〈ウイスキーの基本〉世界5大ウイスキーの違い ラベルの読み方 チェックすべき項目 飲み方チャートも紹介

暮らし・生活・ペット

お酒と料理の相性を楽しむ「ペアリング」。ここでは、書籍『いつものお酒を100倍おいしくする 最強おつまみ事典』の著者で発酵料理家の真野遥さん、同監修者で工学博士の數岡孝幸さんに、料理を合わせる「ウイスキー」について、その造り方や5大ウイスキーの違い、ラベルの読み方も教えていただきました。あなたにぴったりの飲み方がわかる「ウイスキー飲み方診断」もどうぞ!

解説者のプロフィール

真野遥 (まの・はるか)

発酵料理家。1990年生まれ。法政大学人間環境学部卒業後、商社勤務を経て、飲食店のキッチンや料理研究家アシスタントの経験を積み、料理家として独立。現在は東京、京都を中心にレシピ開発やメディア出演、日本酒ペアリングが学べる料理教室の主宰など幅広く活動中。著書に、『手軽においしく 発酵食のレシピ』(成美堂出版)がある。好きなお酒はビールと日本酒。旬の食材を使ったおつまみを合わせるのが好き。

本稿は『いつものお酒を100倍おいしくする 最強おつまみ事典』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

監修/數岡孝幸(東京農業大学応用生物科学部醸造科学科准教授)

ウイスキーができるまで

原材料

おもな原材料は、大麦を中心に、小麦、ライ麦、とうもろこしなどの穀物と水。そのほか、カラメルを添加することもある。

■■ STEP 1 ■■
発芽・乾燥
大麦を水に浸して発芽させ、乾燥。ピートをいぶして独特の香りをつけることもある。

■■ STEP 2 ■■
糖化
麦芽を粉砕し、温水に浸して麦汁を作り、糖化させる。

■■ STEP 3 ■■
発酵
発酵槽にろ過した麦汁と酵母を入れ、発酵させる。

■■ STEP 4 ■■
蒸留
蒸留機に移し、熱して蒸留する。

■■ STEP 5 ■■
熟成
蒸留した酒をアルコール分60度前後になるよう、加水して調整。樽に詰めて熟成する。

■■ STEP 6 ■■
ブレンディング
ブレンダーが複数の樽の原酒をブレンドする。

■■ FINISHED ■■
瓶詰め
ブレンドしたウイスキーを瓶に詰める。

5大ウイスキー を知ろう

スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、日本の5つの国で造られる「5大ウイスキー」。産地によって香り、味わいに違いが出ます。

スコッチウイスキー

ウイスキー生産量、世界1位。ピートの香りが強いものが多く、スモーキーな印象。

アイリッシュウイスキー

アイルランドはウイスキー発祥の地。熟成期間が短く、口当たりが軽やかになる傾向。

アメリカンウイスキー

原料にとうもろこしがよく使われる。1年の寒暖差を利用し、独特の旨味を生み出す。

カナディアンウイスキー

クセがないので、ウイスキー初心者におすすめ。スムーズな飲み口も魅力。

ジャパニーズウイスキー

スコッチウイスキーの流れを汲み、日本人好みに造られている。繊細さが感じられる。

ロックと水割りだけじゃない!ウイスキーの飲み方いろいろ

ラベルの読み方

ウイスキーを選ぶときには、ラベルをチェック。チェック項目は、次の2つです。

■■ 産地 ■■

前項で「5大ウイスキー」を紹介したとおり、産地によってウイスキーの味わいが異なります。産地を確認して、ウイスキーを選びましょう。

■■ 原材料 ■■

ウイスキーは、おもに「モルトウイスキー」、「グレーンウイスキー」、「ブレンデッドウイスキー」の3種類に分けられます。

モルトは原料が大麦のみ。風味豊かなのが特徴です(原材料表記はモルト)。

グレーンは、原料に大麦麦芽と小麦やライ麦、とうもろこしなどの穀類を使ったもの。クセが少なく、穏やかな味わい(原材料表記はグレーン、モルト)。

ブレンデッドはモルトとグレーンをブレンドしたもので、飲みやすさが魅力です(原材料表記はモルト、グレーン)。原材料もチェックしましょう。

ウイスキーのタイプ 商品名 メーカーからのコメント 原材料 アルコール度数 製造者

【関連記事】→ペアリングとは?ウイスキーと相性の良いおつまみの選び方

あなたにぴったりの飲み方はどれ?ウイスキー飲み方診断

家にウイスキーがあるなら飲み方にこだわってみて。以下の診断テストにYes、Noで答えて決めましょう。

あなたにおすすめの飲み方は…

A ストレート

そのまま飲むスタイル。ウイスキー特有の香りや味をダイレクトに感じることができる。難点は、アルコール度数が高いこと。ぐいっと飲まず、小さなグラスでちびちびやるのがおすすめ。

合う食材:ナッツ、ドライフルーツ、スモークチーズなど

B ロック

時間の経過により、氷が溶けていくので、濃度、味の変化を楽しめる飲み方。ストレートにくらべて、アルコール感、香りをおさえることができる。時間をかけて、ゆっくり味わいたい。

合う食材:スモークサーモン、ビーフジャーキー、レバーなど

C ハイボール

ウイスキーをソーダで割ったスタイル。割合の黄金比といわれているのは、ウイスキー1:ソーダ4。炭酸のシュワっと感が爽快。レモンを加えたり、ソーダをトニックウォーターにして味変するのも乙。

合う食材:肉加工品、おかき、トマトソース、揚げ物系など

D 水割り

ウイスキーを水で割った飲み方。フラットな水で割ることで、ウイスキーの繊細な味わいを感じやすくなる。割合の黄金比は、ウイスキー1:水2〜2.5。華やかな香りのウイスキーには水割りがおすすめ。

合う食材:スルメ、鮭とば、塩鯖、ゆで卵など

E ジンジャーハイボール

ウイスキーをジンジャーエールで割るスタイル。ウイスキー独特なクセをジンジャーエールの甘み、スパイシーさで和らげる。割合の黄金比といわれているのは、ウイスキー1:ジンジャーエール4。

合う食材:生姜、スパイス、揚げ物系、焼きおにぎりなど

F お湯割り

ウイスキーをお湯で割った飲み方。お湯は、味、香りを損なわない80℃くらいがベスト。湯気から立ち上る豊かな香りも魅力的。シナモンやグローブ、レモン、ジャムなどをトッピングしても。

合う食材:チョコレート、りんご、レーズンバターなど

【関連記事】→ウイスキーが格段に美味しくなる簡単おつまみレシピ

◇◇◇◇◇

本稿は『いつものお酒を100倍おいしくする 最強おつまみ事典』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。本書では、ビール、チューハイ、日本酒、ワイン、ウイスキー、焼酎、梅酒、ジン、ラム、ウオッカ、テキーラまで、それぞれのお酒にぴたりと合う最強おつまみレシピが満載。飲みたいお酒からおつまみを引けて、簡単にペアリングできるのが最大の特徴です。とことん家呑みに寄り添った幅広いお酒のペアリングをご紹介していますので、飲みたいお酒に合う料理がきっと見つかります。詳しくは下記のリンクからご覧ください。

いつものお酒を100倍おいしくする 最強おつまみ事典
¥1,430
2021-12-24 16:54

〈ワインの基本〉 つくり方や分類・エチケット・品種と味わいまとめの記事もご覧ください。

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット