「ニコン Z 9」は、ミラーレスのZシリーズで、初めて「フラッグシップモデル」の称号が与えられた製品です。シリーズの中で、最も高級で高価格な製品…というだけでなく、メーカーの象徴的存在でもある。それがフラッグシップモデルなのです。今回は、そんなニコン Z 9の、静止画撮影の機能や使用感をレポートしたいと思います。
執筆者のプロフィール
吉森信哉(よしもり・しんや)
広島県庄原市生まれ。地元の県立高校卒業後、上京して東京写真専門学校(現・東京ビジュアルアーツ)に入学。卒業後は専門学校時代の仲間と渋谷に自主ギャラリーを開設し、作品の創作と発表活動を行う。カメラメーカー系ギャラリーでも個展を開催。1990年より、カメラ誌などで、撮影・執筆活動を開始。無類の旅好きで、公共交通機関を利用しながら(乗り鉄!)日本全国を撮り続けてきた。特に好きな地は、奈良・大和路や九州全域など。公益社団法人 日本写真家協会会員。カメラグランプリ2021選考委員。
「ニコン Z 9」の主な仕様
近年、多くのカメラメーカーは“一眼レフからミラーレスへ”と、主力製品の交代が進んでいます。そして、カメラ初心者が買いやすいエントリーモデルや、プロやハイアマチュアの要求に応えるハイスペックモデルなど、ユーザーの用途や要望に合わせた製品が、開発・販売されています。そういった、さまざまなタイプやグレードの製品の中でも、メーカーが総力を挙げて開発されるのが「フラッグシップモデル」です。
「ニコン Z 9」は、ミラーレスのZシリーズで、初めて「フラッグシップモデル」の称号が与えられた製品です。シリーズの中で、最も高級で高価格な製品…というだけでなく、メーカーの象徴的存在でもある。それがフラッグシップモデルなのです。今回は、そんなニコン Z 9の、静止画撮影の機能や使用感をレポートしたいと思います。
●形式:レンズ交換式デジタルカメラ
●レンズマウント:ニコン Z マウント
●撮像素子:ニコンFXフォーマット CMOSセンサー(35.9mm×23.9mm)、有効画素数:4571万画素
●感度:ISO 64~25600(ISO 32相当まで、ISO 102400相当までの拡張あり)
●手ブレ補正:イメージセンサーシフト方式5軸補正、レンズシフト方式(VRレンズ使用時)
●記録媒体:CFexpressカード(Type B)、XQDカード
●ファインダー:電子ビューファインダー、1.27cm/0.5型 Quad-VGA OLED、約369万ドット
●シャッタースピード:1/32000~30秒(撮影モードMでは900秒まで延長可能)、Bulb、Time
●連続撮影速度:高速連続撮影:最高約20コマ/秒、ハイスピードフレームキャプチャ+(C120):約120コマ/秒
●AF:ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)
●モニター:チルト式(縦横チルト可能)8cm/3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約210万ドット、視野率約100%
●動画記録サイズ/フレームレート:7680×4320(8K UHD):30p/25p/24p、3840×2160(4K UHD):120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p、1920×1080:120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p
●使用電池:Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL18d(1個使用)
●寸法:約149mm(幅)x149.5mm(高)x90.5mm(厚)
●質量:約1340g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約1160g(本体のみ)
●発売日:2021年12月24日
外観や操作性
縦位置対応のチルト式液晶モニター搭載
Z6 IIやZ 7 IIなど、従来のZシリーズのモデルは、比較的小型で軽量でした。しかし、Z 9はフラッグシップモデルということで、縦位置グリップ一体型のボリューム感のある製品になっています。それによって、大柄な望遠レンズや大口径レンズを使用する際のバランスが良くなり、縦位置に構えた際の安定感や操作性も高まるのです。
一眼レフのフラッグシップモデル「D6」と比較すると、体積は約20%小型化されています。ただ、重さに関しては、大きさほどの差はないので(110gほど軽量化)、Z 9を手にすると「見た目よりも重量感があるな」という印象が受けるかもしれません。もちろん、大柄なレンズとのバランスや安定感は良好ですし、ホールド性や剛性も文句ありません。
