みを伝える神経を遮断する方法です。ほかに、理学療法があります。患部を温めたり、冷やしたり、牽引やマッサージなど。

これらの対症療法によって、かなりの数のかたの症状がよくなりますが、中には、さまざまな対症療法が効果を発揮せず、「あまりよくならない」とか、「まったく効果がない」という人も出てくるのです。

腰痛という疾患には、ここではふれる余裕がありませんが、心因性の要素もあり、さまざまな要因がからんでいて、非常に原因のつかまえにくい疾患です。

椎間板ヘルニアは、画像診断によって、椎間板の変性・突出・神経の圧迫などが認められれば診断のつく特異的腰痛ですが、「画像診断と痛みが一致しないことがある」ことがよく知られています。画像診断で、椎間板にひどいヘルニアがあっても、まったく痛みを感じない人もいるのです。その一方、画像診断上、まったくなんの問題もないのに、激痛に悩まされる人も(こちらは、非特異的腰痛に分類されますが)います。

整形外科領域の慢性的な症状に関しては、腰痛に限らず、こうした「つかまえにくさ」が存在しています。ひざ痛しかり、肩痛しかり。ひざ痛にも画像診断と症状の不一致が見られます。

画像診断で、どこにも異常が見られないのに、ひどくひざが痛む人がいます。その一方、画像診断で、ひざ関節に明らかに悪い箇所が見つかっているのに痛みを感じていない人もいます。

いわゆる「五十肩」でも、これという原因が特定できないのに、「肩が痛い」「腕が上がらない」という人がいます。

「こり」というのも、つかまえにくい症状の一つといっていいでしょう。多くのかたが、肩こりや首のこりに悩んでいます。整形外科や治療院などで治療を受けて、いったんは楽になることが多いでしょうが、しばらくすると、また、こってきてしまう、そのくりかえし…こうした慢性症状というのは、いずれにしろ、やっかいなものです。

そして、こうした「つかまえにくい慢性的な症状」に新たな光を当てるのが、ファシアという組織です。

ファシア、かたいか、やわらかいか

ファシアは筋肉や内臓を包み、支え、保護しているとされてきました。しかし、ファシアの役割がそれだけではないことが明らかになってきました。

ファシアは、立体的な編み目状の結合組織です。コラーゲンやエラスチンといった線維状のたんぱく質と、「基質」と呼ばれる部分からなります。基質は、たっぷり水を含んだ、ゼリー状の組織です。その形状は、「粘り気の強い綿あめ」を想像してもらうといいかもしれません。いい状態であれば、「適度の水分を含んで」おり、「やわらかく」「弾力性があり、伸び縮みします」。押すと、水分がにじみ出てきます。

そして、(これは、綿あめ的ではないかもしれませんが)「滑走性」という性質をもっています。「滑走性」というのは、ちょっとわかりにくい言葉ですが、つまり、すべりがいいということです。ある動きをしようとして筋肉が稼働するとき、すべりがよいほうが力を伝えやすく、各筋肉を円滑に動かせるのです。組織に含まれた水分も、この動きやすさと関連しています。

また、ファシアには、感覚受容器があります。このため、痛みやこりなどを感じます。

つまり、ファシアは、私たちの目のまったく入らないところで、文字通り、縁の下の力持ちとして、私たちの体の機能性を支えてきたといってもよいかもしれません。

ただ、その形状は一定ではありません。さまざまな条件によって、例えば、悪い姿勢を続けるなどすると、状態が変化します。状態が悪くなったファシアは、「脱水」して、「かたくなり」、「弾力性を失い」、「すべらなくなります」

すべりが悪くなると、筋肉同士の動きも悪くなります。

さらに、ファシアが水分や弾力を失い、かたくなった状態で放置されていると、隣接するファシア同士や、ファシアと筋肉などがくっつき、ついには、「癒着したり」、「しこりとなったり」、「ひきつれたり」するようになります。

ファシアの中には、感覚受容器がありますので、癒着によってよれたファシアに負荷がかかり、近辺のセンサーが反応すれば、痛みやこりを感じることもあるでしょう。

お話しした変化は、次のようになります。

ファシアの変化と筋肉への影響

筋肉の側からまとめると、

筋肉への影響

(1)柔軟性の低下→筋肉のこわばり、こり、関節の可動域低下
(2)筋肉の出力の低下→前ほど力が出せなくなる、機能性の低下
(3)痛みの発症→原因不明の痛みの発現

治りにくい腰痛やひざ痛、五十肩といった慢性的な症状に、こうしたファシアの変性が原因となっているものがあると考えられるようになってきました。

原因がはっきりわからなかったり、異常なしといわれてしまう痛みやこり、あとは、なんとなく体がだるい、疲れやすい、動きにくい、といった「なんとなくの不調」の背景にも、ファシアの不具合があるかもしれないのです。

