最初に行う3つのメソッドは、小腸・大腸がある腹部に刺激を与え、腸の深部リンパ節を開放するもの。内臓脂肪はもちろん、皮下脂肪にもアプローチし、お腹から、全身の脂肪を燃焼させます。腸リンパ節開放のやり方について、書籍『腸リンパを流せば驚くほどお腹からやせる 深部リンパ節開放 腸活マッサージ』著者の夜久ルミ子さんに解説していただきました。

解説者のプロフィール

画像: 解説者のプロフィール

夜久ルミ子(やく・るみこ)

主な保持資格:薬剤師、臨床検査技師、はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師、CIDESCO国際エステティシャン、一般社団法人日本エステティック協会認定TEA、一般社団法人日本エステティック協会認定指導講師、同協会ソシオエステティシャン、エステティック業協会認定講師、AEAJ認定アロマインストラクター・アロマセラピスト、WATCHスペシャリスト、深部リンパスペシャリスト、等。著書に『やせスイッチを押せば驚くほど細くなる 深部リンパ開放マッサージ』(西東社)などがある。
▼RUBYZ(ルビーズ)(公式サイト)
▼深部リンパ開放「ルミちゃんねる」(YouTube)

本稿は『腸リンパを流せば驚くほどお腹からやせる 深部リンパ節開放 腸活マッサージ』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

イラスト/ながしまひろみ、イラストズー

ろっ骨下を押して代謝&腸の働きをアップ

横隔膜の深部リンパ節を開放して呼吸を深め、代謝をアップ。深い呼吸は自律神経を整える効果があり、自律神経によって動いている腸の働きもよくなります。

仰向けでヒザを立てろっ骨の下部に指をひっかける

画像1: ①仰向けでヒザを立てろっ骨の下部に指をひっかける

ろっ骨に沿わせて手を置き、指先を当てる。

画像2: ①仰向けでヒザを立てろっ骨の下部に指をひっかける

たっぷりと息を吸い、吐きながら指を深く押し入れ脚を左右に倒す

3往復

手を一つ分外に移動させ、3往復ずつろっ骨の端まで行う

ろっ骨の下部に沿って、中心から外(①→②→③)へ向かって手の位置を変え、その都度、脚を6回倒す。ろっ骨の横まで行う。

画像1: 〈深部リンパマッサージのやり方〉小腸・大腸を刺激してお腹の脂肪を燃やす|腸リンパでダイエット!
画像2: 〈深部リンパマッサージのやり方〉小腸・大腸を刺激してお腹の脂肪を燃やす|腸リンパでダイエット!
画像3: 〈深部リンパマッサージのやり方〉小腸・大腸を刺激してお腹の脂肪を燃やす|腸リンパでダイエット!

深部を開放

ろっ骨にはA腹横筋やB腹斜筋、C腹直筋が付着しています。ろっ骨下に指を押し入れるとこれらの筋肉もゆるみ、腸が動きやすくなって腸リンパの流れがよくなります。

画像1: 深部を開放

本稿は『腸リンパを流せば驚くほどお腹からやせる 深部リンパ節開放 腸活マッサージ』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。



This article is a sponsored article by
''.