操作性に関係する機能(機構)で重要なポイントになるのが、チルト式画像モニターの採用です。これまでのZシリーズにも、上下チルト式画像モニターは採用されていました(APS-Cサイズ機のZ fCは、バリアングル式画像モニターを採用)。ですが、今回のZ 9には、ニコン初「縦横4軸チルト式画像モニター」が採用されています。これによって、カメラを縦に構えた際のローアングルやハイアングル撮影に対応できるのです。
先ほども述べた通り、Z 9は縦位置グリップ一体型で、縦位置撮影時の操作性も考慮されています。当然、縦位置用のシャッターボタンや前後のコマンドダイヤルも装備していますし、再生ボタンも横位置・縦位置の両方で操作しやすい位置(持ち替えずに右手親指で操作できる位置)に配置変更されています。ただし、各種機能の呼び出しや設定に使用されるiボタンとサブセレクター(一般的にジョイスティックと呼ばれる操作パーツ)は、横位置用と縦位置用とでは位置関係が異なるため、持ち替えた際に少々戸惑います。
この他にも、縦位置撮影時の操作が横位置と異なる事がいくつか生じますが、全体的には操作性が良好な製品と言えるでしょう。前後のコマンドダイヤルの回し具合なども、クリック感が軽過ぎず重過ぎず…の、絶妙な操作フィーリングです(特に背面側のメインコマンドダイヤル)。地味ではありますが、こういった部分に“カメラ作りの伝統や技術”を感じる事ができます。
連写性能とAFの機能・性能
電子シャッター採用、超高速連写も実現
ニコン Z 9の機構・機能上の大きな特長は、シャッター機構が“完全電子化”された点や、それによって可能になった“AF/AE追従による最高120コマ/秒の超高速連写”の実現などです(画質モードや画像サイズに制約あり)。
どちらも注目に値する特長ですが、特に前者の“シャッターの完全電子化”は、ニコンのプロフェッショナルモデルとしては、かなり画期的な仕様変更と言えるでしょう。
現在のミラーレスカメラでは、物理的なシャッター幕の制御で露光時間を調節するメカニカル(機械式)シャッターの他に、電気的な制御で露光時間を調節する電子シャッターも備えるモデルが数多くあります。
電子シャッターには、耐久性がある、作動音がなくせる、シャッター振動によるブレがない、超高速連写が可能…といったメリットがあります。ですが、電子シャッターには、動く被写体が歪んで写ってしまうという、深刻なデメリットも併せ持っています。ちなみに、最近では、センサーのデータ読み込み速度の高速化によって、歪み現象が極力抑えられるモデルも登場していますが…。
Z 9には、有効画素数4571万画素の積層型CMOSセンサーが新搭載されています。そして、従来の高画素モデルZ 7IIと比較すると、約12倍のデータ高速読み出しを実現。これによって、ローリングシャッター※による歪みを、極限まで抑制しています。今回の撮影では、高速で通過する電車や目の前を横切る鳥などを撮影しましたが、気になる“動体歪み”は感じられませんでした。
※ローリングシャッター:デジタルカメラのセンサーが画像を記録する方式のひとつ。画像の上から下に向かってラインでスキャンしながら記録される。
「被写体検出」機能を搭載
連写性能の高さと同時に、多くのプロ仕様モデルに求められるのが、AF性能の優秀さです。しかも、現在のモデルの場合は、AFが速くて精度が高いだけでは物足りません。「被写体検出」機能の搭載や、その機能が何種類の被写体に対応しているか? そういったスペックも求められるのです。
当然、Z 9にも被写体検出機能が搭載されています。ディープラーニング技術※を用いて開発されたアルゴリズムにより、人物、犬、猫、鳥、車、バイク、自転車、列車、飛行機…と、9種類もの被写体検出を実現しているのです。人物の検出では、従来よりも小さな瞳の検出が可能ですし、顔を見失うようなシーンでは頭部や胴体を検出してピントを合わせてくれます。
さらに、被写体を特定(設定)しなくても自動検出される「被写体検出オート」も搭載しています。これは、予期せぬシャッターチャンスに対応できる、とても便利なモードです。
今回は、猫、鳥、列車、飛行機、を撮影してみました。画面内の対象被写体の数や、周囲の状況、被写体の動きの速さや移動パターン。そういった諸条件により、被写体検出の結果は変わってくるでしょう。
ですが、撮影結果から得た個人的な印象は「一度捉えた被写体は、動きが激しくても粘り強く検出・AF追従してくれるなぁ」というものでした。まあ、列車の撮影時などでは、近づいてくる被写体を検出するスタートが「ちょっと遅めだな」と感じる事もありましたが、検出後の追尾性能はかなり優秀でした。
※ディープラーニング:コンピュータによる機械学習のひとつで、従来の機械学習とは情報分析のための枠組みが異なる。人間の脳神経回路を真似たニューラルネットワークを多層化して、コンピュータ自身が自動で分析・学習をおこなう。画像データなどの特徴を捉えて、より正確で効率的な認識・検出などが可能になる。
被写体検出AFと20コマ/秒連写で列車を追従
飛行機の撮影で被写体検出の本領発揮!
接近中の猫の瞳にしっかりフォーカス!
高速で横切る列車を“3D-トラッキング&120コマ/秒”で捕捉
先ほど述べたような、被写体検出スタートの遅れが気になるケースでは「3D-トラッキング」の使用がお薦めです。これは、ニコンの一眼レフではお馴染みの、被写体を指定して追尾させるAFエリアモードですが、Zシリーズでは初搭載となります。しかも、ディープラーニングを活用した被写体検出性能と相まって、非常に高い追尾性能が期待できます。
まず、フォーカスモードをコンティニュアスAF(AF-C)に設定し、AFエリアモード「3D-トラッキング」を選択します(AF-Sでは選択できない)。そして、フォーカスポイントにAFを追尾させたい被写体を重ね、シャッターボタンもしくはAF-ONボタンを押すと、被写体追尾が開始されます。
この3D-トラッキングの機能を利用しながら、約120コマ/秒の超高速連写「ハイスピードキャプチャ+」にトライしてみました。被写体は、すぐ近く(10mくらい)の線路を通過する列車です。撮影距離が近い事もあり、右側から先頭部が入って左側に抜けるまでの時間はとても短いのです。
しかし、3D-トラッキングの追尾性能は予想以上に優秀で、最初から最後までしっかり追従してくれました。画像サイズは約11メガピクセル(4128×2752ピクセル)。画質モードはJPEGのNORMALに固定。撮影可能コマ数は高速連続撮影よりも減少。…そういった制約はありますが、最高約120コマ/秒の「ハイスピードキャプチャ+」を使用すれば、10コマ/秒や20コマ/秒の高速連写とはレベルの異なる“ベストの瞬間”を捉える事ができるでしょう。
3つの機能の組み合わせで、思い通りの瞬間をシャープに描写
その他の注目機能・性能
「センサーシールド」を新搭載
多くのミラーレスカメラは、通常は撮像センサーがむき出し状態になっています。そう、一眼レフのようなシャッター幕が閉じる構造ではないのです(レリーズ時にシャッター幕が作動する)。そのため、レンズ交換時に指先で触ったり、ゴミやホコリを付着させたり…といった、トラブルには神経を使います。
Z 9は、メカニカルシャッター非搭載のカメラですが、これらのトラブルが回避できる「センサーシールド」という機構が新たに搭載されています。カメラの電源をOFF時にすると、センサーシールドが閉じて、センサー面を保護してくれるのです。
さらに、従来からのセンサークリーニング機構に加えて、センサー前の光学フィルターに、世界初の「ダブルコート」を採用。導電コートでゴミの付着を軽減し、フッ素コートで付着したゴミの拭き取りを容易にします。
APS-Cクロップ時も高画素が得られる
シャッター機構が“完全電子化”されたZ 9では、撮像センサーの高速読み出しによるローリングシャッターひずみ抑制が、大きな注目ポイントになっています。
しかし、有効画素数4571万画素・積層型CMOSセンサーの“高画素ぶり”にも注目したいですね。これだけの画素数があれば、APS-Cサイズ(DXフォーマット)にクロップしても、2000万画素近い高画素で撮影できます。クロップ機能を利用して、手持ちレンズの望遠域を拡大したい! そういった撮影で、有効画素数4571万画素の高画素が生きてくるのです。
十分な画素数で超望遠撮影を堪能
暗所撮影の味方!待望のボタンイルミネーションを搭載
夜景や星空の撮影などで、操作ボタンの位置が分からなくて苦労する…といった経験をしている人は多いでしょう(私もそうです)。しかし、Z 9には「ボタンイルミネーション」機能が搭載されているので、ボディ各所に配置された主要ボタンが、明確に視認できます。
このボタンイルミネーションは、高性能タイプの一眼レフ(D6やD850など)には搭載されていました。この便利な機能がZシリーズでも利用できるのは、実にうれしいですね。
ボタンイルミネーションを利用して、快適な夜景撮影
まとめ
新時代のフラッグシップモデル
ニコン Z 9は、主に動体撮影をおこなうプロやハイアマチュア向けに開発された、新しいニコンのフラッグシップモデルです。その実力の高さは、基本仕様や搭載機能からも読み取れますし、限られた期間ではありますが、今回の実写でも十分感じる事ができました。
また、今回は触れませんでしたが、最長約125分の8K UHD/30p動画がカメラボディ内のメモリーカード記録や、4K UHD/120p動画にも対応…といった、動画撮影機能の高さに魅力を感じる人も多いでしょう。
その一方で、動体の撮影をしない人や、動画機能を重要視しない人にとっては、どの程度の価値や魅力があるモデルなのか? という点も気になります(8K動画から切り出した約3300万画素の静止画のクォリティの高さとかは、かなり魅力ですけどね)。
今回のレビューで取り上げた、センサーシールド搭載を含めた徹底的なセンサーへのゴミ対策や、一眼レフのフラッグシップモデルD6と同等かそれ以上の“ニコン最高クラスの堅牢性と防塵・防滴性能”の実現。そして、有効画素数4571万画素・積層型CMOSセンサーによる高精細な描写。これらの仕様や機能は、多くのフィールドカメラマンにとっても、非常に魅力的でしょう。
他のモデルとは一線を画する、風格のある外観や高速性能を備えつつ、いろんなジャンルのカメラマンが注目するような仕様や機能も併せ持っている。ニコン Z 9には、そんなフラッグシップモデルの価値や存在意義が感じられるのです。
撮影・文/吉森信哉