しかも、たんに原因として考慮されるようになっただけではなく、ファシアは、実際の治療に応用されるようになっています。

次に、実際の治療を紹介します。

「ハイドロリリース」とはどんな治療法か

ファシアに基づく治療として、いま、注目を集めているものが、「ハイドロリリース」という治療法です。

レントゲン撮影は、骨や関節の障害を観察にするのには適していますが、筋肉の細部の状態を見ることはできません。もちろん、レントゲンにファシアは写りません。

一方、エコーは、筋肉の線維や腱の断裂などのほか、出血の有無や軟骨の状態などをリアルタイムで確認できます。ファシアも視認できるのです。痛みやこりを訴える患者さんの患部にエコーを当てます。すると、画像に、白く重なったファシアが見えてきます

白く重なって写っているファシアは、弾力性や滑走性を失って周囲と癒着しています。エコーの画像で場所をいちいち確認しながら、そこに、注射針で人体に無害な生理食塩水など(これが「ハイドロ」=溶液の意)を注入し、ファシアの癒着をゆるめる、あるいは、はがす(これが「リリース」)のです。治療時間は数分程度しかかかりません。これによって、いままでなかなか治らなかった患部の痛みやこりなどが解消するのです。

現在、ハイドロリリースは、多くの整形外科で実際に治療に使われるようになっています。

ハイドロリリースによってよくなる可能性のある疾患として、慢性腰痛、ギックリ腰、ひざ痛、肩こり、五十肩、テニス肘、腱鞘炎など、多くの疾患が挙げられています。ハイドロリリースの治療実績などを見ていくと、ファシアの状態をよくすることが、多くの難治症状を改善する可能性があることが示されていると考えてよいかもしれません。

ほかにも、ファシアが関わっていると考えられる治療法があります。

それが、「トリガーポイント療法」です。

トリガーポイント療法とファシアの関わり

トリガーポイントのトリガーは、「引き金」を意味します。

トリガーポイントとは、「痛みの発生源となっている場所」のことで、ここが引き金となって、遠くの場所にも痛み(関連痛)を引き起こしていると考えられています。
腰痛や坐骨神経痛、肩こり、頭痛といった症状がなかなかよくならず、長年、悩まされてきた患者さんがやってきたら、その人の症状のトリガーポイントを探すのです。

トリガーポイントを見つけたら、整形外科やペインクリニックであれば、そこに局所麻酔薬などを注入します。保険も適用されています。治療院であれば、トリガーポイントに鍼灸治療を行ったり、指圧といった治療を行うことになるでしょう。これによって患部の痛みを取ることを目指します。

このトリガーポイントの存在する場所が、筋膜や、筋肉周辺のファシアであることが多いといわれています。

ファシアの働きによって、トリガーポイントの現象をきちんと説明できるかどうかは、むろん、今後の研究を待たなくてはなんともいえませんが、実際に、ファシアに存在しているトリガーポイントが患者さんの治療に使われていることは少なくないと考えられます。

ただし、ここで私が強調したいのは、別のことです。ファシアという組織は、整形外科やペインクリニックでのハイドロリリースや、トリガーポイント療法など、新しい治療法に活用できるだけではありません。ファシアに関する知識を活用すれば、セルフケアによって、自分の健康状態の改善を手助けすることが可能になるのです。

もしもあなたが、現在、なかなか治らない慢性的な症状に悩んでいるとすれば、ファシアの知識に基づいたセルフケアを行うことによって、お悩みの慢性的な症状をよい方向へと導くことも可能になります。
セルフケアによってよくなるかもしれない疾患・症状を挙げておきましょう。

改善をもたらす可能性のある症状・疾患リスト

・慢性腰痛、ギックリ腰、坐骨神経痛
・殿部痛、股関節痛、ひざ痛
・テニス肘、ゴルフ肘、腱鞘炎、手のしびれ
・首痛、肩痛、五十肩、背中痛
・首こり、肩こり、背中のこり
・頭痛、眼精疲労、めまい
・慢性疲労感
・むくみ、冷え
・猫背

なお、本稿は『つらい痛みや不調が消える 家でできる 超快適ストレッチ』(KADOKAWA)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。詳しくは下記のリンクからご覧ください。

つらい痛みや不調が消える 家でできる 超快適ストレッチ
¥1,430
2021-06-25 16:41

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット